田原市立童浦小学校

2013年6月の記事一覧

むし歯から歯を守ろうⅡ

 6月20日(木)に2年生が学級活動の授業をしました。教育実習生がもう1つのクラスで授業をしました。歯のみがき方を教えてもらい、実際にみがきました。みんな、とてもきれいになりました。
 

読み聞かせ

 6月20日(木)に読み聞かせがありました。童浦小では、月に1度読み聞かせがあります。だから、読み聞かせの日を楽しみして人が多くいます。今日も、4年生は、真剣に聞いていました。
 

台風4号が近づいています。

 6月19日(水)の天気予報をみると、台風4号が近づいています。だから、前回の台風の時も1・2年生は鉢の避難をしていましたが、今回も避難していました。避難させながら、1年生は朝顔の観察、2年生は野菜の観察をしていました。
 

むし歯から歯を守ろう      ~ 2年学級活動より ~

 6月18日(火)に2年生が学級活動の授業をしました。教育実習生が授業をしました。「むし歯から歯を守ろう」を題材に、むし歯を防ぐ歯のみがき方を理解し、自ら進んで歯をみがくことができる」ことを目標にしました。2年生は、「やさしく」「3つの方向から」「一本一本」と、教えてもらったように歯をみがいていました。
 

鍵盤ハーモニカが吹けるよ!

 6月18日(火)に鍵盤ハーモニカの講習会がありました。ケースから出したり、しまったりと、基本的なことを教えてもらいました。また、吹き方も教えてもらいました。1年生は、少しずつ吹けるようになると、ますます楽しいようです。
 

5年生が発表します。

 6月17日(月)に5年生がリコーダーの練習をしました。「ふるさと」を2つのパートに分かれて演奏しました。きれいな音色で響き渡るように意識して練習をしました。6月23日(日)の市民館まつりで5年生がそれを演奏するそうです。校歌も歌うそうです。また、6月25日(火)の歌声集会でも、「ふるさと」をリコーダーで演奏します。時間が許せば、ぜひ聴きに来てください。
 

朝顔の観察

 1年生の朝顔を見ると、大きく成長していました。今日、1年生が、朝顔の鉢を教室に持ってきて、観察記録を書いていました。つるが長く伸びてきているのに気づきました。休みにも学校に来て、水をかけている人もいるそうです。
 

校長先生に泳ぎ方を教えてもらってうれしかった。

 今日も、いろいろな学年がプールに入っていました。3時間目には、3年生と5年生がプールに入っていました。3年生は、25m泳ぐのが目標です。校長先生が、担任の先生といっしょに3年生に泳ぎ方を教えていました。3年生は、校長先生に教えてもらってうれしそうでした。
 

梅雨の季節であるが ・・・

 梅雨の季節であるが、雨があまり降らず、草花はがっかりしています。でも、子ども達は元気です。4年生が、今日、プールに入りました。元気いっぱい泳いでいました。自分の目標をもってがんばろうとしていました。