田原市立高松小学校

ブログ

タブレットで漢字学習(1年)

 2月7日(月)、1年生は一人一台配付されたタブレットの中の「meet」という機能を使って、オンライン授業の練習をしました。ログインしてから、いくつもの段階を踏まないとオンラインで授業を受けられるまで到達しません。これから何度も練習して、子どもたちが一人でスムーズに操作できるようになっていけたらいいなあと思います。




待ちに待った”バイキング給食”(6年)

 2月4日(金)、6年生はバイキング給食のため給食センターへ行きました。はじめに給食センターではどのように調理をしているかを見学しました。その後、バイキング形式で給食を食べました。普段の給食のメニューにはないものもあり、みんなお腹いっぱい食べて大満足でした。




なわとび大会

 2月2日(水)、なわとび大会を行いました。感染予防のため、全校一斉には行わず、2学年ずつに分けて開催しました。子どもたちはこれまで、なわとび運動で練習を続けてきましたが、今日はその成果を発揮しようとそれぞれ自己新記録に挑戦していました。






"見方をカエルくん”と”けんこうおみくじ”

 2月になって、保健室前の掲示板が新しくなりました。自分の短所を長所に変えてくれる「見方をカエルくんカード」を使って、自分のいいところをたくさん見つけてほしいです。
 また1月に引き続き、「けんこうおみくじ」も掲示しています。子どもたちは保健室前を通るたびに運試しをしています。小さなお友達だけでなく”大きなお友達”も運試しを楽しんでいます。
 



児童会役員認証式

 1月31日(月)、児童会役員の認証式をオンライン放送朝会で行いました。新しい役員の人たちが認証状を手渡されたあと、6年の旧役員が一人ずつ退任の挨拶をしました。その後、新役員を代表して新会長が就任の挨拶をしました。今年度の児童会のように、役員だけでなくクラス全員で協力して児童会の活動に取り組んでいってほしいですね。