田原市立高松小学校

ブログ

なかよし集会

 9月27日(木)、昼の休み時間になかよし集会(フレンズ班遊び)を行いました。フレンズ班を基本に6つのグループに分かれ、それぞれ6年生が中心になって企画・運営を行いました。ドッチビーやカルタ、クイズなどを行い、どのグループからも笑顔と歓声があふれていました。
  
  

”考え、議論する道徳Ⅱ”

 9月27日(木)第3時間目、5年生は「乱れたスリッパ」という葛藤場面のある資料を使って道徳の授業を行いました。子どもたちは、ネームプレートを使って自分の考えを明確に示したり、考えの異なる子とグループになって話し合ったりしながら、自分の考えを深めていきました。
 

交通安全講話

 9月26日(水)、曇りのち雨。今日の午後に予定されていた高松小学校恒例の「交通安全パレード」は、残念ながら天候不順のため中止となりました。その代わりに、4~6年生は田原警察署の方から交通安全についてのお話を聞きました。また、自転車の安全な乗り方についてビデオを見ながら学びました。警察署の方からは、自分だけでなく家の人にも「シートベルト着用。安全運転。」等を呼びかけてほしいと頼まれていました。みんなで交通安全に気をつけていきたいものです。
 

校区大運動会

 ”よーい、どん!歓声上がる秋の空”

 9月23日(日)、高松校区大運動会を実施しました。雨で予定より実施が1日遅くなりましたが、今日は絶好のグランドコンディションでした。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、最高の演技を見せてくれました。
 また、午後からは玉入れや大玉送りなどで、校区のみなさんと一緒に競技することもできました。地域のみなさんに見守られ、地域のみなさんに支えられながら全日程を無事終了することができました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 

運動会順延

 9月22日(土)、曇天。未明の降雨のため予想以上に運動場に水がたまっていました。残念ながら、運動会は明日に延期となります。明日、絶好のコンディションの中で運動会が実施できることを期待します。

運動会前日準備

 9月21日(金)、雨のち曇り。午後から運動会の準備をしました。3年生は外の掃除、4~6年生はテント張り等のお手伝いをしました。PTA役員・委員の方々にも協力していただき、短時間のうちに準備を終えることができました。あとは天候の回復を待つばかりです。明日予定通り運動会が行えるといいですね。
 

”雷管の火薬のにおい運動会”~運動会予行練習~

 9月19日(水)、晴。今日は運動会の予行練習を行いました。本番と同じ演技順で、係の仕事も確認しながら閉会式まで行いました。短距離走では、快晴の空に雷管の音がよく響き渡っていました。運動会当日は、子どもたちの全力演技をご期待ください。
 
 

”秋風の吹けども青し栗の毬”(芭蕉)

 9月12日(水)、曇天。朝方の気温もぐっと下がり、1ヶ月前の猛暑をすっかり忘れさせてくれます。校庭の隅にある栗の木には、青々とした毬(いが)をつけた栗の実がいくつも実り、秋の気配を感じさせてくれています。
 

”今日もまた雨雲レーダー雨九月”

 9月11日(火)、曇りのち雨。午前中は運動場で運動会の練習ができましたが、午後からは雨のため体育館での練習になりました。今日は第2時間目に紅白対抗リレーの練習をしました。全校が4チームに分かれ赤白の得点を競います。6年生を中心に走順を確認したり、バトンの受け渡しの練習をしたりしました。試しに一度いっしょにコースを走ったときには、練習にも関わらずチームのメンバーを応援する声がわき上がりました。
 

応援合戦練習

 9月10日(月)、雨。今日も運動会の練習が運動場でできませんでした。そこで、予定を変更し体育館でできる種目を練習しました。また第3時間目には、応援合戦の練習を体育館と多目的教室に分かれ行いました。6年生の指導の下、少しずつ応援のポーズや隊形移動ができるようになってきています。