田原市立童浦小学校

2016年6月の記事一覧

安全に下校しよう ~ 避難訓練(風水害)~

 6月23日(木)、台風接近のため暴風警報が発令されたという想定で、避難訓練がありました。各学級ごとに体育館へ静かに移動し、体育館では通学団別に整列・人員点呼をし、全校児童が速やかに集合することができました。その後、各通学団の担当教員の引率で一斉に下校しました。今年度、まだ台風は来ていませんが、引き続き子どもたちの安全意識を高めていきたいです。
 

響け!歌声!! ~ 歌声集会(2・6年)~

 6月21日(火)、今年度2回めの歌声集会がありました。2年生は「かっこう」を明るく元気のよく歌い、鍵盤ハーモニカとカスタネット・タンバリンとの合奏を披露しました。6年生は「星空はいつも」の3部合奏をソプラノリコーダーで演奏し、心地よいハーモニーを全校児童に届けることができました。最後に、今月の歌「いつだって」を全校で歌いました。
 

 

 

たくさんの芋が実るといいな ~1年 いものつるさし~

 6月15日(水)、1年生がいものつるさしをしました。教室の南側にある花だんに一人一本のサツマイモのつるを植えました。先生からたくさんの芋が実るための植え方を教わり、ていねいに植え、たっぷりの水をあげていました。秋の収穫が楽しみです。
 

地震に備えるためには? ~5年耐震出前講座~

 6月14日(火)、5年生を対象に耐震出前講座が開かれました。阪神淡路大震災など、大地震の恐ろしさや地震が発生する要因、建物における耐震の大切さなどを学びました。

 その後、大きなストローとクリップを使って、丈夫な建物の骨組みについて実習をしました。友だちと協力して、立体の構造をつくり、筋交いの必要性を実感していました。