ブログ
"九九検定”(2年)
【校長室前で検定を待つ2年生】
学芸会予行練習
11月7日(水)、立冬。今日は学芸会の予行練習を行いました。本番と同じ順番で、係の仕事も確かめながら通し練習をしました。準備には多少手間取るところもありましたが、演技ではそれぞれの学年の特色を出しながら熱演を見せてくれました。今日の練習の反省を生かし、本番では学芸会のスローガンである「一人一人が主役、83人の心を一つに最高の声をとどけよう」を実現させてほしいものです。
学芸会演技指導
”一杯のみそ汁で朝からはなまる朝ごはん!Part 2”(学校保健委員会)
その後、保健委員が「みそ玉」と「ライスボール」の調理の実演を見せてくれました。「みそ玉」は冷蔵庫で1週間、冷凍庫で約1ヶ月間保存ができます。とても簡単においしくできるので、ぜひ家族の人と挑戦してみてください。なお「みそ玉レシピ」は下記をご覧ください。
「みそ玉レシピ」→ みそだまレシピ.docx
”群読の声響きけり秋の朝”
”スーパーマーケット見学”(3年)
劇団風の子観劇会
”訓練、地震発生!”
”どんぐりはだれのもの?”(2年研究授業)
”劇団四季を見に行こう!”(6年社会見学)
・一言一言のせりふが大きな声で聞き取りやすくてみんなを引き込む
ようでした。私たちがやる劇も引き込むような感動する劇をやりた
いと思いました。
・私がミュージカルを見ていちばんすごいと思ったのは声を出してい
るときの口の形です。遠くからでも動かしているのがよく見えたの
で、私もあの動かし方をまねして学芸会で使ってみたいと思いまし
た。
・とても激しく動いていてもとてもきれいな声で歌っていました。私
もきれいな声を出せるようにしたいなと思いました。
学芸会が楽しみです。
【渥美線に乗って豊橋へ】 【豊橋公園で記念撮影】