ブログ
三遠ネオフェニックスバスケットボール教室
三遠ネオフェニックスの元選手(鹿毛誠一郎さん、岡田慎吾さん)に、バスケットボールを学びました。鹿毛さんは、昨年に引き続き2回目の訪問です。全校で、選手になるために必要なことを経験からお話しいただきました。①しっかり寝ること②なんでも一生懸命取り組むこと③けじめをつけることの大切さを伝えてくれました。後半は、4,5,6年生がシュートのコツを教わり、シュート練習をしました。最後に1対4で30秒ゲームを行いました。シュートをブロックされてなかなか得点することはできませんでした。おまけで、サイン会もしていただきました。現在、ネオフェニックスは中地区1位です!
5年生耐震出前講座
1月26日に5年生が防災学習の一つとして、耐震出前講座を受講しました。市役所建設課の方と新建設の方を講師として、地震に強い建物の構造について学びました。元旦に起きた能登半島地震の記憶も鮮明で、子どもの目も真剣でした。筋交いのあるなしで、建物の揺れ幅が違うことなど、実際に紙で家を組み立てて実験しました。地震大国の日本では、耐震構造の建物が欠かせません。しかし、命を守る行動は一人一人身につけなくてはいけません。
大谷翔平選手からのグローブお披露目
1月25日の昼休みの時間に運動場に集合して、大谷選手から届いたグローブのお披露目会を行いました。グローブに添えられた大谷選手からのメッセージ「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだから。野球しようぜ! 大谷翔平」を伝えました。さっそく、昼休みにはキャッチボールが始まりました。
歯磨き指導(4年生)
毎年、学校歯科医の惣卜先生が、4年生を対象に歯磨き指導をしてくださっています。年齢的に歯の生え変わりの時期となり、歯磨きがむつかしい時期に入ってきます。自分の歯並びをしっかりと観察し、磨き残しがない歯磨きを指導いただきました。また、惣卜先生に歯並びの写真を撮ってもらい、磨きにくい個所なども教えていただきました。
学校公開日
1月24日(水)が学校公開日でした。授業となわとび運動の参観でした。授業は見るだけですが、なわとび運動には参加していただき、子どもも大喜びでした。ペアなわとびにも挑戦していただき、できた時の喜びをいつもの2倍味わえたのではないでしょうか。