ブログ
5月6日 4年1組 国語(130号)
4年1組4時間目、国語。音読発表会に向けての練習をしていました。音読をぜひ訊いてみてください。

5月6日 3年生校外学習(遠足)(129号)
3年生は本日蔵王山への遠足です。目的は「高いところから、自分たちの住む「町」をみて、観察することです。PTAボランティアさんが駆けつけてくれて、一緒に歩いてくれます。ありがとうございます。

5月6日 朝の登校(128号)
朝の登校の様子。5,6年生の班長さん、副班長さんが、1年生に合わせて歩いています。いつもみんなを学校まで、連れてきてくれて、ありがとうございます。
5月2日 今日の給食(127号)
《こどもの日給食》
【なめし 牛乳 すまし汁 かつおフライ もやしのゆかりあえ かしわもち】
本物の葉っぱで包んである「かしわもち」をお家で食べた子もいたようです。
かしわの木は、なぜ縁起が良い木といわれているのかな?
今日のお昼の放送でクイズになっていたので、お家でも聞いてみてください。
(ヒントは、葉っぱの特徴です。)

【なめし 牛乳 すまし汁 かつおフライ もやしのゆかりあえ かしわもち】
本物の葉っぱで包んである「かしわもち」をお家で食べた子もいたようです。
かしわの木は、なぜ縁起が良い木といわれているのかな?
今日のお昼の放送でクイズになっていたので、お家でも聞いてみてください。
(ヒントは、葉っぱの特徴です。)
5月2日 図書の貸し出し(126号)
2時間目と3時間目の間の休み時間。図書館の様子。たくさんの子たちが、本を借りに来ていました。図書委員会の委員さんも大忙し。ありがとうございます。
5月2日 3年2組 英語活動(125号)
3年2組2時間目、外国語活動。英語の勉強をしていました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。

5月2日 2年1組 算数(124号)
2年1組2時間目、算数。教科書問題を個々で進め、できた人は先生に丸を付けてもらっていました。静かに順番を待てていました。

5月2日 2年2組 算数(123号)
2年2組2時間目、算数。先生から出された教科書問題が終わった人はタブレットで計算練習をしていました。

5月2日 3年1組 図工(122号)
3年1組2時間目、図工。図工室で勉強していました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月2日 1年2組 国語(121号)
1年1組2時間目、国語。ひらがなの練習をしていました。何という字を覚えたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月2日 1年2組 国語(120号)
1年2組2時間目、国語。ひらがなの練習をしていました。何という字を覚えたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月2日 たんぽぽ組 習字(119号)
たんぽぽ組2時間目、習字。筆でゆっくりていねいに、心を込めて字を練習していました。何ていう字を書いたのか、ぜひ訊いてみてください。
5月2日 ひまわり組 春花壇の整理ーパンジー抜き(118号)
ひまわり組、2時間目。花壇のパンジー取って、きれいにしてくれていました。思わぬ収穫があったようです。働き者のみなさん、ありがとうございました。
4月28日 あいさつシャワー(117号)
本日は、PTAのあいさつ運動がありました。みんなで「あいさつシャワー」を子供たちにいっぱいかけてくださいました。「1日がんばれ!」の心が子どもたちに伝わったと思います。ありがとうございます。子供たちを「あいさつシャワー」と「ほめシャワー」でいっぱいにしたいです。よろしくお願いいたします。
4月28日 ひまわり・たんぽぽ組授業公開(116号)
ひまわり・たんぽぽ組の授業公開の様子。

4月28日 6年生授業公開(115号)
6年生授業公開の様子。

4月28日 5年生授業公開(114号)
5年生従業公開の様子。びっくりさせてごめんなさい。

4月28日 4年生授業公開(113号)
4年生授業公開の様子。

4月28日 3年生授業公開の様子(112号)
3年生授業公開の様子。

4月28日 2年生授業公開(111号)
2年生授業公開の様子。みなさん、しっかり子供たちの勉強の様子をみていただき、ありがとうございました。
