ブログ
9月14日 3年1組 算数(563号)
3年1組2時間目、算数。「わりざんのたしかめをしよう」の勉強をしていました。ドンンなやり方をするのか、ぜひ訊いてみてください。

9月14日 2年1組 音楽(562号)
2年1組2時間目、音楽。「お祭りの音楽」の勉強をしました。祭り太鼓のリズムを自分自分で作って、みんなにうってもらっていました。私のところにも、お願いが来ましたよ。家でも、ぜひ訊いてみてください。

9月14日 2年2組 国語(561号)
2年2組2時間目、国語。「うれしくなることばを あつめよう」の勉強をしました。タブレットを使って、密にならないように気を付けて、勉強していました。どんなことばを見つけたのか、ぜひ訊いてみてください。ポジティブになれるかな?

9月14日 1年2組 国語(560号)
1年2組2時間目、国語。「大きく なあれ」の音読を勉強しました。タブレットを使って勉強していました。ぜひ訊いてみてください。

9月14日 ひまわり組国語(559号)
vひまわり組2時間目、国語。「数字の漢字」を練習しました。どんな数字を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。

9月14日 たんぽぽ組国語(558号)
たんぽぽ組2時間目、国語。「絵とことば合わせ」、「タブレット漢字学習」をしていました。詳しくはぜひ訊いてみてください。

9月14日 1年1組 体育(557号)
1年1組2時間目、体育。体育館で「体つくり運動」をしました。「アザラシ」になって歩いたりはったりしました。けっこう体幹が鍛えられます。ぜひ、どんな運動をしたのか訊いてみてください。

9月14日 朝から体操(556号)
9月13日 今日の給食(555号)
【ごはん 牛乳 かき玉汁 さばの銀紙焼き ひじきサラダ】
魚のおかずの中で大人気なのが、このシリーズ。
1つ弱点なのが、お魚のにおいがすごく、お家にまで連れて帰ってしまうこと。
…お家の方、すみません。
服についたこのにおいを取るいい方法があったら、ぜひ教えてください!



魚のおかずの中で大人気なのが、このシリーズ。
1つ弱点なのが、お魚のにおいがすごく、お家にまで連れて帰ってしまうこと。
…お家の方、すみません。
服についたこのにおいを取るいい方法があったら、ぜひ教えてください!
9月10日 衣笠のそうじ名人たち(554号)
衣笠の子たちは、そうじが上手です。しゃべらずに、ゆかをピカピカにできます。今回は低学年の掃除ぶりです。
集中してそうじする2年生

ごみ一つない階段ーすごーい

階段がピッカピカです。

6年生、先生たちと一緒にそうじする1年生

2人でチームワークよくそうじをするひまわり組

1年生2人をリードする6年生
集中してそうじする2年生
ごみ一つない階段ーすごーい
階段がピッカピカです。
6年生、先生たちと一緒にそうじする1年生
2人でチームワークよくそうじをするひまわり組
1年生2人をリードする6年生
9月10日 今日の給食(553号)
【ごはん 牛乳 マーボーなす しゅうまい 中華サラダ】
夏が旬のなすが登場。
今年はなすが不作ぎみのため、使う量が例年よりも少なくなってしまいました。
なすが苦手な子も、大好きなマーボー豆腐の味付けで「このなすはおいしいよ!」と笑顔でたくさん食べていました。

夏が旬のなすが登場。
今年はなすが不作ぎみのため、使う量が例年よりも少なくなってしまいました。
なすが苦手な子も、大好きなマーボー豆腐の味付けで「このなすはおいしいよ!」と笑顔でたくさん食べていました。
9月10日 ゼロの日ー滝頭橋街頭指導(552号)
本日はゼロの日。街頭指導にたくさんの方が立ったてくれました。多くの校区の方に見守られながら、子供たちが登校していきました。いつもありがとうございます。

サイテックスの方々も街頭指導に立ってくれました。
サイテックスの方々も街頭指導に立ってくれました。
9月9日 4年2組社会(551号)
1時間目4年2組社会。「炭生館」の勉強を「たはら」を使ってしらべていました。1組の先生が社会は担当しています。

9月9日 4年1組 理科(550号)
4年1組1時間目、理科。2組の担任の先生が授業交換で教えてくれます。学年の先生でいっしょに授業を進めることで、子供を知り、学習もいっしょに進められます。タブレットで撮ってきた写真を見て、観察ノートをまとめていました。

タブレット運用試験ー自宅PCから
自宅のPCから
自宅PC圧縮.pdf
自宅PC圧縮.pdf
タブレット運用試験ースマホから
スマホで
スマートフォン圧縮.pdf
スマートフォン圧縮.pdf
タブレット運用試験ークロムブックで
学校からのお持ち帰りタブレットで
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
タブレット運用試験ーWifi接続マニュアル
タブレットアンケート回答
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
9月9日 ご協力、ありがとうございます。(544号)
9月1日、ベルマークがたくさん集まりました。ありがとうございます。
9月9日 今日の給食(544号)
『重陽の節句給食』&『あいち応援給食』
【なめし 牛乳 すまし汁 にじますのなんばん漬け 菊花あえ 大福もち】
9月9日は重陽の節句です。別名を菊の節句といいます。
菊の花びらを使った新献立、「菊花あえ」が登場しました。
また、コロナ支援事業として設楽町から提供していただいた「にじます」も。
カリッと揚げて、酢のきいた‟魚が食べられる魔法のタレ”をかけ、頭からまるごと食べられるメニューです。
味はどうだったかな?お家で聞いてみてください。



【なめし 牛乳 すまし汁 にじますのなんばん漬け 菊花あえ 大福もち】
9月9日は重陽の節句です。別名を菊の節句といいます。
菊の花びらを使った新献立、「菊花あえ」が登場しました。
また、コロナ支援事業として設楽町から提供していただいた「にじます」も。
カリッと揚げて、酢のきいた‟魚が食べられる魔法のタレ”をかけ、頭からまるごと食べられるメニューです。
味はどうだったかな?お家で聞いてみてください。