田原市立高松小学校

ブログ

田原市小中学校陸上競技大会

 5月18日(土)、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小中学校陸上競技大会が行われました。広い競技場で緊張していた子もいましたが、本番では、みんな練習の成果を力いっぱい発揮していました。
 
 

”水はどこから?”(4年)

 5月16日(木)、4年生は社会科の授業で、豊橋南部浄水場と万場調整池を見学に行きました。普段使っている水が、どこから来ているのかがよくわかりました。また、現在節水中ということも知り、水を大切にしなければならないことに気づきました。
           


エアコン設置中

 普通教室へのエアコン設置工事が進んでいます。すでに各教室へのエアコン本体の設置は完了し、今は電気配線や室外機の設置を行っています。6月中には完成の予定です。
 

はじめての調理実習(5年)

 5月14日(火)、5年生は家庭科の授業ではじめての調理実習を行いました。メニューは、「緑茶とゆで卵」でした。これまで家でゆで卵を作ったことがある子は数名で、ほとんどの子がはじめての体験でした。できたお茶とゆで卵は、職員室にも持ってきてくれました。
 授業後の感想には、「はじめてでも上手にできたので、家族の人にも作ってあげたいです。」とか「黄身の色が絶妙でした。」などと書かれており、調理の楽しさも味わうことができたようです。
 

”ごみはどこへ?”~炭生館見学(4年)~

 5月13日(月)、4年生は社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で、緑が浜地区にある清掃工場『炭生館』の見学に行きました。子どもたちは、市内から集められたごみを入れるごみピットやごみクレーンの大きさに驚いていました。また、ごみの分別の大切さを学ぶことができました。