田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	ブログ
こんなに雪が積もるのは何年ぶりだろうか?!
						 こんなに雪が積もるのは何年ぶりだろうか?!うれしそうに雪の道を歩いてきた人がいました。たまに雪が降るのはうれしいかもしれないが、これが毎日だと大変だろう。
					
										もうすぐ1年生です。 ~ 新入学児童体験入学より ~
						 2月13日(木)に新入学児童体験入学がありました。新入学児童は、不安な中にも、うれしそうな顔をしていました。保護者といっしょに校舎の中を回りました。そのあと、保護者が入学に向けての説明を聞いている間、1年生と遊びました。朝顔の種のお土産をもらい、みんな、にこにこしていました。
 
					
										優勝、おめでとう!
						 火曜集会が2月25日(火)までないため、今日、長なわ大会の優勝クラスに賞状を渡しました。校長先生が優勝クラスに行き、代表の人に渡しました。みんな、うれしそうでした。低学年の部だけは、学級閉鎖のため、渡すことができなかったので、またの機会に渡す予定です。
 
					
										2月20日(木)に「なんでも発表会」をします。
						 2月20日(木)のふれあいタイムの時間に「なんでも発表会」をします。1:15からの予定です。見たい方は、早めに来てください。体育館で行います。今日、そのリハーサルをしました。下の写真は、その時の様子です。
 
					
										2月18日(火)の歌声集会で1年生が発表します。
						 2月12日(水)に1年生が体育館でピアニカやタンバリン等の演奏と歌の練習をしていました。2月13日(木)の新1年生体験入学の時と、2月18日(火)の歌声集会で発表するからです。2月18日(火)の歌声集会は8:15から行う予定です。聴きたい方は、少し早めに来てください。体育館で行います。
 
					
										紙芝居や読み聞かせ ~ 図書まつりより ~
						 2月4日(火)から2月14日(金)まで図書まつりです。そして、2月7日(金)からは図書委員会の人たちが紙芝居を見せてくています。今日、2月10日(月)も図書委員の人たちが紙芝居を見せてくれました。そのあと、子どもたちの要望に応えて、校長先生が読み聞かせをしてくれました。校長先生が読んでくれて、うれしかったそうです。
 
					
										新1年生にわかりやすく教えてあげるよ。
						 2月10日(月)に1年生が2月13日(木)にある新入学児童体験入学のときの練習をしました。おはじきやけん玉などでいっしょに遊ぶそうです。また、ピアニカの演奏もするそうです。ピアニカの演奏は、2月18日(火)の歌声集会で発表するそうです。元気よく歌も歌うそうです。時間が許せば、8:15までに来てください。
 
					
										昔の道具は、こんなふうに使うんだよ。 ~ 3年社会科より ~
						 2月7日(金)に3年生が社会科の授業をしました。地域の方がゲストティーチャーとして授業に参加してくれました。自分の家にある道具や、近所の2軒からも借りて持ってきてくれ、それらの使い方などを説明してくれました。ありがとうございました。3年生は、とても勉強になりました。
 
					
										お手玉やあやとりができたよ。 ~ 1年生活科より ~
						 2月7日(金)に1年生が昔の遊びをしていました。お手玉やあやとりをしていました。楽しかったそうです。その他にもけん玉やこまをしていました。次の生活科がある日には、百人一首(坊主めくり)などをするそうです。楽しみだそうです。
 
					
										この問題、できたよ。
						 2月7日(金)に学力検査をしました。どの学年も、真剣に問題に取り組んでいました。この日にできなかった人は、2月10日(月)に実施する予定です。
 
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス