田原市立高松小学校

ブログ

いずみ号(移動図書館)

4月22日(火)

本日の午後、職員室の外が騒がしくなったと思ったら、いずみ号(移動図書館)の本を借りようと子どもがうれしそうに本を選んでいました。

学校評価アンケートでは、「あまり本を読まない」という結果でした。

しかし、お目当ての本を探そうと一生懸命な姿がありました。

 また、今日はALTのZachary Baines(通称:ザック)先生が来校していました。薄曇りの少し風が肌寒いですが、子どものように半袖、半ズボンで過ごしています。アメリカのふるさとよりも10℃近く日本が暖かいのだそうです。来校する回数が昨年度より少ないですが、一緒に授業へ参加してくれます。

4月19日(土) 授業参観&PTA総会&学級懇談会

本日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。

授業の様子を見に行くとお家の方々によい所見せようと頑張っている子供の姿がありました。(普段見せる姿よりもよい姿勢の子が多かったです。)

その後行われた、PTA総会。前年度の役員の皆様お疲れさまでした。

新年度の役員の皆様よろしくお願いします。

またPTA活動の今後については、石川会長が述べられたように「世帯数の減少」「PTA役員のヘビーローテ問題」など改善を図りながらの運営となります。ブログ発信の重要性も、、

ご理解とご協力をお願いします。

本日の授業風景です。(全学年なくて申し訳ありません)

1年生 初めての給食

1年生の給食が本日より始まりました。

4時間目の勉強を終えると、エプロン姿となり給食の配膳を行いました。

みんなで協力して準備を行いました。

今日のメニューは、カレーライス、オムレツ、サラダ、牛乳です。

初めての牛乳パックに戸惑う子もいました。

4月15日 退任式

退任式が行われました。

4月から新しい赴任先で勤務されており、束の間の再会。

下校予定時刻を過ぎるまで、子ども企画の退任式第2部が催されました。

子どもたち、先生方のすてきな笑顔をご覧ください。

 

子どもたち企画の第2部の退任式では、退任された先生方を囲んでのクイズ大会、歌、お見送りと盛りだくさん。

お見送りの列は、校長室までも続いていました。

避難訓練  2~6年給食開始

本年度第1回避難訓練を実施しました。

家庭科室からの火災を想定し、避難経路の確認を行いました。

速やかに避難が行えました。

2~6年生の給食が始まりました。

給食室へ入るとき、「〇年生です。お願いします」とあいさつをするのですが、まだ前の学年を言ってしまう子もいました。(時間の関係で、食べている様子の写真はなく、申し訳ございません。)