ブログ
”雨の日すてきはっけん”(2年)
「雨の日に雨のつぶがはっぱについてきらきらしていてきれいです。雨の音がポトンポトンするのが小さなたいこの音みたいです。」
子どもたちの気づきや表現に驚かされます。雨の日の俳句ができそうですね。
木曜朝の全校草取り
【梅雨晴れに色増す今日の七変化】
”ケータイあんしん安全教室”(5・6年)
2年ぶりのプール清掃
体力テスト
全国学力・学習状況調査(6年)
不審者対応避難訓練
”72人のまほうの言葉で笑顔の橋をかけよう”
このスローガンは午後の委員会の時間に昇降口に掲示されました。明日から、魔法の言葉が行きかう学校を目指しましょう。
”ぼく・わたしのあさがお”(1年)
”選挙ってどうやるの?”(6年)
始業前の草取り
春の高学年句会
”サインあつめだいさくせん!”(1年生活)
”シミュレーション研修②”(嘔吐物処理)
”大きくなあれ、ぼくらの野菜!”(2年生活)
”痛かった?”(6年血液検査)
物語の授業づくり入門(現職研修)
初めてのクラブ活動
”生活習慣を整えよう”
俳句教室(3年)
食物アレルギー研修
はしご車がやってきた!
春の遠足
2年ぶりの交通教室
【駐在さんのお話を聞く1・2年生】
【右よし左よしもういちど右よし】
【見守り、ありがとうございました】
初めてのフレンズ班
2年ぶりのPTA総会
キーワードは「いかのおすし」
退任式
「さようなら」
この1秒ほどの短い言葉が
一生の別れになる時がある
・・・・「1秒の言葉」(小泉吉宏)より
初めての外国語活動(3年)
6年生の読み聞かせ
”手ぴかぴか” & ”トイレばっちり”
先週はトイレの正しい使い方も教えてもらいました。これで清潔な学校生活を送ることができますね。がんばりましょう。
”図書館の正しい使い方を学ぼう”
”どれだけ大きくなったかな?”
”マスク外して「はいチーズ!」”
”春の朝新たな一歩新学期”
【入学式】
【入学式】
【新任式】
【始業式】
【始業式】
入学式準備
令和3年度のスタート
「はじめまして」
この1秒ほどの短い言葉に
一生のときめきを感じる時がある
・・・・「1秒の言葉」(小泉吉宏)より
第74回卒業証書授与式
卒業式予行練習
学校公開日
青組さん学校見学
警察官の仕事(3年社会)
6年生を送る会
”習字のまとめをしよう”(4年)
わかしおタイム
久しぶりの全校朝会
松の剪定(せんてい)
テレビ朝会
フレンズ班で記念撮影
冬の句会(5・6年)
・白菜で冷える私を包みたい
・年賀状広がる笑みとめくる音
・げんかんで時間ギリギリ冬の朝
・息をはき冬のドラゴン現れる
ただし、作品の解釈には大きな違いが見られました。さて、上の句の「白菜」はどんな状態だと思いますか。また、「げんかんで時間ギリギリ」の作者は、どんな気持ちでいると思いますか。