田原市立高松小学校

ブログ

”先生の声だけ響く初プール”

 6月18日(金)、子どもたちの待ちに待ったプール開きが行われました。プール開きの日にちが近づくにつれ、「楽しみだな」「早く入りたいな」という声が聞こえてきましたが、今年のプールは例年と違い、コロナ対策を取りながらのプール開きとなりました。マスクを外して行うため、「友達との間隔を広くとる」「声を出さない」というルールを徹底し、安全に行うことができるように努めていきます。子どもたちは、水が冷たかったり、楽しかったりして声を出したくなったと思いますが、ルールを守りながら黙ってプールに入る姿を見てとても感心しました。厳しいルールですが、安全に気をつけて行っていきたいと思います。




プール事前シミュレーション指導

 6月17日(木)、明日のプール開きを前に、今日は子どもたちが水泳時の動きの確認をしました。着替え場所からの移動、プールサイドでの間隔をとった整列、シャワーを使う順番等、おしゃべりは一切なしで、先生の指示通りに動いて確かめていました。2年ぶりのプールですが、水泳はマスクを外しての活動になるだけに、できる感染予防対策をしっかりとって、安全に行っていきたいです。




プール指導事前研修会

 6月16日(木)授業後、先生方は金曜日のプール開きを前に、水泳時の子どもたちの動きを確認し合いました。着替えからプールサイドへの移動・整列、タオルをかける位置やシャワーの順番等、マスクを外してからの動きを一つ一つ確認していきました。密を避け、会話を控えての水泳の授業が安全に行えるように、感染予防や熱中症対策にみんなで気をつけていきたいです。


”わかしおタイム”~対話トレーニング~

 6月15日(水)、始業前の15分間を使って対話トレーニングを行いました。各学年、ペアやグループで「聞く」「話す」「質問する」「反応する」等の対話力を楽しく身につけていくことがねらいです。今日の6年生はサイコロを使って話すテーマを決めていました。子どもたちは制限時間いっぱい、対話が続くように一生懸命質問をしていました。わかしおタイムが初めての1年生は、担任の先生とやり方を確認していました。




花の苗植え

 6月10日(木)、子どもたちが下校した後、先生方は花壇に花の苗を植えました。マリーゴールドやサルビアなど緑化センターからもらってきた花は33ケースありましたが、先生方のチームワークがとてもよく、短時間のうちに手際よく植えることができました。