ブログ
10月15日 たんぽぽ組(684号)
月曜日に陶芸教室があります。それに向け、花瓶のデザインを考えました。

修学旅行の教員用のしおりを作るお手伝いをしました。
修学旅行の教員用のしおりを作るお手伝いをしました。
10月15日 5年2組体育(683号)
ハードル走をしていました。
10月15日 3年1組 理科(682号)
太陽の陰の動きを観察していました。
10月15日 ひまわり学級(681号)
運動場から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。暑い中、みんなでしっぽ取りの練習をしていました。
10月15日 5年2組 社会(680号)
5年2組5時間目、社会。水産業について勉強しました。どんな海産品があるのか、ぜひ訊いてみてください。

10月15日 5年1組 道徳(679号)
5年1組5時間目、道徳。教材「祖母のリンゴ」という話を使って「家族愛」について考えました。家族とのトラブルでおこる「むかつきの心」とどう折り合いをつけるのか、深く考えました。

10月15日 3年生どんぐり拾いーシニア活動(678号)
3年生5,6時間目、総合的な学習の時間。シニア活動「どんぐり拾い」でした。滝頭公園の森に行って拾いました。写真は出発の場面です。どうだったか、ぜひ訊いてみてください。

10月14日 読み聞かせ 6年生(677号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてください。



10月14日 読み聞かせ 5年生(676号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてください。



10月14日 読み聞かせ 4年生(675号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてくさだい。



10月14日 読み聞かせ 3年生(674号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてください。



10月14日 読み聞かせ 1,2年生(673号)
本日、くぬぎの会の皆さんによる読み聞かせがありました。お題は、「はらぺこヘビくん」と「おだんごパン」でした。どんなお話だったのか、お子さんにぜひ訊いてみてください。

10月14日 6年生修学旅行説明会(672号)
5時間目、6年生では修学旅行説明会が実施されました。10月31日(日)~11月1日(月)の日程で、奈良・京都方面にバスで出かけます。コロナ対策を中心に説明をしました。無事に行って来られるとよいと思います。

10月14日 4年1組体育研究授業(671号)
4年1組2時間目、体育。体育の研究授業でした・学習したのは「ハードル」です。みんなで飛び方の格好良い人を見つけ出し、そのよいところを分析してていました。タブレットでスローモーションでみたり、話し合いをしたりしてワークシートに書き込んでいました。体育も科学的になってきていますね。みんながんばっていました。



10月14日 今日の給食(670号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 ボロニアカツ ひじきの炒め煮】
配膳室前の展示食のボロニアカツを見て「これ何~?」と聞く子が何人も。
「ハムカツみたいなおかずだよ。」「へぇー!おいしそう!」
という会話が何度も行われました。
じゃがいもや米粉を使った衣なので、いつもとすこし違った味がしました。

配膳室前の展示食のボロニアカツを見て「これ何~?」と聞く子が何人も。
「ハムカツみたいなおかずだよ。」「へぇー!おいしそう!」
という会話が何度も行われました。
じゃがいもや米粉を使った衣なので、いつもとすこし違った味がしました。
10月13日 今日の給食(669号)
【そぼろ丼 牛乳 すまし汁 キャベツの塩昆布あえ 小魚】
今日は、ごはんがよく進みます。
ですが、小魚でつまづく子が何人か…。
大人に向けての”丈夫な骨作り”には、もってこいの食材です。
食べないのはもったいない!!
お家でのおやつにもおすすめです。

今日は、ごはんがよく進みます。
ですが、小魚でつまづく子が何人か…。
大人に向けての”丈夫な骨作り”には、もってこいの食材です。
食べないのはもったいない!!
お家でのおやつにもおすすめです。
10月13日 3年1組 書写(668号)
3年1組2時間目、書写。「毛筆習字」の勉強でした。写真は、片付けをそれぞれで行っている場面です。「静かに」「きれいに」「素早く」片づけられるようになりました。

10月13日 1年1組 算数(667号)
1年1組2時間目、算数。テスト前の練習に取り組みました。教科書や「さんとも」の問題で練習しました。わからない人を助ける子たちもいました。テスト、ファイトです。

10月13日 1年2組 算数(666号)
1年2組2時間目、算数。「テスト」をしました。早く終わった人から先生にテストを出して、自分の好きな本を静かに読んだり、お絵かき、色塗りなどをしたりしていました。先生はすぐに丸付けをし、できるだけ早くテストを返却できるようにしています。すごく静かに取り組めていました。

10月12日 3年2組 音楽(665号)
3年2組5時間目、音楽。リコーダーを久しぶりに練習しました。緊急事態宣言中はリコダーは禁止でしたので、本当に久しぶりでした。換気のいらない外での練習です。距離も取って、5分ずつ限定して行いました。マスクなしで、吹くということで細心の注意をはらっています。
