田原市立中山小学校
ブログ
全校出校日
今日は全校出校日で、子どもたちが久しぶりに登校してきました。教室では子どもたちが、担任の先生に夏休みの宿題を提出したり、夏の思い出を聞いてもらったりしていました。あと2週間で夏休みが終わります。2学期の始業式には、また元気に登校してきてもらいたいと思います。
トヨタ自動車清掃ボランティア「世のため活動」
8/8(月)・9(火)・10(水)・12(金)の4日間、8:30〜14:00に、トヨタ自動車の職員10〜20名程度の方が来校し、中山小学校の環境美化活動を行ってくださいました。運動場の側溝の清掃、芝生の手入れ、トラックのコースロープの修繕、除草剤の散布、樹木の手入れ、草取り、校舎内の壁や教室の扇風機等の清掃、コンピュータ室の机の修繕、学芸会物品の運搬等を行ってくださいました。



ALT出前講座
8月1日(月)、ALT出前講座を行いました。60名ほどの児童が参加し、1~3年生と4~6年生の2クラスに分かれ、二人のALTにそれぞれ受け持ってもらいました。夏休みに入って久しぶりの登校、そして教室での学習に、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。この出前講座は、5日(金)に2回目を予定しています。
中山小校区を学ぶ
中山小学校の校区について学ぶ、教員の研修会を行いました。
はじめに、小学校の隣にある新天白排水機場を、東三河農林水産事務所の方に案内していただき、排水機場の仕組みや役割、地域の方がどのように関わっているのか等について説明していただきました。
学校に戻った後、今度は、田原市博物館学芸員の方に、校区の歴史について教えていただきました。貝塚や古墳群、江戸期の旗本や義民伝、戦争遺跡等、校区にまつわるさまざまな話を聞くことができ、大変勉強になりました。
研修会で学んだことは、今後の授業の中で生かしていきたいと思います。1学期終業式
1学期の終業式を迎えました。ランチルームに2年生と4年生が入り、その他の学年は、リモートによりそれぞれの教室で式を行いました。
終業式に先立ち、漢字チャンピオンと計算チャンピオンの表彰を行い、代表児童に賞状が渡されました。終業式の中では、2年生と4年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文発表を行いました。校長先生からは、「夏休みには、自分で何かを成した、やりとげた、挑戦したという楽しさを味わってほしい」という話がありました。
式の後には、担任から通知表が渡され、各通学班の担当教員と一緒に下校をしました。明日からはいよいよ夏休みです。約40日の長い休みですが、子どもたちには健康に、そして事故にあわないように過ごしてもらいたいと願っています。
カウンタ
2
7
9
7
7
2
1
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況