田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	2012年9月の記事一覧
稲をかまで刈るのは大変だ! ~ 5年稲刈り ~
						 9月10日(月)に5年生が稲刈りをしました。学校の横の田んぼに行きました。大きく育っていました。さっそく説明を聞いて、自分の稲を刈りました。次に、5束、刈ってから、それをコンバインで脱穀しました。稲をかまで刈るのは大変でした。コンバインに稲を入れると、さっともみがとれました。最後にコンバインで稲刈りをする様子を見ました。あっという間でした。
 
  
					
										いろいろな学級で給食を食べるのは楽しい!
						 2学期になって、校長先生がいろいろな学級に給食を食べに行きます。出張がないとき、忙しくないときは、いっしょに食べるそうです。子どもたちも、いつ来てくれるのか、と楽しみだそうです。
 
  
					
										鳴子を持って 「じゃん 田原" りん」
						 今日も、みんな、熱心に運動会の練習をしていました。2年生が、鳴子を持って「じゃん 田原" りん」の踊りの練習をしていました。みんな、格好良く踊っていました。1年生も、練習したそうです。また、3年生と4年生が、棒取りの練習をしていました。砂ぼこりが舞い上がるほど一生懸命に棒を取り合っていました。
 
  
					
										この作品がいいな
						 夏休み作品展が開かれています。そして、今日が最終日です。だから、いろいろな学年や学級が見ていました。「この作品がいいな」とか、「来年は、これを作ってみたい」とか、1つ1つよく見て回っていました。
 
  
					
										夏休み作品展
						 9月5日(水)と6日(木)に夏休み作品展をしています。工作や自由研究など、工夫したりがんばったりした作品が展示されています。今日も、多くの人が見に来ていました。時間が許せば、ぜひ見に来て下さい。16:00から19:00までです。
 
  
					
										運動会の練習が始まったよ。
						 今日から運動会の練習が始まりました。全校での開閉会式の練習、1年生と2年生の踊りの練習などをしました。9月22日(土)の運動会にむけて、みんな、がんばって取り組もうとしていました。 
 
  
					
										校長室たより「和良辺」夏休み特集号03
校長室たより「和良辺」夏休み特集号02
校長室たより「和良辺」夏休み特集号01
緊急地震速報 「震度7 10秒前 9 8 ・・・ 1 0」
						 9月3日(月)に避難訓練をしました。緊急地震速報装置を使って実施しました。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」に気をつけて実施しました。1学期よりも早く行動できました。それだけ意識が高まってきていました。
 
  
					
										2学期がスタートしました。
						 9月3日(月)に2学期の始業式をしました。まず2年と4年、5年の人たちが、2学期の決意を発表しました。みんな、やる気に満ちていました。始業式の後に、市水泳大会や市陸上競技選手権大会で賞状をもらってきた人たちの表彰がありました。みんな、いい顔をしていました。
 
 
 
  
					
										あいさつ運動
						 9月3日(月)から2学期が始まりました。みんな、元気に登校してきました。それに合わせて、9月3日(月)から6日(木)までの4日間、あいさつ運動を正門の所でしています。PTAの補導部、校区コミュニティ協議会の方々を中心に、児童会も入って、あいさつ運動をしています。大きな声であいさつができると、気持ちいいです。みんなであいさつの花を咲かせましょう。
 
  
					
										きれいになったよ ~ PTA作業より ~
						 9月1日(土)にPTA作業がありました。木の剪定をしたり、運動会用駐車場の草刈りをしたりしました。学校がとてもきれいになりました。それから、バーベキューをしました。暑い中の作業の後、親睦を深めながら楽しいひとときを過ごすことができました。
 
  
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス