田原市立高松小学校

ブログ

3年生で初めての外国語活動

 3年生から外国語活動が始まります。今日は3年生にとって初めての授業です。英語専科教員の真木先生と各国の「あいさつ」を学習しました。日本語と英語での問いに、子どもたちは一生懸命答えていました。






避難訓練(火災)

 本日避難訓練を実施しました。本校家庭科室から出火の想定で行いました。1年生は初めての訓練です。上級生は、何度も訓練しているだけあってお手本となりました。非難するときの「おはしも」も1年生はしっかり大きな声で答えることができました。いざという時、人は訓練通りの動きをするそうです。今回は火災でしたが地震や不審者など非難しなければならないことがあります。休み時間に起こることもあります。いつでも自分の命は自分で守ることができるようになってほしいです。









1年生下校

 春の交通安全県民運動が6日から15日まで実施されます。今日の朝、校門西側で立ち番をしていると、ご自宅から子どもの登校を見守ってくれているおばあさんがいました。おばあさんは、「子どもから元気をもらっとる。毎日の日課になっている。あいさつしてくれるだよ」とうれしそうに話してくれました。子どもたちの「おはようございます」のあいさつで地域の方を元気にできれば、素敵です。まだまだ、体も声も小さいですが、これからどんどん成長していきます。これからも、地域で子どもの安全を見守っていただけますようお願いします。
 初めての1年生下校でした。1年生だけで帰るのはきっとドキドキしたことでしょう。交通指導員の横田さん、子供教室の指導員さんたちと下校していきました。来週も1年生下校が続きますが、見守りをお願いします。












下校時には、交通安全を誓ってから下校しています。

第1回通学団会議・一斉下校

 令和4年度の通学班での登校が始まりました。朝の交通立番で地域の方に見守られ、1年生もしっかり登校できました。1年間無事故で登下校できるように通学団会議で集合時刻や並び方、横断歩道の渡り方などを確認しました。気持ち良いあいさつで、一日が始められるよう、学校に着くまでに「おはようございます」が何回言えるかな?地域の方も、ぜひ声をかけてください。安心・安全な校区をめざしていきます。












令和4年度 授業開始!

 4月7日(木)1年生も通学班で歩いて登校してきました。校門に到着すると疲れた表情の子どももいましたが、6年間続けることで班長さんのように立派になっていくんですね。班長さん、これからもよろしくお願いします。
 授業も始まりました。1年生は、施設の使い方など学校での生活を覚えていきます。2と4年生は、退任式に向けてお手紙を書いていました。3年生は、これから使うドリルや副教材に記名をし、中身を確認していました。5年生は、教室の掲示物を整えようと動き出していました。6年生は、算数の復習問題に悪戦苦闘していました。5年生で習う割合の問題でした。難問に教え合う姿もあり、さすが挑戦と応援です。