ブログ
音楽の授業
第3時限目は、音楽室で4年生がリコーダーの演奏をしていました。同じようにフェイスシールドを着けての演奏でしたが、上手にリコーダーの音を出していました。
第4時限目は、5年生が器楽演奏の発表会をしていました。ピアニカやリコーダーだけでなく、木琴や鉄琴など音楽室にある楽器も使い、工夫しながら楽しそうに演奏していました。もちろん、しっかり換気をし、間隔をとってマスクやフェイスシールドを着用しての発表会でした。
【2年生の鍵盤ハーモニカ演奏】
【4年生のリコーダー演奏】
【5年生の器楽演奏】
”雨上がる”
午後からは青空も広がり、密集を避けるために体育館の5・6年生と分かれ、久しぶりに運動場で部活動をする4年生も、うれしそうに体を動かしていました。暑すぎるのは困りますが、このまま青空が続くといいですね。
雨にも負けず社会科調査(4年社会)
"がっこうたんけん”(1・2年生活科)
”雨に打たれて”
【アサガオが雨に打たれて背比べ】 【5/27撮影】
その隣を見ると、2年生のミニトマトも負けじと背を伸ばしていました。さて、アサガオと同じように「雨に打たれて」を入れて俳句を作るとしたら、最後にどんな言葉を選びますか。
”ミニトマト雨に打たれて〇〇〇〇〇”