田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

第1回避難訓練

 6月9日に本年度はじめての避難訓練が行われました。いざというときの備えや心構えは大変重要です。今回は、地震が発生後火災が起きたという想定で行われました。指示をしっかり聞いて速やかに避難することができました。いつ災害が起きても大丈夫なように、常日頃から備えをしておきたいものです。ご家庭でも今一度話し合ってみてください。
 
 
 

始業式・新年度準備登校

 4月7日(火)、新年度準備登校日ということで久しぶりに童浦小学校に子どもたちが戻ってきました。始業式が行えないため、新学級や新担任は登校したら昇降口に貼ってあるというサプライズな形で発表されました。学級では新担任の先生の自己紹介があり、教科書を配布したり、今後のことなどを話したりしました。明日から再び休校になります。早く学校が再開できることを祈ります。
 
 
 
 
 
 
 
 

新入学児童体験入学

 2月13日に新入学児童体験入学がありました。来年度入学してくる子たちを来年度6年生になる5年生たちがお世話をし、紙芝居をみせたり、レクレーションをしたり、学校案内をしたりしました。来年度2年生になる1年生たちも学校生活の様子を紹介したりしました。保護者には入学説明会ということで入学に向けての説明を学校から行いました。
 4月の入学式が楽しみになりました。
 
 
 
 
 

長縄大会

 2月4日にインフルエンザ等の関係で延び延びになっていた長縄大会が行われました。ここに至るまで、たてわり班での6年生たちを中心に、みんなで声を掛け合って本当によくがんばってきました。どの班も、この長縄での取り組み期間を通して、上級生は下級生にやさしくする気持ちを、下級生は上級生を敬う気持ちを育むことができました。
 
 
 
 
 

地震・津波避難訓練

 明日の1月17日は阪神淡路大震災の日。今週は防災週間です。それをうけて、1月16日(木)に、抜き打ちで地震・津波避難訓練が行われました。そうじの時間の終了くらいの時間に突然、地震がやってきたという想定で行われました。突然でしたが、子どもたちは身を守る行動をしっかりとることができました。