田原市立高松小学校

ブログ

人権集会

もうすぐ人権週間
友達と仲良くしよう  と児童会が呼びかけました。

観劇会

劇団風の子による「かぶとやま大騒動」
「わしら虫たちは長くは生きられん
      だから今を精一杯生きるんじゃ!!」


学芸会

演目
群読・合唱「地球はメリーゴーランド」
1年生「えんそくに行くんだ」 2年生「クック島のぼうけん」
3年生「シンデレラをお手伝い」 4年生「モグラのホテルはソンダラベッチョ」
5年生「青いジャンパー」 6年生「勧進帳」
和太鼓「楽 RAKU」
PTAによる企画展(うどんの提供)













学校保健委員会

第2回学校保健委員会
テーマ「生活習慣病を知って家族みんなで元気にくらそう」
保健委員会の寸劇の後市役所健康課鈴木さんのお話を聞きました。
生活習慣病とはどんな病気のことか、予防はどうするのか、
また、癌についてもいろいろと勉強しました。
保護者の皆さんも真剣に聞いてみえました。


豊川用水出前授業


4年生は、豊川用水について勉強しています。
今日は、水資源機構の方がみえて、豊川用水出前授業をしていただきました。
豊川用水の工事・施設、水の使われ方などを勉強しました。

全校句会(秋)


全校句会:各学級から選ばれた3句から、児童全員がお気に入りの句を選びます。
一席:暗闇に 光るお宝 流れ星(6年男児)
二席:おつきさま うさぎなかよく おもちつき(1年女児)
三席:どんぐりや ぼうしなくして どこいった(1年女児)

1年生親子はみがき・給食


1年生は親子で上手な歯磨きの仕方を勉強しました。
講師は、歯科衛生士さんと保健師さんです。
勉強が終わると、お母さんと楽しく給食を食べました。


1・2年生社会見学


1年生と2年生は社会見学で豊橋動植物公園へ行ってきました。
2年生は1年生に優しく教えてあげていました。


5年生社会見学


5年生は社会見学で、トヨタ自動車工場、シェルマ吉胡を見学してきました。



高松校区大運動会


秋空のもと高松校区大運動会が実施されました。
校区の皆さんにもたくさん参加していただきました。








運動会予行


今日は、運動会予行でした。
予行でしたが、子どもたちはきびきびと動き楽しくできました。


新しいALT


新しいALTの先生がオーストラリアから来ました。
Samiel Scott(サムエル スコット)先生です。

植物も順調に


夏休みが過ぎ、ひまわりは大きく育ち重たそうに頭を垂らしています。大豆も元気に育っています。ゴーヤのツルがいっぱいに伸び、緑のカーテンを作っています。  



夏休み作品展


夏休み作品展9月5日~7日。
ていねいに作った自由工作、よく調べてある自由研究がたくさん展示してあります。

避難訓練(地震)


今日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
避難訓練を実施しました。
高松保育園の子どもたちも上手に避難することができました。

田原市水泳大会(衣笠小会場)


7月22日、田原市水泳大会が行われました。
本校は、衣笠小会場でした。
結果(入賞)
5年男子25m背泳ぎ4位    
5年女子50m自由形4位、6位  5年女子200mリレー5位
6年男子50m背泳ぎ 優勝    6年男子50m自由形4位
6年男子200mリレー3位    
6年女子50m平泳ぎ2位     6年女子50m自由形2位、6位
6年女子50m平泳ぎ優勝(新記録)  6年女子200mリレー優勝

 

終業式


72日間の1学期が終わりました。欠席0人の日が41日ありました。

耐震出前講座6年生


耐震出前講座を受けました。1時間目は過去の地震のビデオを視聴し壊れない建物の構造を勉強しました。2時間目にはストローを使って強い柱になるように考えながら高く積み上げました。