田原市立高松小学校

ブログ

メダカの飼育(5年)

 6月17日(火)、5年生はメダカを飼育したいという希望が叶い、家でたくさんメダカを飼っている方から、メダカ10匹ほどとたまごを分けていただきました。飼い方やえさ、注意することなども教えていただきました。早速、メダカを観察してみると、さらに孵化した子メダカが増えていました。今週の理科の授業でたまごの観察をしていきます。また、子メダカの孵化については、今後学級通信でお知らせしていく予定だということです。お楽しみに。
 

ウサギ当番の引継会

 6月15日(月)、4・5年生はウサギ当番の引継会を行いました。これまでは5年生が昨年度から世話をしてくれていましたが、明日からやっと4年生に引き継ぐことができました。5年生からは、えさの種類と与え方、ウサギ小屋の掃除の仕方など、わかりやすく丁寧に教えてもらいました。その後、実際にウサギ小屋に入って、ショコラとバニラの様子を観察しました。ウサギ小屋から出てきた4年生に感想を聞くと、「かわいかった」「世話をするのが楽しみ」などと答えてくれました。明日からウサギの世話をしっかりとお願いします。
 

 引継会後、5年生は避難経路の確認をしました。先週から各クラスごとに分散避難訓練を行い、避難の仕方や避難経路の確認を実施しています。
 

”うまく歯みがきができていないかも・・・”(1年)

 6月15日(月)第3時限目、1年生は歯みがきの仕方を学びました。今日は保健の先生がてくれました。最初に歯みがきの大切さを学んだ後、実際に歯ブラシを使って正しいみがき方を練習しました。先生が大きな模型を使って実演してくれたので、とてもわかりやすく、しっかりと練習することができました。
 

放送朝会(第3回)

 6月15日(月)、放送朝会を行いました。今日は校長先生のお話でした。初めに、いつも朝会でやっているように校長先生が「6月の昔の言い方は?」と尋ねると、教室では元気よく手を挙げる子が何人もいました。その後、前回の放送で取り上げた校歌4番についてお話しされました。これまで耳にすることがない歌でしたが、先週、6年生が音楽の授業で録音してくれた歌声を流して聞かせてくれました。言葉が難しいところもありましたが、最後に全校で校歌4番を歌いました。それぞれの教室からの歌声でしたが、校歌4番で学校が一つになった瞬間でした。

【「6月の昔の言い方は?」】
 
【全校で校歌4番を歌おう!】

図書館オリエンテーション

 6月12日(金)、図書館オリエンテーションを行いました。低・中・高学年に分かれ、学校司書さんから図書館の利用の仕方や注意することなどを教えてもらいました。椅子には所々空席を作るように張り紙がしてあり、密接しないようにすることも新しい注意事項になります。来週からは『あじさい読書週間』が始まります。みんなで決まりを守って、気持ちよく図書館を利用してもらいたいものです。