ブログ
9月27日 今日の給食(613号)
【ごはん 牛乳 豆腐のくず煮 いわしの有馬煮 おひたし】
今日は、さんしょう風味のいわしでした。
「さんしょう」を知らない子が多かったですが、「うなぎのかば焼きにかける粉もさんしょうだよ!」というと「それなら知っている!」という子もいました。

今日は、さんしょう風味のいわしでした。
「さんしょう」を知らない子が多かったですが、「うなぎのかば焼きにかける粉もさんしょうだよ!」というと「それなら知っている!」という子もいました。
9月27日 風の子「このゆびとーまれ」(中学年)「(612号)
今年も劇団「風の子」さんが学校に感動を運んできてくれました。九州福岡から「風の子・九州さん」が来校、「このゆび、とまれ」の劇を披露してくれました。笑いあり楽しさあり、ワクワクハラハラあり、の素晴らしい内容でした。子供たちには劇の内容を家で伝えること、とともにスエコおばあさんの言葉「塾より大事なこと」って何かを考え、それも伝えることをお願いしました。ぜひ訊いてみてください。
尚、風の子九州さんには、コロナ対策としてワクチン接種やPCR検査も受けられ、子供たちとの距離等、ご配慮をいただきました。また、今回の上演については衣笠校区コミュニティのご厚意により、多大なるご支援をいただき開催することができました。感謝申し上げます。

尚、風の子九州さんには、コロナ対策としてワクチン接種やPCR検査も受けられ、子供たちとの距離等、ご配慮をいただきました。また、今回の上演については衣笠校区コミュニティのご厚意により、多大なるご支援をいただき開催することができました。感謝申し上げます。
9月24日 今日の給食(611号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 ししゃものカリカリフライ 大豆の五目煮】
久しぶりの「ししゃもフライ」。
今日は、衣にじゃがいもが使われていて、いつもと少し違った味でした。
少し苦みがありますが、1年生も頭から食べて「おいしい!ししゃも大好き!」と言っていました。

久しぶりの「ししゃもフライ」。
今日は、衣にじゃがいもが使われていて、いつもと少し違った味でした。
少し苦みがありますが、1年生も頭から食べて「おいしい!ししゃも大好き!」と言っていました。
9月24日 ひまわり学級 初めての絵の具(610号)
廊下に素敵な作品が掲示してあります。

教室の扉には、カブトムシがお出迎えしています。
教室の扉には、カブトムシがお出迎えしています。
9月24日 たんぽぽ学級音楽(609号)
木琴の演奏をしました。素敵な音色が響いていました。