田原市立童浦小学校

2014年6月の記事一覧

晴れるといいね、7月7日。  ~ 七夕集会より ~

6月26日(木)、全校で七夕集会を行いました。児童会役員による「七夕のおはなし」の読み聞かせ、七夕クイズの後、全校で声を合わせて「たなばたさま」を歌いました。最後に、「七夕の由来」について校長先生のお話を聞きました。体育館には、各学級で飾り付けをした笹飾りが運ばれ、気持ち良さそうに揺れていました。
 

3,4年生が発表しました  ~ 歌声集会より ~

6月24日(火)、歌声集会で3,4年生が発表しました。3年生は「ゆかいなまきば」を、4年生は「子どもの世界」を、それぞれ歌とリコーダーで発表しました。最後に、今月の歌「エビカニクス」を全校で楽しく歌って踊りました。
 

元気な子どもたちの様子を見ていただきました  ~ 学校評議員会 ~

6月23日(月)、第1回学校評議員会が開かれ、6名の学校評議員の方が来校されました。元気に取り組んでいる子どもたちの5時間目の授業の様子を参観していただきました。その後、学校や子どもたち、職員の様子について感想や質問をいただきました。学校評議員の方のご意見を子どもたちを健やかに育てていくために、今後の学校運営に生かしていきます。
 

七夕の願い届くかな?  

6月20日(金)、もうすぐ七夕です。各学級で七夕の笹飾りを作っていました。完成した笹飾りは、廊下に立てられました。短冊には、いろいろな願い事が書かれていました。
 

研究授業、がんばりました  ~ 5年生 社会科より ~

5月19日(木)、5年2組で社会科の研究授業がありました。「外国産ハンバーガー・国産ハンバーガー、君ならどっちを買う?」というテーマで、一人調べしたことをもとに話し合いをしました。外国産、国産それぞれの良さや問題点があり、みんな真剣に考えていました。
 

プールが始まりました  ~ プール開き ~

6月10日(火)、待ちに待ったプール開きがありました。全校でプールサイドに集まり、プールのきまりを確認し、校長先生のお話を聞きました。1時間目から各学年ごとに、今年度初めてプールに入りました。
 

朝ごはんの大切さを学びました ~ 学校保健委員会より ~

6月5日(木)、学校保健委員会が行われました。「よりよい食習慣を身につけ、心と体の健康づくりをめざす子どもの育成」をテーマに、5,6年生の児童と保護者、PTA役員、校区の方々が参加しました。栄養教諭の近藤弘美先生から「健康な心と体は毎日の食事から」という演題でお話をいただき、朝ごはんの大切さを学びました。
 

じゃんけんぽん!急げ!急げ! ~ 2年生 体育より ~

6月2日(月)、体育の時間に2年生がリレー遊びをしていました。運動場に描かれたぐにゃぐにゃのコースの上を走って行き、出会ったところでじゃんけんぽん。勝った人は先に進みますが、負けたら戻って次の人と交代です。「負けるな!」「がんばれ!」と大きな歓声が運動場いっぱいに響いていました。