田原市立高松小学校

ブログ

点字講座(4年生)

 19日(火)5,6限に4年生が点字教室を行いました。4年生は、福祉のテーマで総合学習に取り組んでいます。まずは、点字について講師の先生に教わりながら、実際に点字を打つ活動を行いました。点字は6つの点の有無で文字が構成されています。場所を変えて白杖体験も行いました。点字ブロックを頼りに、白杖と足裏の感覚で歩いていき、止まる場所をめざします。最後に、柳田はるかさんの弾き語りを聞きました。素敵な歌声を聞いて、涙している教員もいました。

 柳田さんは、さくらんぼの会の代表をしていて、学校だけでなくいろいろな場所で活動しています。苦労はあると思いますが、活躍している姿を見ることができ、うれしかったです(はるかさんは教え子です)。点字教室終了後に講師の先生から4年生の子どものよさをたくさん伝えていただきました。

菊農家見学(3年)

 15日(金)に、社会科の学習で3年生が電照菊のハウスを見学しました。渥美半島は電照菊の産地です。未来に残したい夜景にも登録されています。高松小の周辺には菊やバラなどの花のハウスが立っています。菊を育てる苦労や、苗の管理にコンピュータを使っていることなど、細かく説明していただき、実際に操作していただきました。カラーリングマムも実際に体験でき、お土産でいただきました。これから日が短くなり、夜が長くなると、夜景がきれいになってきます。

猛暑で

 正面玄関前のロータリーにある松が枯れ始めています。区長さんや市役所にも連絡して、対応をしています。シンボルツリーですので、何とか復活してほしいです。

温室でブドウ狩り

 温室に植わっているブドウが大きく育ちました。1年生から一人一粒ですがブドウ狩りができそうです。

フジバカマの花、咲き始め

 春に植えたフジバカマの苗が大きく育ってきています。猛暑にも耐え、つぼみができ始めています。花を咲かせて、蜜ができれば、アサギマダラが立ち寄ってくれます。楽しみです。