ブログ
マラソン大会
12月2日(木)、校内マラソン大会を実施しました。これまで約10日間、かけ足運動を行ってきましたが、今日はその成果を発揮する日でした。多少風はあったものの、晴天に恵まれ、走るにはちょうどよいコンディションでした。PTA役員・委員の方々がポイントごとに立って交通整理をしてくださったり、高松の駐在さんが全学年に伴走してくださったりしました。周りの方々のサポートと声援を受けながら、どの子もゴールまで全力で走りきることができました。





12月の保健指導
12月1日(水)、月初めの発育測定がありました。今月もその後で保健の先生による保健指導の時間がありました。1年生は、効果的な手洗いの仕方を確認していました。やり方を確認した後、手洗いの曲に合わせて練習しました。



第2時限目の休み時間は、かけ足運動の時間でしたが、今日はグランドコンディションが悪かったので、クラスごとにそろってマラソンコースを走りました。明日はいよいよマラソン大会です。


第2時限目の休み時間は、かけ足運動の時間でしたが、今日はグランドコンディションが悪かったので、クラスごとにそろってマラソンコースを走りました。明日はいよいよマラソン大会です。
地層の見学(6年理科)
11月30日(火)、6年生は理科の授業で高松海岸や百々海岸に地層の見学に出かけました。今回は、修学旅行でも一緒だった亀山小学校の6年生の子どもたちと行きました。前日のリモートでの事前学習で、亀山小学校の教頭先生に教えていただいた地層の中に埋まっている貝の化石を見つけたり、静岡県の天竜川から流れ着いた石を見つけたりしました。百々海岸では砂鉄を集めてきました。楽しみながら地層の学習をしてくることができました。



マラソン大会試走2
11月29日(月)第3時限、1・2・5・6年生がマラソンコースの下見と試走を行いました。下見は1年生を先頭に4学年一緒に行い、危険個所に注意しコースの安全確認を行いました。その後、各学年ごとに試走をしました。試走とはいえ、本番さながらのスピードでどの子も真剣に走っていました。今日は穏やかな天候で、風もなく走りやすかったようです。本番も天気がいいといいですね。




”オーボエの音透き通る秋の朝”(月曜朝会)
11月29日(月)、月曜朝会のお話は保健の先生でした。先生は始めにスライドを使って、楽器のオーボエとクラリネットの見分け方を教えてくれました。そのあと、実際にオーボエの音色を聞かせてくれました。澄んだ朝の空気の中を、オーボエの音色が透き通って聞こえてきました。子どもたちはオーボエの音色に一瞬で魅了されてしまいました。先生は最後に「となりのトトロ」の主題歌を演奏してくれました。音楽っていいですね。朝会後、教室に戻った子どもが「となりのトトロ」を歌っていました。
