田原市立衣笠小学校

ブログ

9月22日 4年2組 総合的な学習(604号)

4年1組3時間目、総合的な学習。3年1組との合同の総合的な学習となりました。4年生がゴーヤドームに連れていき、クイズやプレゼントを渡していました。4年生はいろいろな学年にゴーヤのことを伝えています。どんどん自信を付けて、伝えることがうまくなっています。

9月21日 今日の給食(603号)

《お月見給食》
【しらすと梅のごはん 牛乳 筑前煮 里芋コロッケ 月見白玉フルーツ】

今日は十五夜です。
「中秋の名月」、「芋名月」ともいいます。
みなさんのお家では、お月見はできましたか?
今年は少し難しかったかもしれませんね。



9月21日 1年2組・4年2組 ゴーヤドーム(598号)

1年2組1時間目。4年2組の子たちがゴーヤドームを案内してくれました。中には「宝物」が隠されていて、クイズが仕組まれているようです。さて、どんな問題が出されたのか、ぜひ訊いてみてください。

9月21日 2年2組朝の学習(596号)

2年2組朝の学習。提出物を出し、先生は提出物のチェック。子供たちはタブレットを使っていました。さて、何を・・・?ぜひ訊いてみてください。

9月21日 2年1組 朝の学習(595号)

2年1組朝の学習。先生は支持を出し、提出物のチェック。子供たちは決められたことを自分で進めています。タブレットも使っています。ぜぴ何をしているのか、訊いてみてください。

9月17日 1年2組 図工(592号)

1年2組3時間目、図工。葉っぱなどの絵を切り抜いて作品を作っていました。どんなことをしているのか、ぜひ訊いてみてください。

9月16日 今日の給食(591号)

【ごはん 牛乳 ふのみそ汁 いかフライ とうがんのくず煮】

夏が旬なのに、名前は「冬の瓜」。なぜでしょう?
その答えを、広報委員がお昼の放送で話してくれていました。



昇降口にミニサイズ冬瓜を飾りました。

9月17日 6年2組 江崎巡査教室ー田原警察(589号)

3時間目、6年2組総合的な学習の時間。警察署の近田さん、寺沢さんによる「江崎巡査教室」がありました。子供たちの目。集中して、見つめるような目。江崎巡査のことに引き付けられている様子でした。ぜひ、お家でも感想を訊いてみてください。

9月17日 6年1組 江崎巡査教室ー田原警察(588号)

6年1組2時間目、総合的な学習。田原警察署から塚田さんと寺沢さんをお招きして、「江崎巡査教室」を行いました。江崎巡査の功績をわかりやすく伝えてくれました。田原警察所の方々も見るというDVDを見させていただきました。とても分かりやすいものでした。ぜひ、感想を訊いてみてください。塚田さんと寺沢さん、ありがとうございました。

5年1組 社会ー研究授業(587号)

5年1組5時間目、社会。「日本の水産業」について勉強しました。研究授業ということで全校の先生たちが授業を見に来ました。みんな張り切って、授業に参加することができました。