田原市立高松小学校

ブログ

お化けミステリーツアーが開催されました。

9月10日(水)昼休みに図書委員会による「お化けミステリーツアー」が行われました。

校内いたるところに、お化けの出没するミステリースポットを巡り、スタンプを集めます。

合言葉やタスクをクリアしないとスタンプがもらえないスポットもあり、あちこちから笑い声や歓声が響いていました。

コスプレをして学校中で楽しんだ時間でした。

そのようすは、写真でお楽しみください。(転載厳禁)

 

「美女3人」

全員集合

名古屋港水族館へ行ってきました。

9月9日(火)全校児童で名古屋港水族館へ行ってきました。

海洋教育パイオニアスクール事業の一環としてウミガメの学習をしてきました。

2時間超の長いバス移動でしたが元気いっぱい。

館内へ入場したあと、水族館の職員の方からウミガメの研究への取り組みについてレクチャーを受けました。

どのような研究がされているのかについて、詳しく質問することができました。エサを十分に食べることのできる水族館のウミガメは大きく育つことや野菜などをエサとして与えていることなども知ることができました。

その後は、フレンズ班に分かれ館内を見て回りました。

 

ちょうど、給餌(えさをあげる)場面に出会えた子たちもいました。

どこへ出かけても、お弁当とおやつの時間を楽しみにしている子ばかりでした。

 

残念ながらイルカショーは見れませんでしたが、遊びながら泳いでいるイルカの姿を眺めていました。

10月には、子ガメの放流を計画しております。

また、保護者の方々へのお手紙も作成中です。

ぜひ子どもと共に西脇の海岸での放流へご参加ください。

 

2学期始業式

いよいよ2学期がスタート。

あまりの暑さのため、急遽始業式は、5年生教室で行いました。

みんな楽しい夏休みだったようです。

笑顔があふれていました。

「いつでも挑戦 みんなで応援 夢を育む 高松っ子」のテーマが達成できるよう力いっぱい頑張ってください。

音楽の中北先生の代わりとして、斎藤佑磨先生が2学期より音楽を担当します。

 

*お詫び*

学校の一眼レフカメラの調子が悪く、このところブログへ掲載する写真が撮影できていません。

ご容赦ください。

 

 

中北先生 ありがとうの会

久々の投稿です。

本校で音楽の先生としてお勤めいただいた中北先生。

この1学期をもって退職することになりました。

全校で「中北先生ありがとうの会」を開催しました。

代表の子が作文を読み、全校分を手渡してもらいました。

児童の企画・運営による心温まる会になりました。

 

 

お別れの言葉とともに、クラリネットの演奏など素敵な贈り物をいただきました。

全校との記念写真です。

 

地域貢献 TAHARAおいでんGIRL’S CUPへ参加

7月12日(土) 第21回 TAHARAおいでんGIRL’S CUPへ地域貢献活動として環境プロジェクトの子(有志)がブース出展を行いました。

モリコロパークでも行ったウミガメのポストカードづくりを行いました。呼び込みも慣れたものでした。

赤羽根小学校、若戸小学校もブース出展をしてよい地域貢献活動が行えました。

都築虹帆さんも体験をしていただきました。