田原市立高松小学校

ブログ

"読書の秋”(ブックトーク3)

 10月15日(金)、学校司書さんによるブックトークの日でした。今日は4年生で、テーマは神無月にちなんで「神様」でした。「つくもがみ」「わらぐつのなかの神様」「かみさまのベビーシッター」「こまったときの神さま大図鑑」などの本を紹介してもらいました。神様のお話でしたが、結局私たち人間の生き方に関係するものが多かったようです。お話を聞いて、「神様にお願いしたいけど、今は神無月で神様はいないじゃん。」と言っている子もいました。


高松・若戸交流学習(5年)②

 10月14日(木)、5年生は伊良湖休暇村で若戸小学校と交流学習を行いました。午前中は体育館でレクリエーションを行い、班対抗でスポーツ鬼ごっこやクイズをして交流を深めました。午後からは、スティックとボールを使ってグランドゴルフをしたり、ウォークラリーをしたりしました。その後の火起こし体験やキャンプファイヤーの時間には、お互いの仲も深まり、一日を楽しく過ごすことができました。天候にも恵まれ、貴重な時間を過ごすことができました。今回の交流を通して深めた友情を、これからも大切にしていってほしいです。














”町はっけんにしゅっぱつ!”(2年生活)

 10月15日(金)、2年生は生活科の「町はっけんにしゅっぱつ!」の授業で、谷倉方面の校区探検出かけました。ふれあい水辺広場や高松東部農村広場などへ行きながら、道中で生き物や秋の植物を見つけました。さらに、柴田さんのお家にも行かせていただき、ヤギにエサをやる体験をさせていただきました。




音楽鑑賞会(全校)

 10月13日(水)、ピアリコ隊の皆さんをお招きして、音楽鑑賞会を全校で行いました。子どもたちにもなじみのある鍵盤ハーモニカやリコーダーを中心にした曲を演奏してくださいました。ボディーパーカッションで一緒に演奏したり、楽器の音色を楽しんだりしながら楽しい時間を過ごすことができました。




楽しかったキルト体験(6年)

 10月11日(月)、6年生はキルト体験をしました。これまでの近藤真弓さんの学習を通して、子どもたちから「キルトがどのようなものか知りたい」「キルトを作ってみたい」という声が上がったので、キルトの講師の先生をお招きしてキルト作りの体験をしました。講師は今年で7回目になる堤さんで、その他にも柴田さん、國岡さん、また市役所の広報秘書課の方々にもお手伝いをしていただきました。子どもたちは、丁寧なアドバイスを受けながら、一針一針細かく丁寧に縫い、最後にスパンコールやビーズなどの飾りをつけて、一人一人オリジナルのマグラムを作りました。近藤真弓さんが時間をかけ、思いを込めてキルトを作っていたことを少し感じることができました。