ブログ
中山っ子のしあわせのために
先週、金曜日、令和7年度の第1回PTA全体委員会
が開かれました。
新会長予定の小川宗俊さんをはじめ、常任委員、
学級委員のみなさんが集まり、令和7年度の活動に
ついて真剣、かつ和やかに話し合われました。
中山っ子のしあわせのために、ともに顔晴りましょう。
一年間、どうぞ、よろしくお願いします。
みなさん、そろって記念撮影です。
このポーズは、もちろんわかりますよねー。
ハートっぽいですが、ちがいますよ。
PTAの「P」!!
休み時間とフランスの話
休み時間に、校内をまわってみました。
上級生が一年生と遊んであげてます。
ワークスペースには、けん玉やドミノもあります。
ゴレンジャー!?かな
校長室で、仕事をしてると、外から女の子二人が、
こちらをのぞいています。
私「どしたの?学校たのしい??」
少女A・B「たのしい!!」
少女A「でも、もう宿題がでたぁーー」
私「そうなのね。がんばってねーー」
少女B「校長せんせい、宿題なくしてくださいぃーー」
私「そうかー。宿題大変だもんねぇ。でもがんばって」
少女A「先生知ってる?フランスって、宿題出すの禁止なんだって。先生が宿題出すと逮捕されるんだって。フランスっていい国だよねぇ」
私「えーーー!?そうなのーーーー?でも、がんばって!!」
子どもたちとのおしゃべりタイム楽しいです。
ちなみに、あとで調べたらほんとにフランスでは禁止でした。
勉強になりました。
校内散歩 その3
5年生の教室に行きました。
すると、教室の後ろに歌の歌詞がはってあります。
Super beaver の「人として」。みなさん聞いたことありますか?
担任の思いが込められていますね。
6年生の黒板には、こんなメッセージが・・。
さすが、最上級生。1年生のお世話をしっかりやってくれてます。
教室では、教科書配布。いよいよ本格的に授業もはじまります。
学びを楽しんでくださいね。
校内散歩 その2
3年生の教室です。
黒板にすてきなメッセージがありました。
担任の先生の話を集中して聞いています。
4年生は、転勤した先生に、退任式で渡す手紙を書いています。
しっとりとした時間が流れています。
担任の先生が、他の用事で、席をはずしていましたが、
子どもたちだけで、しっかりとやっていて、感心しました。
つづく
校内散歩 その1
1時間目に、校内を散歩しました。
まずは、1年生の教室。
今日やることが、モニターや黒板にわかりやすく書いてありました。
一時間目は、体操服のたたみ方のお勉強です。
先生の話をよくきいていて、立派でした。
家でも、チャレンジしてみてくださいね。
次は、2年生です。黒板に担任からのメッセージがはってありました。
授業で使うワークを配り、授業の準備です。
つづく
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp