田原市立中山小学校
ブログ
心もほかほかおいしい焼きいも
園芸委員会が企画した「焼きいも」を行いました。前日の委員会の時間に、いもを新聞紙とアルミホイルで包んで準備し、それを3・4組の子どもたちと担当の先生方が焼いていきました。なかやまタイム(昼休み)の時間に、希望者に焼きいもが配られ、焼きいもをおいしそうに食べる子どもたちの姿が見られました。ほかほかの焼きいもを食べると、心も体もあたたまるようで、どの子もとても幸せそうな顔をしていました。
かけ足がんばっています
12月に入り、急に寒くなってきました。学校では先週から、持久走大会に向けての練習が始まっています。2時間目が終わり、休み時間になると、かけ足訓練の時間となります。かけ足訓練の5分間走だけでなく、朝、登校するとすぐに運動場を走り始める子がいるなど、子どもたちは寒さに負けずに毎日がんばっています。
交番のおまわりさんに質問
3年生社会科「事故や事件から暮らしを守る」の学習の一環として、福江交番のおまわりさんに授業に参加していただきました。授業の中では、「交番の仕事」「パトロール」「事故や事件」などについての子どもたちの疑問に、一つ一つていねいに答えてくださいました。警棒や手錠をさわらせてもらったり、パトカーの装備を見せてもらったりすると、子どもたちはとてもうれしそうでした。おまわりさんが、どのように自分たちの暮らしを守ってくれているのか、子どもたちなりに理解することができたと思います。笑顔がすてきな、やさしいおまわりさん。本日はありがとうございました。
点字教室
5年生の子どもたちが点字教室に参加しました。点字とはどういうものか、その成り立ちを学んだあと、実際に点字を打つ練習をしました。講師の先生の話に、子どもたちの反応もよく、和やかに、そして真剣に学習が進んでいきました。
3年ぶりの田原市音楽会
11月26日(土)、田原市音楽会が3年ぶりに、渥美文化ホールで開催されました。中山小学校の金管部は、午前の部に出演し、映画「大脱走」のテーマ曲を軽快に演奏しました。息の合ったすばらしい演奏であったと好評でした。他の小学校の演奏もすばらしく、子どもたちにとって、お互いによい刺激となる音楽会であったと思います。
カウンタ
2
7
9
4
6
1
0
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況