田原市立高松小学校

ブログ

ALTのオリビア来校

 本年度初のALTが本校に来ました。今年のALTは、姉妹都市のケンタッキー州から来日したオリビアです。市内小学校18校を巡回するので、月に1回程度の来校になります。言語の壁を取り払ってコミュニケーションが取れるよう、積極的に話しかけていきましょう。ちなみに、うどんとごはんが大好きだそうです。来日して、好きな日本食を増やしてほしいですね。

起震車による地震体験訓練

 なまず号による地震体験訓練を行いました。日本列島で頻発している地震です。いつ、高松校区でも大きな揺れが起こるかわかりません。大きな揺れはどんな揺れなのか、体験することでいざという時に役立ちます。「人は訓練どおり行動する」そうです。命を守る行動がとれる人に成長してほしいです。ご家庭でも、自然災害(大雨、地震等)への備えや対策、話し合いをお願いします。

  

プール掃除

 いよいよ、夏がやってきます。プールの水も一年でずいぶん汚れました。毎年恒例のプール掃除です。3年生と4年生は小プールを、5年生と6年生は大プールをピカピカにきれいにしてくれました。きれいになったプールで、気持ちよく水泳の授業を楽しみたいですね。夏休みのプール開放も3日間予定しています。

ケータイあんしん安全教室

 5,6年生がケータイあんしん安全教室に参加しました。大雨のため、保護者の参加は見送りとなりました。指導員の方に、スマホや通信ゲームなどの情報管理や潜む危険を学びました。授業でもタブレットを活用する時代です。使用しているスマホやタブレット、ゲーム機は、世界とつながっていることを意識して、自分や周りの仲間を危険にさらすことのないように気を付けましょう。

 PTA協議会では、すべての家庭の協力により、子どもをスマホ依存やいじめから守る目的として夜7時以降は使用しないと約束しています。ゲーム機やスマホの使用時間についても、ご家庭で話題にしてはいかがでしょうか。

和太鼓「楽」

音楽部の児童4年5年6年生の22名が、龍宮太鼓の先生方から、和太鼓の打ち方を学びました。本年度の音楽部は、和太鼓に挑戦です。11月予定されている音楽会に向けて篠笛と和太鼓で「楽」を演奏します。まずは、バチの持ち方や基本姿勢、リズム打ちを学びました。7月には「楽」の演奏練習に入っていきます。地域の方に部活動の指導に携わっていただいています。また、5.6年生は総合学習でも伝統文化として和太鼓を学習します。