田原市立高松小学校

ブログ

6年生の読み聞かせ

 4月15日(木)、フレンズ班(縦割り班)の6年生が、同じ班の1年生に読み聞かせをしました。6年生は1年生の子たちに本の内容をわかってもらえるように、ゆっくりとやさしく読んでいました。来週からは朝の読書の時間に、6年生が2人ずつ1年生の教室に行って読み聞かせをしていくそうです。楽しみですね。


”手ぴかぴか” & ”トイレばっちり”

 4月12日(月)、1年生は保健の先生から手洗いとうがいの仕方を教えてもらいました。手洗いの歌に合わせて楽しく手を洗いました。順番を待つときには、友達との距離を考えて待つことも教えてもらいました。うがいは、ブクブクうがいで10秒、ガラガラうがいは15秒を2回。
 先週はトイレの正しい使い方も教えてもらいました。これで清潔な学校生活を送ることができますね。がんばりましょう。
  

”図書館の正しい使い方を学ぼう”

 4月9日(金)、子どもたちは学校司書の先生から図書館の正しい使い方を学びました。クラスごとに図書館に行って、本の扱い方、返却の仕方、分類の仕方などをわかりやすく教えていただきました。きまりを守ってお互いに気持ちよく図書館を利用できるとよいですね。なお、今年度も学校司書の先生は毎週金曜日に高松小に来られます。図書館の使い方や読書のことで、わからないことがあったらどんどん聞いてみましょう。


”どれだけ大きくなったかな?”

 4月9日(金)、今日はクラスごとに身長・体重の発育測定と視力検査を行いました。どのクラスも、密にならないように間隔をとりながら順番に並んで、静かに検査できました。終わりのあいさつもしっかりできました。さて、検査の結果はどうだったかな?


”マスク外して「はいチーズ!」”

 4月7日(水)、玄関前が時折賑やかになっていたので見てみると、クラスごとに学級写真を撮っていました。新しい担任の先生といっしょに、楽しそうに撮影していました。子どもたちの、いつもは見ることのないマスクを外した笑顔がとても印象的でした。集合写真を撮った後、ジャングルジムで写真を撮っているクラスもありました。柔らかな春の日が心地よい一日でした。