ブログ
4月28日 1年生授業公開(110号)
本日も授業公開日でした。1年生の授業公開の様子。2日間計4時間に分散して、参観していただけたおかげで、密集が心配になる場面も少なかったかと感じます。ありがとうございました。

4月28日 今日の給食(109号)
【ごはん 牛乳 わかめスープ 春巻き 中華サラダ】
給食の春巻きは、とてもパリパリです。
給食センターで上手に揚げてくれるのはもちろん、使っている皮が薄いのがポイントです。
お子さんにも感想を聞いてみてください。

給食の春巻きは、とてもパリパリです。
給食センターで上手に揚げてくれるのはもちろん、使っている皮が薄いのがポイントです。
お子さんにも感想を聞いてみてください。
4月27日 今日の給食(109号)
【ごはん 牛乳 生揚げの五目煮 いわしのみそ煮 甘夏】
今年2回目の甘夏です。
1年生も「すっぱい!」「ちょっと苦い!」と、顔をしかめながら味わっていました。
「甘夏の味」を知る、いい経験ですね。
もちろん「甘夏おいしかったよ!」の声も、たくさんありました。

今年2回目の甘夏です。
1年生も「すっぱい!」「ちょっと苦い!」と、顔をしかめながら味わっていました。
「甘夏の味」を知る、いい経験ですね。
もちろん「甘夏おいしかったよ!」の声も、たくさんありました。
4月27日 6年生授業公開(108号)
6年生1時間目、授業公開。さすが6年生、普段の授業と同じで集中して学習に取り組めていました。

4月27日 5年生授業公開(107号)
5年生授業公開。みなさん、廊下から静かに様子をご参観いただいていました。

4月27日 4年生授業公開(106号)
4年生授業公開。授業の様子ははもちろん、掲示されたものもしっかり見てくださいました。

4月27日 3年生授業公開(105号)
3年生1時間目、授業公開。たくさんの子が、手を挙げていました。みなさんの真剣なご参観に頑張ろうとしているんだな、と思いました。

4月27日 2年生授業公開(104号)
2年生1時間目、授業公開。子供たちの様子を真剣にご参観いただきました。

4月27日 1年生授業公開(103号)
1年生1時間目、授業公開の様子。子供たちの学習の様子を教室に入って、あるいは廊下からお静かにご観覧いただきました。

4月27日と28日の公開授業日程(102号)
学校公開日時間割.xlsx
学校公開日時間割.pdf
学校公開日時間割.xlsx(2).pdf
27日(水)、28日(木)は授業参観日です。子供たちの1時間目と2時間目が参観の時間になります。ご自由に参観ください。何時までという決め事はありません。都合に合わせて参観時間をお決めください。
学校公開日時間割.pdf
学校公開日時間割.xlsx(2).pdf
27日(水)、28日(木)は授業参観日です。子供たちの1時間目と2時間目が参観の時間になります。ご自由に参観ください。何時までという決め事はありません。都合に合わせて参観時間をお決めください。
4月26日 うた部(101号)
本日うた部の練習風景。今年から希望して入部した「うた部」。真剣に練習していました。

4月26日 図書委員会(100号)
図書委員会。みんなで話し合っていました。どんなことを話し合ったのか、ぜひ訊いてみてください。先生からお願いされた仕事をやるだけの委員会ではないことが素晴らしいなと思いました。
4月26日 部活動連絡掲示板(99号)
本日の部活動掲示板です。運動部は運動場が使用できず中止となりました。今年は部活動が希望制となり、残念そうな声が聞こえてきました。器楽演奏部とうた部はあります。
4月26日 企画委員会(98号)
企画委員会。来月の生活めあてを各クラスに説明にいけるように、説明の仕方などを考えていました。
4月26日 運動委員会(97号)
運動委員会。先生もいっしょになって考えてくれていました。何を決めていたのか、ぜひ訊いてみてください。
4月26日 園芸委員会(96号)
園芸委員会。一人一枚の紙で、ポスターを作成していました。何のためかは、ぜひ訊いてみてください。
4月26日 広報委員会(95号)
広報委員会。委員会の目標について、自分たちで話し合いを進めていました。先生ではなく、自分たちで話し合いが進められていました。すごい!!!
4月26日 4年2組 自習(94号)
4年2組6時間目、自習。みんな、まじめに課題に取り組んでいました。
4月26日 4年1組 自習(93号)
4年1組自習。委員会の日の6時間目、4年生は自分たちで勉強する自習タイムです。みんな、自分自分で勉強を進めていました。
4月26日 給食委員会(92号)
給食委員会。何やら話し合いをしていました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。