ブログ
1・2年社会見学
11月26日(金)、1・2年生は豊橋動植物公園に社会見学に出かけました。班別行動では、2年生が1年生に声をかけながらリードする姿が見られました。道に迷う班もありましたが、班の友達と協力し、地図を見て園内を散策することができました。天気もよく、さわやかな晴天に恵まれて楽しい一日を過ごすことができました。





田原の町のために~赤い羽根共同募金~
11月24日(水)、児童会役員の子たちが高松小学校で集めた赤い羽根の共同募金を、田原市福祉協議会の方に手渡ししました。このお金は田原市の福祉のために使われるそうです。
「ダメ、ゼッタイ。」薬物乱用防止教室(6年)
11月24日(水)、6年生はライオンズクラブの方を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類や使用したときにどんな影響があるのかを模型や映像を使って学びました。今回学習したことを振り返りながら、もう一度保健の授業でも薬物の害について考えていきます。


”九九をマスターしよう!”(2年)
2年生はかけ算をマスターするために、「九九マスターへの道」という取組をしています。教室で1の段から9の段まで間違いなく言えるようになったら、九九の免許証がもらえます。九九免許証があると、養護教諭の先生や校長先生に九九バトルを申し込むことができます。免許証を手に入れることを頑張る子、校長先生との九九バトルに挑戦する子など、自分のペースに合わせて九九の学習に取り組んでいます。無理をせず、楽しみながら九九を習得できるといいですね。

”ふるさと高松について調べよう2”(4年総合)
11月19日(金)、4年生は総合的な学習の時間に赤羽根文化広場にある近藤寿市郎さんの銅像を見学に行きました。子どもたちは文化広場に着くとすぐに銅像を発見しました。近寄ってみると像の台座に文字が書かれたプレートが付いていました。難しい漢字が多かったですが、子どもたちは最後まで一所懸命に読みました。そこには、近藤寿市郎さんの業績が書かれており、近藤寿市郎さんが高松だけでなく、渥美半島のために力を尽くしたことを学ぶことができました。

