田原市立中山小学校
ブログ
6年生 バイキング給食
6年生児童は、田原市給食センターでバイキング給食を行いました。給食センターの施設の見学を行ったり、給食について説明を聞いたりしました。


第2回 避難訓練
地震、津波を想定した避難訓練を実施しました。運動場へ第一次避難をし、その後、校舎屋上へ第二次避難を行いました。避難場所への移動や避難場所での待機中等、児童たちは、黙って訓練を行うことができました。

〔地震に対する避難〕

〔第一避難所へ避難〕

〔第一避難所:運動場〕

〔第二避難所:校舎屋上〕
〔地震に対する避難〕
〔第一避難所へ避難〕
〔第一避難所:運動場〕
〔第二避難所:校舎屋上〕
子ども防災教室
4・5・6年生児童を対象に、子ども防災教室を実施しました。「AR津波浸水体験」、「防災グッズ(新聞紙スリッパ)をつくろう」、「防災講話」などで、児童たちは、防災についての学習を深めました。

〔防災講演会〕

〔AR津波浸水体験〕
〔防災グッズづくり〕
〔防災講演会〕
〔AR津波浸水体験〕
ろうばい
本校ひょうたん池付近で、ろうばいの花が咲いています。ほのかによい香りもしています。
明るい選挙啓発ポスター
3学期始業式
全校児童が集まり、体育館で始業式を行いました。換気を行い、児童同士の間隔を空け、短時間で実施しました。国歌、校歌は歌わず、校長式辞、児童代表による決意発表のみの式を行いました。
税金クイズ
「小中学生法人会税金クイズ」は、一般社団法人東三河法人会青年部会が、毎年、東三河の児童生徒に税金について理解を深めてもらうことを目的として行っています。本校では、毎年、全校児童でこのクイズに応募しています。本年度は、正解者の中から法人会賞を1名の児童がいただき、小学校に学校賞をいただきました。
税金クイズ 感謝状.pdf
税金クイズ 感謝状.pdf
6年生 歯磨き指導
12/21(火)に中山小学校の学校歯科医である渡辺歯科の渡辺先生にご来校いただき、6年生を対象に歯磨き指導を行なってもらいました。染め出しによる磨き残しのチェックやブラッシングの仕方等について学びました。

3年生 手話講座
3年生児童を対象に、手話講座を開催しました。めだかの学校 千賀いずみ氏に講師を務めていただき、児童は手話について学びました。

文化芸術鑑賞事業
新型コロナウイルス感染症対策のため、低学年と高学年に分かれ、2部制で鑑賞しました。オフィスパフォーマンスラボの方1名によるマジックやジャグリング等に児童たちは、おおいに笑い、大きな拍手を送っていました。



カウンタ
2
5
0
7
4
7
5
学校紹介
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況