田原市立高松小学校

ブログ

いずみ号

 2学期に入り、初めてのいずみ号です。天候が心配されましたので、体育館で本の貸し借りを行いました。夏休み中に借りていた本を返し、新たに学級文庫や個人の本探しです。本校の子どもは、1学期に平均25冊読んでいます。月に5冊は読んでいることになります。年間で60冊です。今は、スマホやタブレットで読書の時間が年々減っています。活字離れです。子どもの頃に本の世界にしっかり浸ってほしいです。そして、想像力を育み、新時代に活用できる大人に成長してほしいと願っています。

手話講座4年生

 4年生の総合的な学習で福祉をテーマに学習を進めていきます。今回は、手話の講師を招いて実際に体験していきます。講師の先生から、あいさつの仕方や自己紹介を学び、手話を体験しました。

伊勢湾台風体験者から学ぶ5年生

 5時間目に伊勢湾台風体験者から当時の被害の様子などを学びました。伊勢湾台風を体験した方は、地域で暮らすお年寄りだけです。先生方も誰も経験していません。写真や文章から学ぶことはできますが、やはり体験者の話を聞くのが一番です。「運動会ができなかった」「避難所なんて当時なかった」など、現代とはちょっと違う生活におどろきもあったようです。

 

夏休み作品展

 夏休みに取り組んだ自由研究や工作を展示しています。保護者の方にも作品を見ていただき、子どもの頑張りを感じていただきたいと思います。時間がいっぱいある夏休みにじっくり取り組んだ作品ばかりです。