田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	2015年2月の記事一覧
2年生と5年生が発表しました ~ 歌声集会 ~
						2月17日(火)、歌声集会で2年生と5年生が発表をしました。2年生は、「ぷっかりくじら」を歌と鍵盤ハーモニカで元気に楽しく演奏しました。5年生は、「冬景色」を歌とリコーダーの美しいハーモニーを響かせました。
 
  
					
										感謝の気持ちを伝えました ~ 5年 米作り感謝の会 ~
						2月16日(月)、5年生が米作りでお世話になった方を招待し、「感謝の会」を行いました。保護者の方にお手伝いしていただいて作ったお餅を一緒に食べ、歌やリコーダーの演奏、お米や茶園に関するクイズ、お礼の手紙で感謝の気持ちを伝え、楽しいひと時を過ごしていただきました。たくさんついたお餅は、他の学年にも振る舞われました。
 
 
 
  
					
										校長先生との思い出ができました ~ 6年生 校長先生との会食 ~
						2月12日(木)、2月は給食の時間に6年生が校長先生と会食をしています。6年1組の1班から順に1班ずつ、校長室で給食を食べます。6年間の楽しかった出来事を話しながら、校長先生との楽しい思い出ができました。
 
  
					
										スーパーの見学をしました ~ 3年生 社会 ~
						2月10日(火)、3年2組が社会科の学習でフードオアシスあつみを見学しました。子どもたちもよく利用しているお店ですが、普段見ることのできないバックヤードを見学することができ、新しい発見をすることができました。3年1組は13日(金)に見学に出かける予定です。
 
  
					
										給食クイズ、何問正解できたかな? ~ 火曜集会 ~
						2月10日(火)、火曜集会で給食委員会が給食にまつわるクイズを出しました。問題は、「給食に使う玉ねぎは1日に何個でしょう?」「最初の給食の値段はいくら?」「地元でとれた作物を地元で消費することをなんというでしょう?」などなど。なにげなく食べている給食も、これからはちょっと見方が変わりそうです。
 
  
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス