ブログ
10月28日 5年1組 音楽(744号)
5年1組3時間目、音楽。「怪獣のバラード」の合唱をしていました。アルトパートとソプラノパートの2部に分かれて歌う練習をしていました。マスクをしながらですが、とても良い声でした。やっぱり歌のある音楽はいいなと思いました。


10月28日 4年生へー5年2組「焼き芋」お礼の手紙(743号)
4年2組の教室の配ぜん台の上、こんなお手紙がおいてありました。火曜日に4年生の活躍で成功した「焼き芋」に対する「5の2からのお礼の手紙」でした。心が温かくなりました。衣笠はいい学校です!!!!!!!!!!!!!!
10月28日 4年2組 算数(742号)
4年2組3時間目、算数。「工夫して面積を求めよう」の勉強をしていました。1時間習ったことを使って「力試しの問題」自分自分で解いているところです。

10月28日 5年2組 家庭科(741号)
5年2組2時間目、家庭科。「食べて元気!に!!ー家族と食べたい My みそ汁ー」の勉強をしました。先生たちの研究授業で先生も授業のやり方の勉強をしました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。

10月27日 就学時健診(740号)
27日水曜日、「衣笠小学校・就学時健康診断」が実施されました。令和四年度に1年生として入学される予定のお子さんたちの「学校保健法に定められた健康診断等」が行われました。お家の方といっしょに健診を受けらりれるお子さんたち。とても初々しくお行儀よく動いていました。「こんにちは」のあいさつが元気で来年4月の入学が待ち遠しくなりました。
次は来年2月18日に「新1年生体験入学・入学説明会」が行われる予定です。

次は来年2月18日に「新1年生体験入学・入学説明会」が行われる予定です。
10月27日 今日の給食(739号)
【シーフードカレー 牛乳 りっちゃんの元気サラダ ミニトマト】
1年生の国語の教科書に出てくるサラダの再現レシピです。
かつおぶしや昆布など、特徴のある食材が入っています。

1年生の国語の教科書に出てくるサラダの再現レシピです。
かつおぶしや昆布など、特徴のある食材が入っています。
10月27日 4年2組 英語活動(738号)
4年1組4時間目、英語活動。学校に何をもってきているのか、説明がわかるようにしていました。映像では世界各国のお友達の持ち物を聞き取る練習をしています。

10月27日 3年1組 国語(737号)
3年1組4時間目、国語。「パラリンピックの目指すもの」という説明文の勉強をしていました。ちょうど、「ボッチャ」を勉強していました。

10月27日 2年1組 算数(736号)
2年1組4時間目、算数。「九九」の暗唱テストをしていました。「私、全部合格したよ」っと、ある子。お家でもぜひ、質問してください。

10月27日 2年2組 生活(735号)
2年2組4時間目、生活。「おもちゃまつり」のおもちゃをもう一度広げていました。

10月27日 1年1組 音楽(734号)
1年1組4時間目、音楽。「鍵盤ハーモニカ」の練習をしていました。緊急事態宣言があけ、少しずつ行える学習が増えています。久しぶりにピアニカの音を聞いた感じがしました。

10月27日 1年2組 帰りの会(733号)
1年2組4時間目、帰りの会をもう進めていました。早めに給食の支度ができるようにしています。

10月27日 たんぽぽ組(732号)
たんぽぽ組4時間目、今日は給食食べての早帰り。11時半過ぎには、連絡帳を書いていました。
10月27日 ひまわり組(731号)
ひまわり組4時間目、もうしなければいけない勉強が終わり、次のことをそれぞれが進めていました。自立しています。今日は午後から来年度1年生の健康診断が行われます。今日は給食を食べて早帰りです。
10月21日 衣フェス 閉会式(730号)
衣笠スポーツフェスティバル、閉会式。

10月21日 衣フェス ⑧全校deダンス!(729号)
プログラムナンバー⑧番、全校deダンス!「Mela」の音楽に合わせて全校で楽しく踊りました。



10月21日 衣フェス ⑦くつとばし(728号)
プログラムナンバー⑦番、校長先生による全校くつとばしです。今年はPTAの方々にもご参加いただきました。さて、各学年トップ&全校トップは誰だったのでしょう。子供達にぜひ訊いてみてください♪



10月26日 今日の給食(727号)
【ごはん 牛乳 五目汁 鶏肉とレバーのごまみそがらめ みかん】
年に1度のレバーが登場しました。
5~6年生に聞いたところ…
このメニューが好きな子は、クラスの4分の1くらい。
お家でもレバーを食べることがある子は、4分の1~3分の1くらいでした。
食べ慣れない食材ですが、甘辛いみそ味は人気で、よく食べてくれました。
空っぽの食缶の写真は、1年2組のものです!!


年に1度のレバーが登場しました。
5~6年生に聞いたところ…
このメニューが好きな子は、クラスの4分の1くらい。
お家でもレバーを食べることがある子は、4分の1~3分の1くらいでした。
食べ慣れない食材ですが、甘辛いみそ味は人気で、よく食べてくれました。
空っぽの食缶の写真は、1年2組のものです!!
10月26日 3年2組 学級会(726号)
3年2組2時間目、学級活動。「学級会」を行いました。11月に行う学級会の順番をきめました。①並んで帰ろう ②お楽しみ会をしよう ③あいさつをしよう
のうち、どれから話し合っていくかを決定しました。どうなったか、ぜひ訊いてみてください。

のうち、どれから話し合っていくかを決定しました。どうなったか、ぜひ訊いてみてください。
10月26日 焼き芋ー4年生(725号)
本日は、4年生が凧・ゴーヤ、シニア、藤七原のボランティアに手伝ってもらい、焼き芋をしました。320個ほどのイモを6つのたきぎで焼きました。とてもうまく焼けました。各教室にみんなで分担して配っていました。4年生が今日ばかりは6年生になったかのようでした。。写真の顔も誇らしげです。ありがとうございました。