田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	カテゴリ:4年生
はりこでつくってみよう ~ 4年図工より ~
						 1月20日(月)に4年生が図工をしました。まず風船のまわりに紙をはって、次にかわいたら中の風船を取って、そして、真ん中のあたりを切り、最後に自分の思いに合わせて工夫して作っていました。みんな、一生懸命作っていました。できた人が、それを見せてくれました。
 
  
					
										百人一首
						 1月15日(水)に4年生が百人一首をしていました。「ひさかたの・・・」と上の句が聞こえてきて、すぐにとれなくても、下の句までくると、ぱっととっていました。みんな、楽しそうに百人一首をしていました。
 
  
					
										アイガモいきいき大作戦 ~ 4年総合より ~
						 12月13日(金)に4年生がいくつかの班に分かれて話し合っていました。アイガモがみやま小屋に来たので、アイガモの世話などについて話し合っていたのです。渡り廊下にいた人たちは、寝床を考えていました。
 
  
					
										みやま小屋に新しい仲間を増やそう! ~ 4年総合より ~
						 11月29日(金)に4年生が総合的な学習の授業をしました。ゲストティーチャーも招いて、みんなで熱心に話し合いました。4年生は、みやま小屋に新しい仲間が増えるのを楽しみにしていました。
 
  
					
										そんごくう
						 4年生は、学芸会で「そんごくう」の劇をします。今日も、一生懸命に学芸会の練習をしていました。ひょんなことから天竺まで旅をするようになったそんごくうたち。どんな旅になるのでしょうか。本番を楽しみにしてください。
 
  
					
										4年生が発表しました。 ~ 歌声集会より ~
						 10月29日(火)に歌声集会がありました。その中で4年生が発表しました。まずリコーダーを演奏しました。きれいな音色が体育館中に広がりました。それから、みんなで踊りました。多くの人が見に来てくれて、4年生もうれしそうでした。ありがとうございました。
 
  
					
										鉄道のしくみや歴史を学んだ4年社会見学
						 10月25日(金)に4年生が社会見学に行きました。台風が心配だったけど、そんな心配は無用でした。4年生は、みんな、楽しくリニア・鉄道館に行ってきました。鉄道のしくみや歴史などを学んできました。
 
  
					
										10月29日(火)の歌声集会で4年生が発表します。
						 歌声集会が10月22日(火)の予定でしたが、29日(火)になりました。4年生が、29日(火)の歌声集会の中でリコーダーの演奏などを発表します。時間が許せば、多くの人が聴きにきてくださると、4年生はきっと喜ぶと思います。今日も熱心に練習をしていました。
 
  
					
										よくかんで食べよう! ~ 4年給食指導より ~
						 10月21日(月)に給食指導がありました。給食センターの栄養士が食べることに関することを教えに来てくれました。4年生は、時代によってかむ回数が違うのに驚いていました。
 
  
					
										友だちっていいな! ~ 4年道徳より ~
						 10月10日(木)に4年生が道徳の授業をしました。「友だち同士お互いによく理解し、信頼して生活しようとする気持ちを高める」ことを題材の目標にして、道徳の授業をしました。よりよい人間関係をつくろうとする気持ちが高まってきました。
 
  
					
										今日からぼくもスーパースター ~ 4年体育より ~
						 10月8日(火)に4年生が体育をしました。人気のあるグループの曲を使って、ダンスをしていました。この日は、最後のポーズを考えました。みんな、リズムに乗って楽しそうに踊っていました。
 
  
					
										校長先生は、いつ来てくれるのかな。
						 校長先生は、全部のクラスに行って、いっしょに給食を食べるのを楽しみにしています。また、子どもたちも、いつ来てくれるのか、楽しみしています。だから、今日は、4の2の子どもたちは、とてもうれしそうでした。校長先生が、4の2の教室で、いっしょに給食を食べたからです。話に花が咲いていました。
 
  
					
										身近な植物のようす ~ 4年理科より ~
						 9月10日(火)に4年生が身近な植物のようすを観察しました。まずはゴーヤです。これは雄花かな、雌花かな、と調べながら観察している人がいました。実がオレンジ色になっている、と観察し、ノートに記録している人もいました。また、季節によって違う桜のようすを観察している人もいました。
 
  
					
										きれいなリコーダーの音色 ~ 4年音楽より ~
						 7月12日(金)に音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。何年生が吹いているのか、と思って見に行くと、4年生が吹いていました。「子もり歌」と「エーデルワイス」を吹いていました。
 
  
					
										読み聞かせ
						 6月20日(木)に読み聞かせがありました。童浦小では、月に1度読み聞かせがあります。だから、読み聞かせの日を楽しみして人が多くいます。今日も、4年生は、真剣に聞いていました。
 
  
					
										梅雨の季節であるが ・・・
						 梅雨の季節であるが、雨があまり降らず、草花はがっかりしています。でも、子ども達は元気です。4年生が、今日、プールに入りました。元気いっぱい泳いでいました。自分の目標をもってがんばろうとしていました。
 
  
					
										いっしょに給食を食べれてうれしい。
						 5月30日(木)に英語活動がありました。そして、ALTの先生は、給食を4年生といっしょに食べました。4年生は、うれしそうでした。英語がしゃべれるといいなと思った人がいました。
 
  
					
										火を早く消す秘密を調べたよ! ~ 4年消防署見学より ~
						 5月10日(金)に4年生が消防署に行きました。火を早く消す秘密を探しに行きました。その時、消防服を着て、火を消すことをしました。また、高所放水車にものせてもらいました。消防署で働いている人の苦労もわかりました。
 
  
					
										2分の1成人式
						 3月7日(木)に4年生が2分の1成人式をしました。まず「ビリーブ」を歌ったり、ピアニカやリコーダーなどを使って演奏をしたりしました。そして、「こういう人になりたい」という自分の決意を発表しました。童浦茶園のお茶を飲んでもらったりプレゼントをしたりすることもしました。成長した姿を見せることができました。
 
  
					
										テープの長さは? ~ 4年算数より ~
						 2月27日(水)に4年生が算数の授業をしていました。テープを使って、分数のたし算を考えました。みんな、しっかり考えていました。そして、多くの人が手を挙げていました。
 
  
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス