田原市立中山小学校
ブログ
2学期始業式
9月1日(金)、子どもたちが元気に登校してきました。今日は、2学期始業式です。始業式の中では、3年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを全校児童の前で堂々と発表し、大変立派でした。始業式後の各教室では、夏休みの宿題を提出する様子や、2学期の計画について担任から話を聞く様子が見られました。2学期、子どもたちがさらに大きく成長していくよう見守っていきたいと思います。
夏休み中の出来事1
夏休み中、運動場に埋まっている釘などの危険物を、金属探知機を使って探し出し、除去するのにPTAの方々が協力してくださいました。
夏休み中の出来事2
小中山にお住まいであった、森下平衛先生の絵2枚「貝採り漁船の群」「並んだ漁船」を、額に入れて飾りました。
ALT出前講座
7月31日(月)、夏休みに入って久しぶりに、子どもたちが登校してきました。この日は、ALT出前講座があり、希望制で申し込んだ65名ほどがALTのオリビアさんが行う授業に参加しました。英語で流れる音楽に合わせて体を動かしたり、英語の指示に合わせて塗り絵をしたりするなどの活動をし、子どもたちはとても楽しそうでした。この出前講座は、8月4日(金)にも行う予定です。
1学期終業式
7月20日(木)は、1学期終業式でした。終業式の中では、2年生と4年生の代表児童が、1学期を振り返っての作文を発表しました。どの学年の子もそれぞれにがんばった1学期であったと思います。これで夏休みに入りますが、子どもたちが元気に、充実した夏休みを過ごせるよう願っています。
流しそうめん
7月19日(水)、流しそうめんを楽しそうに行っている子どもたちの姿が見られました。「流れが速くてつかみにくい」「でも、楽しくて、おいしい」と子どもたち。これも、暑い夏を楽しく過ごす工夫の一つですね。
猛暑でも元気
7月18日(火)、昼に暑さ指数(WBGT)をチェックすると、31度少し手前(厳重警戒)でした。それでも昼休みになると、猛暑に負けず、元気に外遊びをする子どもたちで運動場が一杯になります。暑いので芝に散水しているところに近寄ったり、授業で作った水鉄砲で遊んだりする子もいるなど、それぞれに楽しんでいる様子でした。
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp