田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	2013年8月の記事一覧
防災キャンプ
						 8月24日(土)~25日(日)に防災キャンプをしました。避難所での居住スペース確保の話し合いをしました。そして、段ボールで仕切りを作りました。また、校区やPTA の人たちの協力で、ドラム缶風呂体験や非常食の試食、備蓄倉庫の見学、飲料水兼用耐震性貯水槽のポンプ体験などをしました。名古屋大学客員教授による講演も聞きました。防災についての意識を高め、判断力、行動力の向上を図ることができました。
 
 
 
  
					
										夏の茶園整備
						 毎月1回くらい、校区の役員の人たちか、PTAの人たちによって、茶園整備をしています。8月も茶園整備をしました。8月24日(土)に校区の役員の人たちが茶園の草取りをしました。その日までは暑い日が続いていたけど、その日は、暑さがやわらいでいて、作業がはかどりました。
 
  
					
										夏休みもがんばる当番活動②
						 夏休みも、鳥やウサギたちの世話を4年生がしっかりとしています。暑い中、今日も、えさをあげたり、掃除をしたりしていました。鳥やウサギたちは、うれそうでした。おいしそうにえさを食べていました。
 
  
					
										童浦小たより「和良辺」7月号・8月号
						童浦小たより「和良辺」7月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」7月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(3).pdf
										童浦小たより「和良辺」7月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(3).pdf
夏休みもがんばる当番活動①
						 夏休みも、当番活動をがんばっています。今日は、5年生を紹介します。5年生は、正門辺りの水かけをしています。正門の辺りに植えてあるサルビアなどの花は、水をかけてもらうと、とても生き生きとします。今日も、5年生に感謝しているようでした。
 
  
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス