田原市立高松小学校

ブログ

第20回 田原市陸上選手権大会

5月24日(土)に第20回 田原市陸上選手権大会が開催されました。

以前は、部活動の大会として参加していましたが昨年度より個人やクラブで申し込み大会へ参加しております。

高松小学校の子どもも職員も大会へ参加をしました。

陸上クラブからの参加、4年生はリレーチームを組んでの参加です。

大会役員として2名の先生は参加です。

学校外でも頑張っている高松っ子の姿をこれからも紹介できたらと思います。

 (高松っ子の活躍を写真などで情報提供いただけたら幸いです。)

 

 

5月21日(水) の催し

催しいっぱいの一日でした。

5・6年生対象の消費生活出前講座。

小学生も消費者です。「お金は大事だよ~♬」

 

赤羽根中学校2年生の職場体験

学校司書の体験で読み聞かせを行ってくれました。

2年生の町探検Part1

高松市民館と法蔵寺を訪れました。(ご協力ありがとうございます。)

区長さんや住職さんからいろいろなお話が聞けたかな?

 

第2回の学校cafeが開催されました。

大羽さんよりホタルのお話を5・6年生が聞きました。

一色の沢で見らるそうです。

 

高松運動会 開催

5月18日(日)順延した高松運動会が開催されました。

まずまずの運動場の状態で予定通り実施することができました。

笑顔溢れる運動会は、大成功でした。

一部ですが、その様子をご覧ください。

ウオーミングアップダンスに参加いただいたPTA役員の皆さん。

 

 

睡眠の大切さを見直しましょう。

明日予定されている運動会ですが、あいにくの空模様。

延期にするのか、そのまま強行するのか判断が難しいところです。

6時に決定するので、いつもより早く起きなければなりません。

それぞれの家庭においても生活リズムはいろいろですが、休日の行事なのでいつもと異なるリズムでの一日になります。

『「発達障害」と間違われる子どもたち』という書籍の中で、子どもが発達障害と間違われてしまう原因の一つは、生活習慣の中で特に睡眠が大切であると書かれています。

癇癪(かんしゃく)を起こして友達に手を出してしまう子が改善した事例が紹介されていました。

帰りの遅い父親と家族の時間を大切にしたいという思いから、就寝時間が夜遅くなり、朝も登園ぎりぎりまで寝て登園するという生活。

これを改善するために医師が行った指示は、「朝7時に起こす」という一点でした。詳しくは、書きませんが睡眠が大切だと考えさせられるものでした。

家族の生活リズムなので難しい面もあると思いますが、「寝る子は、育つ」改め「しっかり寝る子は、しっかり育つ」と感心させられました。

運動会に向け、日々頑張ってきた子どもたちは疲れていると思いますが、

しっかりと寝て本番を迎えてほしいものです。

第1回 クラブ活動

本年度最初のクラブ活動が行われました。

4~6年生が希望するクラブ活動へ参加をしております。

スポーツ・アート・デジタル・華道の4つのクラブを行っております。

次回は、何をするのかな?