田原市立中山小学校
ブログ
6年生 修学旅行
本日、午前7時に6年生は、京都・奈良への修学旅行に出発しました。


3年生 出前授業
3年生は、そら動物病院の横田和也先生からうさぎ特性や世話の仕方についてお話を聞きました。うさぎの抱き方を教えてもらったり、聴診器でうさぎの心音を聞く体験等をしました。

松の木 剪定
毎朝、西門で小中山地区の児童の登校を見守ってくださっているASTC隊長(交通ボランティア)清田匡章さんのご厚意で、校舎前の松の木の剪定を行ってくださいました。手入れが行き届かなかった松の木もすっきりし、美しくなりました。


4年生 社会見学
豊橋視聴覚センターでは、プラネタリウムで星空観察をしました。嵩山(すせ)工房では、筆作りを見学したり、体験したりしました。


1・2年生 社会見学
1・2年生合同で、のんほいパークに社会見学に出かけました。動物を見学したり、遊園地で乗り物に乗ったり、広場で弁当を食べたり、班毎の活動をしました。




ギンナン
校地北側の銀杏の木に、ギンナンの実がついています。校地内でもギンナンの香りがしています。

4年生 校外学習
緊急事態宣言の解除に伴い、校外学習を実施できるようになりました。4年生は、防災について学習しており、10/8(金)に小中山総合会館や六所神社に見学に出かけました。津浪避難タワーや防災倉庫を見学したり、田原市や自治会の防災への取組などについて、お話を聞いたりしました。



4年生 出前授業
4年生は、社会科の授業で防災について学習しています。10/6(水)に、田原市防災対策課の河口さんから、防災についての田原市の取組についてのお話を聞きました。
金木犀・銀木犀
本校のランチルームの南側と北側にそれぞれ1本ずつ金木犀、銀木犀が植えられており、香りを漂わせています。また、3年生児童が、児童昇降口に飾ってあった金木犀を見て、学校に銀木犀を持ってきてくれたため、教室に飾りました。




10月読み聞かせ
おはなし手のひらの会のみなさんや保護者の方々のご協力をいただき、「10月の読み聞かせ」を行いました。
後期児童会認証式
10/5(月)の朝会の時間に、後期児童会役員の認証式を行いました。後期児童会長が、全校児童や学校のためにできることについての決意を発表しました。
ヒガンバナが咲いています
中山小学校前の信号機付近の花壇にヒガンバナが咲いています。花の色は、薄いピンク色です。お近くを通る機会がありましたら、御覧ください。



タブレット端末運用試験 ④
タブレット端末(PC用)でのご家庭でのアンケートの回答方法について、お子さんを通じてお配りさせていただきましたが、添付いたしましたので、もし、必要でありましたら、ご活用ください。
フォーム アンケート回答方法 自宅PC _0001.pdf
フォーム アンケート回答方法 自宅PC _0001.pdf
タブレット端末試験運用 ③
タブレット端末(スマートフォン用)でのご家庭でのアンケートの回答方法について、お子さんを通じてお配りさせていただきましたが、添付いたしましたので、もし、必要でありましたら、ご活用ください。
フォーム アンケート回答方法 スマートフォン _0001.pdf
フォーム アンケート回答方法 スマートフォン _0001.pdf
タブレット端末試験運用 ②
タブレット端末(chromebook用)でのご家庭でのアンケートの回答方法について、お子さんを通じてお配りさせていただきましたが、添付いたしましたので、もし、必要でありましたら、ご活用ください。
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
タブレット試験運用 ①
本日より9/30(木)まで、タブレット端末の試験運用を行います。以前お配りしました「Wi-Fi接続マニュアル」を添付いたします。もし、必要でありましたら、ご活用ください。
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
4年生 学級園
卒業アルバム写真撮影
本日、金管部とカラーガード部の卒業アルバム用写真を撮影しました。アルバム写真撮影時の動画を添付いたしますが、「ブログに添付できるのは2Mbまで」となっております。そのため、動画の時間は10秒程度です。ご了承ください。
入場時.mp4
演技中.mp4
入場時.mp4
演技中.mp4
修学旅行説明会
6年生保護者の皆さんにご来校いただき、修学旅行説明会を開催しました。お互いの座席の間隔を広くとり、体育館で行いました。6年生児童は、保護者と一緒に旅行の準備についての説明を聞いたり、見学地や宿泊地などのスライドを見たりしました。
来客用玄関に児童作品を飾りました
夏休みの自由工作のですばらしい作品の中から、児童からお借りし、来客玄関受付に飾りました。「生け花」はペットボトルを活用して作られています。「蓮」は紙で作られています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

カウンタ
2
5
0
4
0
9
1
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況