ブログ
授業参観・PTA総会
1年国語「いろいろなせんをかいてみよう」
2年算数「表とグラフ」
3年国語「すいせんのラッパ」
4年学級活動「協力してかこう」
5年算数「体積」
6年社会「縄文時代と弥生時代の暮らし」 グループ討議
2組3組国語「みんなで話すと楽しいな」
PTA総会
1年生初めての給食
退任式
思いがけない校長室訪問者にお二人ともにっこり!
3年生で初めての外国語活動
避難訓練(火災)
1年生下校
初めての1年生下校でした。1年生だけで帰るのはきっとドキドキしたことでしょう。交通指導員の横田さん、子供教室の指導員さんたちと下校していきました。来週も1年生下校が続きますが、見守りをお願いします。
下校時には、交通安全を誓ってから下校しています。
第1回通学団会議・一斉下校
令和4年度 授業開始!
授業も始まりました。1年生は、施設の使い方など学校での生活を覚えていきます。2と4年生は、退任式に向けてお手紙を書いていました。3年生は、これから使うドリルや副教材に記名をし、中身を確認していました。5年生は、教室の掲示物を整えようと動き出していました。6年生は、算数の復習問題に悪戦苦闘していました。5年生で習う割合の問題でした。難問に教え合う姿もあり、さすが挑戦と応援です。
令和4年度入学式・始業式
14人の新入生を迎え入れ、全校児童76人で出発です。
式辞の中で、新入生には、「ありがとう」で幸せな学校を創ってくださいとお願いしました。全校児童には、「挑戦」「応援」をキーワードに今年のスローガンを発表しました。子どものにぎやかな声が校舎に戻り、校庭の樹木や草花も春のそよ風になびき、喜んでいるようです。
令和3年度修了式
第75回卒業証書授与式
6年生とのお別れ式(1・2・3年)
卒業式予行
校長先生と最後の授業(6年)
【春の日を受けてそば立つ尾村山】
”感謝の思いを言葉に込めて”(六年生を送る会)
”オンライン6送会”リハーサル
オンラインで全校遊び
奉仕作業(6年)
松の剪定
春の足音
【梅一輪一輪ほどのあたたかさ】(服部嵐雪)
校長先生と冬の句会(1・2年)
<「雪だるま」を題材にした俳句>
「ゆきだるまこのままいてねまたあそぼう」
「ゆきだるまぴかりひかってとけていく」
「たいようできらきら光る雪だるま」
「あそんでといってるような雪だるま」
「雪だるまつくってならんで『はいチーズ』」
警察官の仕事’(3年社会)
”いのちのはじまり”(2年 生活)
【”いのち”をさがそう】
プログラミング体験(6年)
俳句教室(3・4年)
「冬の星光りかがやくたからもの」
「取りあいだこたつ戦争おれが勝つ」
「初雪がちると心がまいおどる」
「雪がふるいろんなところ白ぶとん」
国旗掲揚塔が直りました。
菜の花読書週間
『かさこじぞう』はすき?きらい?(2年国語)
タブレットで漢字学習(1年)
待ちに待った”バイキング給食”(6年)
なわとび大会
"見方をカエルくん”と”けんこうおみくじ”
また1月に引き続き、「けんこうおみくじ」も掲示しています。子どもたちは保健室前を通るたびに運試しをしています。小さなお友達だけでなく”大きなお友達”も運試しを楽しんでいます。
児童会役員認証式
楽器洗い
校内音楽演奏会
児童会役員選挙(5年)
”もしもトーク”(わかしおタイム)
長縄f練習
フレンズ班清掃
寒さに負けずなわとび運動
"寒中の登校指導気温2度”
【”登校の子どもらの手に雪だるま”】