田原市立高松小学校

ブログ

近藤真弓さんキルト学習

 6年生が総合の時間に、校区の近藤真弓さんのキルト作品について学習しました。生前から交流があった柴田ひろ子さんを講師に招き、真弓さんの生き方や人柄なども交えてキルト作品を紹介していただきました。実際に作品に触れ、時間をかけてキルトづくりをされていたことを実感し、デザインのすばらしさに息を漏らしたりしました。高松で生きた近藤真弓さんから学ぶことはとても貴重です。これからも、本校で学ぶ子どもにしか味わえない貴重な学びを大切にしていきたいです。

 

なわとび運動開始

 本日から、なわとび運動が始まりました。2月2日(木)に行われるなわとびコンテストに向けて、なわとびの練習をします。冬休みから練習に取り組んできている子どもが多く、跳べるようになっています。今年は、回数を競うだけでなく、仲間と動きを合わせて行う種目にも挑戦します。楽しみです。

ハッピータイム開催

 児童会主催のハッピータイムが昼休みの時間に開催されました。体育館に全校が集まり楽しいひと時を過ごしました。「集まれ、高松の森」では、太鼓の鳴る数に合わせてグループをつくり座ります。「新聞じゃんけん」では、じゃんけんに負けると新聞紙を折りたたみ、3人が協力しないと生き残ることができません。2学期も残すところ明日のみとなりました。2学期最後に全校が笑顔になれる遊びを計画してくれた児童会、6年生ありがとう。













人権講話

 12月4日~10日までが人権週間です。12月6日(火)に、5,6年生が人権について学びました。田原人権ファンクション委員会から講師をお招きして学習しました。お話だけでなく、自分や友達のよいところを伝えながら、人権について考えました。みんなで、自分らしく生きることができる社会をつくっていきましょう。





マラソン大会

 12月1日、寒風が強い中でしたがマラソン大会を開催することができました。今年は、運動場を周回するマラソン大会となりました。保護者の方の応援もあり、力の限り頑張って走りぬくことができました。子どもには、「ゴールは限界の先にある」「限界を突破してほしい」と伝えました。きっとゴールした子どもは、自分を自分でほめたいぐらい頑張ったと思っているでしょう。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生