ブログ
学校保健委員会 ~集中力UP!運動能力UP!最高の眠り方を見つけよう~
7月2日(水)で学校保健委員会が行われました。
~集中力UP!運動能力UP!最高の眠り方を見つけよう~
保健委員会が、すこやかチェックウィークの結果を分析し、発表をしました。
また、睡眠クイズを行いよい睡眠のために必要なことを学びました。
その後、田原市役所健康課の木村保健師さんの指導でよりよい睡眠のために必要なことを学びました。
・小学生は、最低9時間以上の睡眠が必要
・眠る2時間前位には『メディア断ち(スマホやゲームなど)』
・朝日を浴びる
分かっていてもなかなかできないことです。
熱中症にならないためにも睡眠を大切にしたいですね。
句会が開催されました
6月26日(木)にフレンズ班句会が開催されました。
フレンズ班に分かれ、張り出された俳句の中から気に入った句を選び感想を述べます。
切り取った場面や選んだ言葉を理由に全員伝えていました。
1年生は、今回は俳句を作っていませんが、秋にはきっと素敵な句が披露されると思います。
渥美俳句会から10名参加いただき、一緒に過ごしてもらいました。
6年 洗濯に挑戦
6年生が家庭科の授業で洗濯(靴下の手洗い)に挑戦しました。
盥(たらい)で靴下を手洗いしました。
自分の手できれいにすることの大変さに気付けたことでしょう。
脱いで洗濯機に入れるだけの便利さにも。
学校cafe開催(6月)
6月25日(水)学校cafeが開催されました。
今回は、2・3組さんの「ほかほかや」が臨時オープン!
梅ジュースが販売されました。
会計、氷、梅、ジュースと係を分担しました。
とても甘くて梅の味が強くおいしいジュースでした。
「ごちそうさまでした。」
1・2年生が、今回は参加をしてくれました。
七夕に関する読み聞かせを司書さんが行ってくれました。
七夕飾りづくりに地域の方々と一緒に取り組みました。
楽しくお話をしながら、時には教えてもらいながら取り組んでいました。
プロジェクト学習 その3(追加)
前回紹介できなかった福祉プロジェクト。
今回は、フライングディスクに挑戦しました。
目隠しをした状態から投げ、輪を通過させます。
共に楽しめるスポーツを模索しています。