田原市立童浦小学校

2020年12月の記事一覧

2学期終業式

 12月23日(水)2学期終業式がありました。また、先日行われたマラソン大会の表彰式もあわせて行われました。明日から冬休みです。2学期はコロナ禍の中、様々な行事があり、その度に感染対策を講じた上での実施となりました。しかし、子どもたちの心がけと、教職員、校区、保護者のみなさまの工夫やアイデアを出し合いながら行事などを乗り越えて、ここまでなんとかたどり着くことができました。本当にありがたかったですし、当たり前のことが当たり前にできることにも感謝です。3学期も元気に子どもたちが登校してくれることを切に願っています。
 
 
 
 
 
 
 
 

校内マラソン大会

 12月17日(木)天気もよく、風もほとんどない中で、校内マラソン大会が行われました。1,2年生は学校のグラウンドコースを、3~6年生は緑が浜の公園のコースを走りました。好条件に恵まれ、新記録もでるなど、どの子も自分の力を精一杯発揮することができました。声援にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アイシンプログラム環境学習(4年)

 12月16日(水)4年生たちがアイシンによる環境プログラム学習がありました。例年なら、学校に来校していただき子どもたちに授業をしていただくのですが、コロナの影響で、オンラインで授業を行いました。
 
 
 
 

マラソン大会試走


 12月9日、マラソン大会の試走を行いました。本番に向けて大会コースを一度、本番のように走ってみることで、来週のマラソン大会への目標を定めます。本番さながらの真剣な子どもたちの表情は本当に素晴らしかったです。17日(木)の大会本番をお楽しみに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

感謝の会(5年生)

 12月8日(火)5年生たちが感謝の会を開きました。学習田の米作りの面でお世話になっている校区の方々をお招きし、感謝の気持ちを表します。今年は、コロナの影響で田植えはできませんでしたが、稲刈り体験は行うことができました。お米が収穫できたのも、校区の方々がしっかりとお世話をしてくださったおかげです。
 会では、5年生の実行委員の子たちが会の運営を考え、校区の方々とふれあうお米を使ったゲームを行ったり、歌や演奏の贈り物をしたりととても心あたたかなひとときを過ごすことができました。