ブログ

演技がどんどん変化(学芸会演技指導)

 10月31日(火)から11月1日(水)の2日間、学芸会に向けて、劇団「風の子中部」の方から演技指導を受けました。どの学年についても、改善するとよいところを的確に指導されるので、さすがはプロと感心させられました。見ている間に、子どもたちはとても楽しそうに、そして自信をもって演技を変化させていきました。学芸会は、11月11日(土)が本番です。

富士山が見えました

 10月30日(月)、さわやかな秋晴れの日、校舎からは富士山が見えていました。1年生の子どもたちには、富士山が見えたら屋上で見ようと約束をしていたので、その約束を果たすことができました。子どもたちは、屋上に上がると富士山をすぐに見つけ、とてもうれしそうでした。また、屋上から戻るときには、西の方角に朝熊山を見つけ、「ふ~じに、あ~さまにい~でている~♪」と校歌を楽しそうに歌う姿が見られました。

ご来場ありがとうございました(祝 開校150周年記念事業)

 10月28日(土)、中山校区まつりが本校の運動場と体育館で盛大に行われました。体育館では、本校の金管部や福江中学校吹奏楽部の演奏、保育園児のダンス、各種団体(フラダンスや少林寺拳法)の披露がありました。運動場では、キッチンカーやテントで食べ物等の販売が行われ、大勢の方で賑わいました。今回、本校の開校150周年記念事業として行った校舎内での「写真・資料の展示会」も大変多くの方から好評を得ました。ご来場ありがとうございました。

6年花育講座

  10月27日(金)、6年生が花育講座に参加しました。JAあいちみなみの方から田原市や愛知県の花の生産の様子について教えていただいた後、フラワーアレンジメントに挑戦しました。使用した花は、もちろん田原産の花々です。出来上がったフラワーアレンジメントは、校舎のあちらこちらに飾り、開校150周年記念事業に彩りを添えました。

祝 開校150周年記念

  本ブログに、「開校150周年記念 学校要覧」を掲載しました。中山小学校の保護者の方には、既に配付済みです。また、100周年記念誌である「中山小学校沿革年譜」(1975.3)も掲載してありますので、ぜひご覧ください。(スマホでご覧の方は、ブログ下方に出てくるかと思います。ファイルはPDF形式となっています。スマホの設定等の確認が必要になるかもしれません。)

 校内におきましては、10月28日(土)の校区まつり中、校舎1階のワークスペースで、「150周年記念 写真・資料展」を開催しますので、こちらもぜひご覧ください。