ブログ

微笑ましい姿

    中山小学校では,一年間を通して様々な場面で異学年交流を行っています。他の学年の子とかかわることで,互いに育ち合うことができるため、毎年積極的に取り入れています。上級生は下級生と一緒に活動することで思いやりや優しい気持ちを持って接することができます。また、下級生は上級生に対して尊敬の思いや頼もしさを感じることができます。
 月曜日から3週間にわたって始まった「なかよし清掃」も異学年交流の一つです。なかよし清掃では、上の子と下の子がペアになり役割分担をして仲よく清掃に取り組む微笑ましい姿が見られます。これからも異学年交流を大切にしていきたいと思います。
   
【縦割り班で取り組むなかよし清掃】
 
 

 

 

 

                                                          

さまざまな風景

緊急事態宣言の延長が決まりました。残念な思いは隠せませんが,それでも感染対策をしっかりして,できることに取り組んでいくだけです。コロナ禍でも子どもたちは毎日元気に過ごしています。6年生は,コンデンサーにつないだ発光ダイオードの点灯時間を友達と協力して調べていました。豆電球よりも省エネであることに気付いたでしょうか。前向き給食は,もうしばらく続きそうです。話をしながらの楽しい会食はできませんが,おいしそうに食べる子どもの笑顔はよいものです。
 これからは年度末だからこその風景が学校の中で見られることでしょう。気持ちよく一年間の締めくくりができることを心から願っています。


【発光ダイオードの点灯時間を調べる6年生】
 

【前向き給食でもおいしいよ。】

 

【放課には長縄を楽しむ子どもたち】 
 

【元気に下校する低学年】

2月になりました!

 新年が明けて1ヶ月が過ぎました。時が流れるのは,早いものです。昨日,本校の体育館で,4月に福江中学校に進学する6年生と保護者に向けて「入学説明会」を行いました。例年は,中学校に5小学校(中山・亀山・清田・福江・伊良湖岬)が集まり実施していましたが,今年はコロナの影響で集まることができず,中学校の先生方が来校し実施しました。
 1年生は,生活科の学習でたこを作り,運動場でたこ揚げをしました。昔ながらの遊びの楽しさを感じたことでしょう。また,3・4組さんは,学級で行う「豆まき集会」に向け,鬼のお面をみんなで作って飾っていました。豆まきは節分の行事。これから少しずつ,季節は冬から春に近づいていきます。

 

【入学説明会の様子】
         

【たこを揚げて遊んだよ。】


【鬼のお面が並んでいます!】 
     

【元気に外で遊ぶ休み時間】

租税って何?

 納税は国民の義務です。これは当たり前のことですが,国には,どんな税金があり,何のためにそのお金が使われているのか,普段の生活の中であまり考えることはありません。国民が義務として納めている税金について詳しく勉強するために,水曜日に,田原市の納税課の方をお招きして6年生が「租税教室」を行いました。
 国民が納める様々な税金のお陰で,私たちの日常生活が潤い守られています。子どもたちには,そのことを理解して納税できる大人になってほしいなあと思います。


【租税教室の様子(6年生)】
 


【28日のハローの日(6年生担当)】 
 

【元気に外で遊ぶ休み時間】

さわやかな挨拶を

    「8」と「6」がつく日はハローの日で挨拶運動が実施されます。今年は,コロナの影響で「ハローの日」のスタートが遅くなりましたが,それでも地道に取り組んできた成果はあります!子どもたちの挨拶の声が少しずつ大きくなってきました。
 昨日のハローの日の担当は1年生。黄色いランドセルカバーを着けた1年生が体育館に続く通路に並び,挨拶運動を盛り上げていました。今年は,声の大きさだけでなく,挨拶をしながら目と目を合わせてさわやかな挨拶をする「アイコンタクト」をキーワードに取り組んでいます。みんなで心が通うさわやかな挨拶をめざしていきましょう。

 

【通路で全校児童を迎え入れる1年生】
 

【児童会役員の子も立っています。】

 

【児童会役員が作成した掲示物】

 
【会員章に入れるアイコンタクトカード】

1月最後の月曜日です。

    昨日は,放送による朝会からスタートした1月最後の月曜日。緊急事態宣言が出て,休日になっても自由に出かけられないこの頃。それでも,子どもたちが毎日過ごす学校は,感染予防をしながら,日常の活動を展開し,元気な声が響いています。
 5年生は,理科の時間に,コイルをたくさん巻いて「電磁石」を作っていました。電磁石で釘がくっつくか試している子もいました。6年生は,一人一人が自分のタブレットを使って,卒業文集の作成をしていました。6時間目は,久しぶりのクラブ活動でした。クラブ活動では,集中して取り組む子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

 

【「電磁石」をつくって試す5年生】


【タブレットで卒業文集を作成する6年生】

 

【抹茶をたてる茶道クラブの子ども】


【集中して取り組む手芸クラブの子ども】

縄跳びを頑張っています!

 今年リニューアルした縄跳びカードにある,技や回数をクリアすることを目標に,子どもたちは寒い中でも短縄跳びに挑戦しています。体育などで学級全体で行うときには長縄跳びにも取り組んでいます。
 コロナの影響で,体育館での運動は控えているこの頃。縄跳びなら大空の下,一人一人が課題を持って取り組むことができます。縄跳びは全身運動なので,体の様々な筋力を高めることができます。また,跳び続けることで持久力を伸ばすこともできます。寒いこの時期に縄跳びを通して健康な体づくりをめざしています!

 

【仲間と一緒に長縄跳びをする3年生】


【ジャンピングボードを使う1年生】


【体育で縄跳びを行う5年生】
  

【休み時間に練習する4年生】

タブレット使用開始!

    12月に搬入したタブレットがやっと使えるようになりました。いよいよGIGAスクール構想に向けてスタートしました。今は,使える学年から少しずつ使い始めているという感じです。
 使っている様子を見ていて,やはり高学年の子たちは,タブレットに慣れるのが早いように思います。文字入力が苦手な子も繰り返し使うことで慣れてくることでしょう。少し前には予想もしなかったGIGAスクール。タブレットの使用を通して学校での学びに幅が出てくることと思います。

 

【将来の職業について調べる4年生】 
 

【ローマ字で文字を打つ5年生】

 

【使った後は元の保管庫へ】 
 

【JA愛知みなみさんからいただいた花】

感染対策をして・・・

    今週の木曜日に,愛知県にも緊急事態宣言が発令されました。4月の緊急事態宣言とは異なり,学校の休校はありません。子どもたちの「学びの場」は子どもたちの健全な心身の成長になくてはならないものです。学校では人が集まるため,どの活動でも感染リスクがゼロとは言い切れません。しかし、子どもたちができる感染予防や学校が取り組める感染対策をしっかりと行って教育活動を行うように頑張っていきます。今後ともご家庭のご理解とご協力をよろしくお願いします。


【換気をしてグループ活動】 

    
 【広い場所でグループの話し合い】

 

【音楽の授業は広いランチルームで】


【図書館の入口では荷物を置いて手指消毒】

みんな元気に・・・

 火曜日の寒さとは打って変わって,昨日は比較的穏やかな一日になりました。コロナの感染者が増加しているのは心配するところですが,感染対策を施しながら子どもたちは元気に学校生活を送っています。体育では,多くの学年で今,短縄跳びに取り組んでいます。縄跳びカードを使い,技や回数をクリアすることを目標に頑張っています。
 また,昨日は,ドコモの方を講師としてお招きし,4・5・6年生対象に「スマホ教室」がありました。ネット社会が加速度している昨今。正しく使ったり相手のことを考えて使ったりすれば,実に便利なものです。ぜひ家庭でも利用の仕方について話し合ってみてください。

 

【5分間前跳びに挑戦する4年生】  


【縄跳びのグループ練習に取り組む3年生】

 

【スマホ教室の様子】  
  

【JAさんからいただいたラナンキュラス】

三連休が明けて・・・

   三連休が明けた1月12日。子どもたちの活動が全開し始めました。今週一週間は「PGPプロジェクト(パー・グー・ピタでいい姿勢)」の期間です。意識して,いい姿勢で過ごします。本校では,足ピタシートも活用して意識付けを行っています。この期間が終わっても姿勢に気をつけて生活できるとよいと思います。
 また,今週と来週に4回,3年生の部活動体験があります。初日の12日(火)は,運動部の体験。4・5・6年生と一緒に3年生が生き生きと体を動かしていました。あと3回の部活動体験で,3年生の子どもたちは運動部と金管部のどちらかを選びます。6年生まで続ける部活動です。よく考えて選んでほしいと思います。

 

【足ピタシートでいい姿勢】 


【その日の姿勢を振り返るワークシート】

 

【視力検査を行う1年生】    


【3年生も運動部で活動しました。】

3学期のスタート

 いよいよ令和3年になりました。昨年はコロナ禍の中で,臨時休校をはじめ,多くの制約の中での学校生活でした。気持ち新たに新年や3学期がスタートしましたが,まだまだコロナは収束の兆しを見せない毎日が続きそうです。放送による始業式の中で校長先生は,鬼滅の刃の炭治郎のことを取り上げ願いを込めて,厳しい状況におかれても家族や友達を思いやり,堪え闘う生き方を紹介していました。
 3学期もコロナ拡大防止を意識した厳しい学校生活が続きますが,友達と励まし合い合いながら,前に進んでほしいと思います。

【新学期,薄暗い中での登校】
    

【放送による校長先生の話】


【真剣に話を聞く5年生】
  

【一斉下校時,並ぶように声をかける児童会役員】


元気に乗り越えた2学期

    今年は,コロナウイルス感染症の影響で,例年より長い2学期を経験しました。また,様々な制約があり,予定していたことができないということも多々ありました。それでも子どもたちは,担任の指導・支援のもとで,たくましく元気に過ごすことができました。放送で行った終業式の中でも,校長先生が,最後まで頑張り通した子どもたちの姿を褒めていました。コロナの収束の兆しは未だ見えませんが,3学期も中山っ子らしく明るい元気な姿で頑張ってほしいと思います。
 明日からは冬休みです。年末年始を迎え,慌ただしい日々になると思いますが,健康に気をつけ,ご家族で有意義な時間を過ごすことを願っています。


 【放送による終業式】
 


【子どもたちは遊ぶことが大好き!】  
 

【いい顔で下校する子どもたち】

子どもは風の子

   「子どもは風の子,大人は火の子」・・・子どもは寒い風が吹いても外で元気に遊び,大人は温かいところから離れないということ。いつの時でも子どもは外遊びが大好きです。今日も一日寒い日でしたが,長い昼休みには,外遊びを楽しむたくさんの子どもたちの姿を見ることができました。子どもたちのたくましさに驚いています。
 短縄跳びの「なわとびカード」が新しくなり,子どもたちは使うことになっています。また,昇降口の外にはジャンピングボードが置かれ,子どもたちの縄跳びの手助けをしています。「なわとびカード」に記されている「技」と「回数」を目標に,意欲的に取り組んでほしいと思います。          
                   
【寒くても元気に遊ぶ子どもたち】
 

 

タブレット,無事に搬入!

    今日は12月16日水曜日。ハローの日です。今朝は5年生の担当で,冷たい北風が吹く中でしたが,あいさつ運動を行い一日が始まりました。また今日は,保護者会三日目。保護者の皆様,寒い中,学校に足を運んでいただきありがとうございました。これからも保護者の皆様と同じ思いでお子さんの成長を見守り支えていきたいと思います。
 さて,タブレットの搬入が完了し,GIGAスクール構想の実現が間近になってきました。校内の設定がされていないのでまだ使うことはできませんが,どんな学習ができるか,子どもたちは楽しみにしていることでしょう。子どもたちの多様な学びのために有効活用していきたいと思います。 

【寒い日でも,さわやかな挨拶】 
      

【タブレット保管庫に無事に搬入】

 

 【一人一人に配付されます】
      

【保管庫でタブレット充電中】

2学期もあと少し

    先日は,校内持久走大会の声援をありがとうございました。今日の朝会は寒さが増してきたので,久しぶりに放送で行われました。朝会では,先日の持久走大会の入賞や努力賞の子どもたちの紹介がありました。校長先生からは,全校の子どもたちの頑張りを讃えるとともに,みんなの頑張る元気な姿は,おうちや地域の人の喜びであるとのお話がありました。
 さて,今日から3日間、保護者会があります。2学期の子どもたちの頑張りをおうちの方と共有できる有意義な時間になると思います。また,ワークスペース等には,保護者の皆様に見ていただく数々の図工作品があります。子どもたちの個性豊かな作品をご覧になれたでしょうか。明日の保護者会の折にも是非ご覧ください。
 
【放送朝会で,持久走大会の結果発表】


【「秋」を使った3年生の図工作品】


【カッターを使った2年生の図工作品】
 
 
【JAみなみさんからいただきました】
 

苦しさを乗り越えて

    本日,校内持久走大会がありました。走った距離は男女ともに,1・2年生は700M,3・4年生は1000M,5・6年生は1200M。決して簡単に走れる距離ではありません。得意な子も苦手な子もそれぞれに,プレッシャーや辛さ,苦しさを抱えながらの持久走だったと思います。結果に順位はつきましたが,頑張りには順位をつけることはできません。力を尽くし苦しさを乗り越えた先にゴールが見えたとき、その喜びは大きかったことでしょう。
 交通整理係や監察係として子どもたちのためにお手伝いしてくださったPTA役員の方々,また,子どもたちに温かい声援をくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
                                      
【校内持久走大会の様子】
  

 

明日はいよいよ・・・

  今日は,12月初めてのハローの日。全学年が一通りあいさつ運動の担当を経験し,今日は6年生の担当でした。6年生のめあては「さわやかな声 明るい笑顔 一人ひとりの目を見る ときには会釈」と,高学年らしさが詰まっためあてです。明るいさわやかな声の挨拶は,冷たい朝の空気も,そして心も温かくなります。
 さて,明日はいよいよ校内持久走大会。今日は最後のかけ足訓練がありました。北風に運動場の砂ぼこりが舞う中でしたが,どの子も力いっぱいかけ足を行っていました。マラソンカードの1枚目をクリアした子が随分増えました。2枚目・3枚目をクリアした子もいます。明日の子どもたちの頑張りがとても楽しみです。 
    
【ハローの日のあいさつ運動】 
      

【6年生のハローの日のめあて】 
     
 
【今年最後のかけ足訓練】  
     

【多くの子がマラソンカードをクリアしました。】


バイキング給食

 今日の6年生の給食は,「バイキング給食」でした。例年,バイキング給食は,6年生を対象にランチルームで実施され,「子どもたちが自主的に料理を選ぶことによって食生活への関心を高めること」をねらいとしています。給食センターから運ばれた料理は一層おいしく,食欲を誘うものばかりです。
 今年は,小分けの物を一つ一つラップに包むなど,新型コロナウイルス感染症対策を講じながらのバイキング給食でした。会食用のテーブルも密接・対面を避けた配置でした。会話をひかえての会食でしたが,子どもたちの笑顔が絶えることなく,どの子もおいしそうに食べていました。準備していただいた給食センターの皆さんに感謝するとともに,これからも食べることの喜びを感じてほしいと思います。     
                 
【バイキング給食の様子】
 
 

寒い季節になってきたけれど・・・

 今週に入って徐々に寒くなってきました。かけ足訓練では吹く風に抵抗しながら、子どもたちは一生懸命走っています。寒い時期はどうして動きが重くなりがちです。でも,中山小学校の子どもたちを見ていると、どんなときにも元気に活動しています。昨日の長い昼休みには、たくさんの子どもたちが集まってサッカーをしたり鬼ごっこをしたりしていました。
 子どもたちが,前向きに活動するのは放課だけではありません。授業中の様子や子どもたちの図工の作品からも子どもたちの前向きな頑張りが伝わってきます。冬休みまであと3週間。寒さを吹き飛ばして元気に過ごしてほしいと思います。

       
【元気にサッカーをする子どもたち】 

  
【道徳の授業で進んで挙手する3年生】

                                                           
【自画像を版画で表した5年生】   
   

【JAみなみさんからいただいたシクラメン】


今日から師走

 朝の寒さが体にこたえる季節になってきました。やっとこの時期らしい季節になりました。今日からいよいよ師走です。かけ足訓練は折り返し地点を過ぎ,いよいよ1週間後は持久走大会です。寒さに負けずに子どもたちはそれオぞれの目標に向かって頑張って走っています。昇降口には,マラソンカードを1枚クリアする度に名前を記す掲示物があります。今はまだ少ないですが,これからは名前が増えていくことでしょう。
 また,お昼のなかやまタイムは,3回目の「なかよし班遊び」でした。寒い季節になっても外遊びに夢中になる子どもの姿にたくましさを感じます。体を鍛え,病気に打ち勝つ子どもたちに育ってほしいと思います。

                 
【かけ足訓練,頑張っています。】
 


【元気に活動するなかよし班遊び】

2学期の通学班を振り返って

 昨日の昼休みの時間に通学団会議がありました。2学期の通学班による登校の様子を振り返り,改善点があれば今後に生かしていくことをねらいとして実施しました。また,昨日までの1週間は「登校強化週間」で,班長中心に,毎朝の登校の様子を自己点検をしてきました。安全な登校は交通事故から命を守るために大切なことです。まずは冬休みまでの3週間,交通安全に注意して班長中心に上手に歩いて登校しましょう。  
 また,みんなの登下校を見守ってくださる交通指導員や交通ボランティアの方,地域の方々への挨拶も,感謝の気持ちをもち,元気な声で行ってほしいと思います。
         
【通学団会議の様子】
 



 【登校の様子を振り返るファイル】


炭生館出前授業

 今日,4年生が炭生館や市役所の職員の方を講師としてお招きし,ごみ処理についての出前授業を行いました。例年,実際に炭生館に出かけていき,集められたごみの行方を学んでいます。しかし,今年はコロナの影響で多人数での炭生館見学ができないため,「出前授業」という形で学習することにしました。
 授業の中では,田原市のごみの量や炭にする方法などについて教えてもらったり,ごみからできた「炭」を実際に見たりして,身近なごみのことを深く学びました。また,「1ヶ月間でどれくらいのごみが集まりますか。」「どうしてごみの重さを計るのですか。」と進んで挙手して質問するなど,4年生が意欲的に学ぶ姿が見られました。

                       
【炭生館出前授業の様子】
 
 

かけ足訓練スタート

    穏やかで温かい日差しの中,本日からかけ足訓練が始まりました。かけ足訓練中は無駄話をしないで真剣に走り,終了後は手洗いとうがい。これはコロナ対策にもなりますが,今までもかけ足訓練中に大切にしてきた姿勢です。
 5分間走り続けることは苦しさが伴います。しかし,苦しい思いから逃げずにやり抜くことは,かけ足訓練だけでなく,様々な生活場面で大切なことです。1年生にとっては保育園の園庭よりも随分広い運動場のトラックを走り続けることはさらに大変ですが,今日の訓練では一生懸命走る姿が見られました。保護者の皆様には,かけ足訓練期間中は,お子さんの健康管理へのご協力と励ましの声かけをよろしくお願いします。                    
               
【かけ足訓練初日の子どもたちの様子】
 
 


 

おもちゃまつり

    今日,2年生が生活科の授業で,1年生を招待をして「おもちゃまつり」を行いました。2年生は「おもちゃまつり」に向けて一生懸命準備を進めてきました。まずは,本などを参考に作りたいおもちゃを決め,おもちゃ作りに必要な材料を自分で揃えてきました。また,よりよいおもちゃにするために友達と相談し合ったり,実際に遊んで試してみたりと,それぞれに自分の思いや願いをもって取り組んできました。
 おもちゃまつりでの2年生は,1年生に楽しんでもらうために遊び方を分かりやすく教えたり,遊び方の手本を見せたりと,前向きに取り組む姿が見られました。1年生もまた,2年生と一緒に楽しい時間を過ごすことができ,満足げな様子でした。心温まる異学年交流になりました。                        
                      
  【おもちゃまつりの様子】
 
 


 

相手を思いやること

   今日,5年生が福祉実践教室で車椅子体験を行いました。講師として介護士の杉堀さんに来ていただき実施しました。車椅子体験では,ただ単に車椅子の操作の仕方を学ぶだけではありません。車椅子には,高齢者や障害のある方が乗っています。常にその方たちの立場になって安心して車椅子に乗ってもらい移動できるように操作することが重要なのです。
 自分の立場から物事を見て,自分の意のままに行動することは簡単ですが,相手の立場や思いをくみ取って行動することは容易ではありません。しかし,ちょっと立ち止まって,目の前の方が「自分だったら」と考えることで,思いを寄せて行動できるのではないでしょうか。短い時間でしたが,5年生の子どもたちはとても意義ある体験ができたと思います。 
                        
【車椅子体験の様子】
 
 


 

秋,いい季節です・・・

    今日もハローの日。担当学年は2年生でした。「さわやかな声であいさつをしよう」のめあてをもって一生懸命取り組んでいました。児童会の担当児童も参加して,あいさつ運動を盛り上げていました。さわやかなあいさつで一日をスタートするのは気持ちいいですね。
 今週は,温かい日が続いています。校庭で活動するのに最適な季節です。昼休みは多くの子どもたちが外遊びを楽しんでいます。教室に戻ってくる子どもたちの額が汗で輝いていると知らず知らずのうちに微笑んでしまいます。5年生は,図工で「秋を感じて」をテーマに水彩画に取り組む予定です。今日はグループに分かれて校庭の「秋」を見つけカメラにおさめていました。どんな水彩画になるのか楽しみです。

 

【ハローの日のあいさつ運動】
     

【雨上がりの朝の木々と落ち葉】

                                     

【フラフープの技に挑戦する子どもたち】
  

【「秋」をカメラにおさめる5年生】

今週はハローの日の挨拶でスタート

 今日は11月16日。「6」がつく日はハローの日です。今日の当番は3年生の子どもたちでした。3年生のめあては「自分なりのあいさつでさわやかなスマイルをとどけよう」です。当番の子どもたちは登校するとそのまま通路に並び,後から登校してくる子を大きな声の挨拶で迎え入れていました。この運動を通して進んで挨拶ができる子が少しずつ増えてきました。
 今日,またまたJA愛知みなみさんから,花のプレゼントがありました。先日のポインセチアに引き続いてのプレゼントです。教室の中はいただいた花で明るくなり,子どもたちの心も温かい気持ちになっているのではないでしょうか。

【ハローの日の挨拶運動】
 

 

【ハローの日のめあて】 
     

【JA愛知みなみさんからいただいた花】

学校公開、ありがとうございました。

 五日間にわたる学校公開日に,足を運んでいただき,ありがとうございました。子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができたことでしょう。コロナ対策を施しながらの学校公開でしたので,十分な参観はできなかったかと思います。これからも感染対策をしながらも子どもたちが学校で楽しく過ごせるように職員一同頑張っていきますので,よろしくお願いします。
 今日は,「どんぐり読書週間」の最終日です。2時間目後の休み時間に,1年生の子どもたちが図書館の読み聞かせに来ていました。やはり大型絵本は魅力的なのでしょう。どんぐり読書週間が終わっても,進んで読書に親しんでほしいと思います。 

 

【最終日に来校された保護者の方】 
    

【カッターを使って…2年生】


【秋をたくさん取り入れて…1年生】
  

【どんぐり読書週間最後の読み聞かせ】

異学年で楽しく!

 今日の昼休みの「なかやまタイム」に,たてわり班で遊ぶ「なかよし班遊び」がありました。先日行われた「なかよし班清掃」と同様,たてわり班による異学年交流の場です。今年はコロナの影響で,「なかよし班遊び」をなかなか行うことができず,今日が初めてでした。
 6年生は,楽しい遊びにしようと今日のために真剣に話し合い準備してきました。なかよし班遊びの中では6年生がリーダーシップをとり,一生懸命に活動をすすめていました。「振り返りタイム」では,1~5年生の感想を聞き,ファイルに書き留める6年生の姿もありました。次回も楽しい活動にしていきましょう。

【本日の遊びの紹介をする掲示板】  
    

【逆王様ドッジ…4班】

 

【「宝さがし」…8班】 
        

【箱の中身は何だろな…10班】

学校公開四日目

    学校公開日も終盤に近づいてきました。保護者の皆様,足をお運びいただきありがとうございます。
  2,3時間目の授業の紹介です。2年生は,元気な声が体育館から響いてきました。はちまきをしっぽ代わりにしてズボンにつけ,班対抗で「しっぽ取り」を行っていました。とても盛り上がっていました。5年生は,音楽の授業でした。日本の伝統的な音楽のリズムに触れ,その特徴について考えていました。日本の民謡の中には,拍のない自由なリズムの曲があるようです。
 明日はいよいよ最終日です。最終日もよろしくお願いします。


【しっぽ取りで盛り上がる2年生】  
 

【日本の民謡のリズムに触れる5年生】

 

【子どもの作品を鑑賞する保護者】


【全日本年賀状大賞コンクールの作品(6年生)】

学校公開三日目

   色づいた校庭の木々に秋の深まりを感じるなか,五日間にわたる学校公開に保護者の方々が足を運んでくださっています。今日は,学校公開三日目。保護者の方の来校は,子どもたちにとって大きな喜びなのでしょう。子どもたちの表情がいつも以上に輝いて見えます。
 3年生は,「光のはたらきをしらべよう」の学習で,虫眼鏡で集めた光の温度が高くなることを,紙の黒い部分に光を当てて燃やすことで確かめていました。3年生の子どもたちは光がより集まるように色々と試していました。4年生は,体育館でポートボールに取り組んでいました。ここでは4年生の保護者の方が子どもたちの活動の様子を温かく見守ってくれていました。あと二日間の学校公開日も,よろしくお願いします。 


【虫眼鏡で光を集めている3年生】
 

【4年生を見守る保護者の方々】 
   

【木々が赤く色づいてきました。】

今週は学校公開日

   校庭の木々が少しずつ色づき始めてきました。朝晩はずいぶん寒くなってきましたが,日中はとても過ごしやすい時期です。今週も「青空朝会」から一週間が始まりました。子どもたちは、学級ごと静かに校庭に並ぶことができ、よいスタートを切っています。朝会の中で校長先生から、子どもたちが気持ちのよいあいさつができていることや、時間を守り規律ある生活ができていることなどを褒めてもらいました。
 今日から学校公開が始まりました。コロナの影響で,保護者の方による授業参観の機会が今までありませんでした。今週1週間、限られた時間になりますが、子どもたちの前向きに学ぶ姿をゆっくりご覧になってください。

 

【今週も青空朝会からスタート】
    

【JAさんから新しいお花が届きました。】

【子どもたちの様子を参観するおうちの方】
 

どんぐり読書週間

 どんぐり読書週間が始まってから3週間。子どもたちはいつも以上に読書に取り組んでいます。毎週金曜日の2限放課には,小笠原司書さんよる「絵本の読み聞かせ」があります。今日は大型絵本「ノラネコぐんだん パンこうじょう」でした。また,この期間に図書館を多く利用できるように,来館した子はくじを引くことができます。今日読み聞かせに来た子も全員くじを引くことができました。くじで「ど・ん・ぐ・り」の4文字がそろったら,ご褒美があります!どんなご褒美でしょうか,一度お子さんに聞いてみてください。どんぐり読書週間を通して,心を落ち着かせて読書を行う習慣を身につけ,本に親しむ楽しさを味わえる子に育ってほしいと思います。

 

【心静かに読書をする3・4組】   
   

【大型絵本の読み聞かせ】


【図書館でくじを引く子ども】  
 

【図書館には子どもの興味を引く工夫も・・・】

授業風景

    今日の授業風景です。4年生は,国語で『くらしの中の和と洋』を学習しています。今日は,コンピュータ室で,「足袋と靴下」「湯飲みとコップ」など,和と洋で同じはたらきをするものを取り上げ,それぞれのよさについて調べていました。1年生は,どんぐりや松ぼっくり,葉っぱなどの「秋」で作ったおもちゃなどをグループの友達と互いに見せ合い,さらに工夫できることを考えていました。3年生は,道徳の授業でした。担任の発問に対して一生懸命考えたり挙手したりする子どもの姿を見ることができました。3・4組は,サツマイモの蔓でリースを作る準備をしていました。飾りをつけられるようにきれいに輪を作ることができました。

 

【コンピュータ室で調べ学習をする4年生】  
 

【道徳の授業に取り組む3年生】

 

【秋を使ったおもちゃなどで遊ぶ1年生】


【蔓を使ってリースの輪を作る3・4組】

後期委員会にバトンタッチ

   11月2日(月)、前期から後期に委員会がバトンタッチしました。今年は4月当初が臨時休校だったため、後期児童会のスタートが例年よりも遅くなりました。月曜日に後期の第1回目の委員会があり、後期の活動についての話し合いや確認がありました。
 早速,今朝、常時活動に取り組む子どもたちの姿を見ることができました。中山小学校の子どもたちは、自分の役割や責任をきちんと果たすことができます。これから寒い季節になると、朝の常時活動は少々つらくなるかもしれません。しかし、よりよい中山小学校をみんなの手でつくるためにも頑張っていきましょう。

 

【玄関清掃に取り組む美化委員会】
     

【プランターの水やりをする園芸委員会】

 

【運動用具を準備する運動委員会】    
     

【掲揚塔に国旗をつける児童会】

2学期の折り返し

    秋が徐々に深まりはじめ,2学期も折り返し地点になりました。今日は太陽の下で2回目の「青空朝会」が行われ,明るい日差しを感じる中で一週間のスタートを切りました。3密を避けるため,体育館での朝会はなかなか実施できませんが,運動場での朝会も気持ちのよいものです。
 今日の授業の様子を紹介します。5年生の図工では,今,板を材料にパズル作りを行っています。糸のこを上手に使いながらピースを切っていました。4年生は,書写の時間に毛筆で「笛」を書いていました。落ち着いて静かに取り組むことができました。1年生は,体育館で元気な声を響かせながらボール蹴り遊びを行っていました。
 来週1週間は学校公開日です。明るく元気な中山っ子の姿を是非ご覧ください。                     
                                     

【月曜朝会は青空の下で】    
  

【糸のこを使って板を切る5年生】

 

【よい姿勢で書写に取り組む4年生】 


【元気にボール蹴り遊びをする1年生】


あいさつで明るい中山小に

    10月26日(月)から,「ハローの日」のあいさつ運動が始まりました。これは,明るいあいさつが飛び交う学校にしようというねらいで,8と6のつく日に取り組む活動です。合い言葉は『咲かせよう!あいさつの花』。それぞれの日に1学年ずつ担当が割り当てられ,児童会役員とともに玄関に続く通路で,あいさつで全校児童を迎えます。
 ハローの日には,朝のあいさつ運動とともに,自主的に「中山あいさつプロジェクト(NAP)」の会員になった児童たちが,首に会員証をかけ,一日中廊下などで,「おはようごいざいます!」「こんにちは!」などのあいさつを自主的に行います。このプロジェクトを通して,中山小学校の子どもたちが,あいさつが大好きな子,気持ちのよいあいさつができる子に育ってほしいと思います。
                      
【担当学年があいさつで全校児童を迎えます。】
  

【ハローの日の看板】    
         

【NAP会員証を首にかけて…】

青空の下で月曜朝会

    今週の月曜日は「ハローの日」で,あいさつ運動がスタートしました。コロナの影響で,今年の月曜日の朝会は,授業再開当初から放送で行っていました。今日は初の校庭での朝会を行いました。早朝は少し冷え込んでいましたが,朝会の時刻になると太陽の日差しの温かさを感じることができ,青空が広がるの中で朝会を行うことができました。朝会では,バスケットボール大会の表彰が行われ,全校のみんなで6年生の頑張りを讃えました。また,新しい後期児童会役員の認証式も行いました。前期の役員から責任と使命がバトンタッチされ,学校のために一生懸命働いてほしいと思います。

 
【「ハローの日」のあいさつ運動】
         

【バスケットボール大会の表彰】

      

【後期児童会役員認証式】 
        

  【校長先生の話を聞く子どもたち】

1年間で最も過ごしやすい季節に

 10月も下旬に入り,朝晩はめっきり涼しくなりました。何をやるにも活動しやすく,休み時間に外遊びをする子どもが増えてきました。1年間で最も過ごしやすい季節です。「芸術の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」・・・。これまで以上に様々なことにチャレンジできるといいと思います。
 校内で見られた「芸術の秋」「スポーツの秋」を紹介します。「芸術の秋」,2年生は,袋に新聞紙を入れ,そこからイメージしたものを作り上げていました。3年生は飾りのあるフレームの写真立てを作り,お互いの作品を見合っていました。「スポーツの秋」,バスケットボール大会は終わりましたが,体育の時間や放課でのバスケットボールブームは続いています。
                                     

【袋に詰めて作りました。(2年)】   
 

【オリジナル写真立てができました。(3年)】

      

【体育でバスケットボール(5年)】     
  

【休み時間にもバスケットボール】

異学年のなかよし清掃

    10月19日(月)から,異学年のメンバーで清掃に取り組む「なかよし清掃」の週間が始まりました。本校では,なかよし班遊びをはじめ,様々な場面でなかよし班で活動しています。今年のなかよし班は1班から10班まであります。「なかよし清掃」もその一つで11月6日(金)まで行われます。なかよし班で清掃を行う主なねらいは,「異学年の交流を図りながら正しい清掃の仕方や道具の使い方を身につけること」です。
 6年生の班長さんがリーダーシップをとり,清掃時の挨拶をしたり,仕事の分担をしたり,手本を示したりしています。どの班も静かにとても上手に清掃をしています。「無言清掃」を目標に,これからも頑張っていきましょう。

                      
  【なかよし清掃の様子】
 
 


仲間と過ごした修学旅行

    10月15日木曜日の早朝に,京都・奈良方面に向かって修学旅行に出発した6年生。今年はコロナ対策として,新幹線などの公共交通機関ではなく,往復ともバスを利用しての旅行になりました。旅行会社をはじめ旅行先の関係者の方々の協力を得て感染症対策を施しながら,予定していた行程どおりに修学旅行を実施することができました。一日目の夜は旅行会社の方のご厚意で,旅館の近くにある八坂の塔のライトアップを見ることもできました。ライトアップされた夜の八坂の塔はとてもきれいでした。
 子どもたちはそれぞれの見学先で,日本の歴史に思いを馳せ,古都ならではの風情を感じ取ることができたことでしょう。26名の仲間とともに,めあて「自ら考え,自ら動き,仲間とともに 一生の思い出に残る修学旅行にしよう」を達成でき,満足感に満ちあふれた最高の修学旅行になりました。
                       
【仲間とともに過ごした二日間】
 
 
 
 

待ちに待った修学旅行

    本日の早朝,6年生の子どもたちが,待ちに待った修学旅行へ出発しました。今年はコロナウィルス感染症の影響で,様々な行事が取りやめになったり縮小したりしました。修学旅行についても実施できるかどうか,常に心配がつきまとっていましたが,旅行会社をはじめ旅行先の関係者の方々の協力を得て感染症対策を施すことで,実施にたどり着くことができました。
  めあて「自ら考え,自ら動き,仲間とともに ~一生の思い出に残る修学旅行にしよう~」を達成するためにも,しおりを見て仲間と助け合って行動することを実践し,最高の修学旅行になることを心から願っています。
               
【出発式を行い,いざ修学旅行へ出発!】
 
 

校内を巡って・・・

   運動会が終わり,どのクラスも落ち着いて授業と向き合い,学習を進めています。校内を巡っていると,子どもたちの学習の足跡があちらこちらで見ることができます。
 3年生は,2学期になって,毛筆の学習に入りました。担任から準備の仕方や筆の使い方,片付け方などを丁寧な指導を受け,学習しています。初めて書いた毛筆の作品は「二」でした。4年生の教室にも毛筆の作品「はす」が掲示してありました。1年間で随分上達することを実感しました。。
 1年生は,「あきのたからばこ」の中に,見つけた「秋」を大切にしまっていました。「秋」を使ってどんな遊びをしたり,どんなものを作ったりするのでしょうか。楽しみです!

【毛筆で書いた初めての文字…3年生】
 
   
【4年生の毛筆の作品「はす」】

 

【「あきのたからばこ」にいっぱいの秋】  


【JA愛知みなみさんからいただいた花】

力の限り闘った!

 10月11日日曜日,本校の体育館にて田原市バスケットボール大会がありました。今年は,新型コロナウィルス感染拡大防止策として,会場を6カ所に分散し,午前中は男子の試合,午後からは女子の試合を行いました。本会場では,高松小学校,亀山小学校,中山小学校の3校で男女ともに闘いました。台風の影響で一日延期になりましたが,子どもたちは,初めて立つ舞台に意気揚々と臨むことができました。
 男女ともに,1試合目は対亀山小戦,2試合目は対高松小戦でした。今年の部活動は,コロナの影響で十分な練習時間を取ることができませんでした。しかし,限られた時間の中で子どもたちは一生懸命練習を重ね,試合当日も積み上げたものを発揮しようと力いっぱい闘いました。仲間と共に心に残る思い出の1ページを綴ることができました。

             
【バスケットボール大会での子どもたちの様子】
 

 

 

急に秋らしく・・・

 この1週間,急に秋らしくなってきました。過ごしやすい環境の中で子どもたちはそれぞれに頑張っていました。今週の月曜日には,久しぶりにクラブ活動がありました。中山小学校にはグランドゴルフクラブがあります。地域の方から道具一式を寄贈していただいてから始まったクラブです。コロナ禍のため,地域の方の参加はこの日が初めてでした。また昨日は,6年生が,他校の先生に来ていただき外国語の研究授業をランチルームで行いました。楽しそうに外国語で友達とコミュニケーションをとる子どもたちの姿を見ることができました。グローバル社会を生き抜く子どもたちにとって,外国語はとても大切なものです。

 

【グランドゴルフに取り組む子どもたち】


【屋内スポーツクラブでバトミントンを・・・】


【外国語の授業で真剣に学ぶ6年生】
 

バスケ選手激励会

 本日の昼休みに,バスケットボール大会選手激励会がありました。三密を避けるため,今年の激励会は運動場で行いました。ユニフォームを着てさっそうと運動場へと入場してくる6年生の姿やキャプテンによるあいさつはとてもかっこよかったです。激励会での応援団は5年生。応援団長を中心にエールを繰り広げた5年生もかっこよかったです。そして最後に,校長先生から選手の皆へ激励の言葉がありました。
 今年は,コロナの影響で,十分な練習時間がとれませんでした。しかし,限られた時間の中で一生懸命練習に取り組み,6年生の子どもたちは,みるみるうちに上達していきました。いよいよ10月10日土曜日が本番当日。力いっぱい悔いなく戦ってほしいと思います。

 

【バスケットボール部6年生】
       

【エールを発する応援団】

 

【5年生中心に全校でエールを送ります。】 

 
【激励の言葉を贈る校長先生】

交通安全教室

    本日,福江交番長さん,青パトさん,交通指導員さん,交通安全課のおまわりさんと多くの方々をお招きし,1年生が交通安全教室を行い,自転車の安全な乗り方を学びました。子どもたちの行動範囲が広くなるこの時期に,自分の命を守る自転車の乗り方を学ぶことはとても大事なことです。
 交通安全教室の中で子どもたちは,ヘルメットのあごひもをしっかり締めて乗ること,前方・後方の安全を確認して自転車の左側から乗り始めること,横断する時は一旦停止をして自転車を引いて歩くことなど,実際に体験を通して学ぶことができました。
 終了後,天野自転車屋さんが1台ずつ丁寧に安全点検を行ってくださいました。
これからも,整備された自転車で,学んだことを生かし安全に気をつけて乗るようにしましょう。

                  
【パトカーでおまわりさんが来校しました。】


【自転車に乗る準備しています。】

 

【安全に気をつけて乗ります。】 
      
 
【自転車屋さんによる安全点検】

授業の一風景

    朝晩は随分涼しくなってきました。昼間,太陽が高くのぼるとまだまだ暑さを感じますが,過ごしやすい毎日になりました。運動会が終わって教科学習中心の日常が戻ってきました.どの学年も子どもたちの意欲を引き出そうと工夫を凝らしながら授業を進めています。
 3年生は『重さ』の学習をしています。1キログラムの量感を身につけるために,運動場に出て砂場で1㎏の砂の量の予想を立てます。実際の重さが1㎏とどの程度違うのかを知ることで量感を育んでいくことができるのでしょう。5年生は,音楽の授業で曲名「キリマンジャロ」の合奏をグループに分かれてチャレンジしています。


【砂で1㎏の重さを予想立てする子どもたち】
 


【『キリマンジャロ』を練習する子どもたち】
 

学びの秋

    本日,4年生が社会の学習で防災対策課の河口さんを招聘して,防災について学びました。東南海地震の発生が予知されているものの,東日本大震災が発生して以来9年半も過ぎると防災意識が低くなってきたように思います。河口さんは,災害に対する自助・共助・公助に触れながら,市民の防災意識が高まることを願い授業を行ってくださいました。子どもたちは防災について真剣に学ぶことができ,「学びの秋」にふさわしい一こまを見ることができました。
 秋と言えばスポーツ,食欲,読書・・・とたくさんあります。過ごしやすい季節なので,今日はたくさんの子どもたちが運動場で体を動かしていました。また,秋の花の定番は菊の花。今年はJAさんからたくさんの菊の花をいただき,教室は菊の花で華やかになりました。ありがとうございました。

 

【防災について学ぶ子どもたち】
 


【元気に外遊びをする子どもたち】
  

【JAさんからいただいた菊の花】


心に残る思い出に!

   先週の土曜日、令和2年度運動会を行いました。前日の雨はすっかりあがり,秋らしいさわやかな中、実施することができました。PTA役員の皆様には,朝早くから児童用のテントを立ていただきました。お陰で子どもたちは最適な環境の中で応援することができました。ありがとうございました。
 今年はコロナの影響で,実施方法や時間、演技や競技の内容など,多くの変更をせざるを得ませんでした。しかし,子どもたちはそんな中でも、運動会に向けて先生たちの指導・支援を正面から受け止め,前向きに練習に取り組んできました。今年の運動会は,大きくなっても忘れることのない心に残る思い出になったと思います。子どもたちの応援のために足をお運びいただいた保護者の皆様に心から感謝いたします。


【開会式 誓いの言葉】 
                

【高学年 短距離走】

 

【中学年 中山ハリケーン】


【低学年 玉入れ】 
     
 
【カラーガード・金管部  マーチング】

本番の運動会に向けて

    昨日,本番の運動会に向けての予行演習が行われました。朝から曇り空で雨を心配していましたが,「全校のみんなのやる気が,雨に打ち勝った!」かのように,雨に降られることなく最後まで無事に行うことができました。
 予行演習では,今までそれぞれに練習してきたことを発揮しようとどの子も一生懸命取り組んでいました。合格点をあげることができたと思います。本番まであと二日。残り少ない練習時間を使って,もう一踏ん張り磨きをかけ,テーマ「最後まで  がんばる君に  金メダル2020」にふさわしい最高の運動会にしていきたいと思います。当日は保護者の皆様,子どもたちへの応援をよろしくお願いします。

 

【全校でラジオ体操】 
                  

  【高学年短距離走】

 

【審判係の仕事】  
        

【通学団リレー選手入場】 


過ごしやすい季節に

    夏休み明けの頃を思うと,随分過ごしやすくなってきました。少し前までは暑さ指数が「危険」を示し,休み時間になっても外遊びができない日が続きましたが,近頃は運動場で楽しそうに遊ぶ子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます。
 子どもは授業中はもちろんのこと遊びの中でも多くのことを学び,大切な力が育まれていきます。仲間がいることの楽しさを感じること,「今度は〇〇をやってみよう」といった試行錯誤や創意工夫,力いっぱい活動することでつくられるたくましい体・・・。これからは一層活動しやすい季節になります。休日も進んで屋外の活動に取り組めるとよいと思います。
                 
<それぞれの思いで楽しむ子どもたち>
 【タイヤ遊び】  
                   

【リニューアルしたブランコ】


【異学年でドッジボール】
 
                 
【ビオトープで探検】


同じ目標をもって

    9月になってから部活動が再開。部活動のある学校生活のリズムを取り戻しているこのごろです。4・5・6年生の金管部と6年生のカラーガード部は,運動会での演奏・演技を目標に今,一生懸命練習に取り組んでいます。昨日は衣装に着替え,運動場で練習しました。衣装を着ると心がピシッと引き締まります。バスケットボール部の6年生は,10月10日土曜日の行われる田原市小学校バスケットボール大会に向けて,心を一つにしてチームプレイを磨いています。
 今年は,コロナの影響で練習時間を十分取ることができません。しかし限られた時間の中で自分たちのできることに力一杯取り組んでいます。同じ目標をもって前に進んでいる子どもたちの姿は輝いています!!

 

【運動会をめざして頑張る金管部とカラーガード部】
 

 

【6年生全員で心を一つにして取り組むバスケットボールの練習】
 

運動会スローガン

    令和2年度運動会のスローガンは,『最後まで がんばる君に 金メダル 2020』です。全校の子どもたちは今,このスローガンにあるように自分なりの金メダルを勝ち取るために,体育の時間を中心に,毎日,一生懸命練習に取り組んでいます。1・2年生の昨日の練習では,始めてピストルを使ったかけっこのスタート練習をしました。ピストルの大きな音に驚く子もいたことでしょう。
 月曜日の6時間目は,運動会係会です。運動場を整備したり,器具や審判の係の動き確認したり,スローガンの看板を作成したりするなど,それぞれ準備を進めました。
 やっと秋晴れの空を見られるようになってきました。本番当日も秋晴れの空の令和2年度の運動会を開催できるといいです。 

 

【掲示板に示された運動会スローガン】   


【かけっこの練習 1・2年生】 
 


【通学団リレーの練習でバトンパス】    
  

【係会で運動場の整備をする子どもたち】


やる気あふれる高学年

    今年の運動会は,コロナの影響で午前中だけの実施になります。競技種目も,残念ですが例年のようには行うことはできません。高学年の花形の競技である騎馬戦・鈴割り。戦っている子どもたちも,参観している地域の人たちも,毎年心を躍らせています。しかし今年はありません。
 6年生にとって心に残る運動会にしたい・・・。そんな願いのもと,高学年種目として,「ソーラン節」の表現運動を行うことになりました。練習を重ねるたびに,子どもたちのやる気が引き出されてきました。そんなやる気をさらに高めたのは,衣装の法被を着ての練習です。本番に向けてさらに思いが高まり,最高の「ソーラン節」になることでしょう。


【体育館で練習をし始めた頃の練習風景】
 


【法被を着てソーラン節に取り組む子どもたち】 
 
 

運動会をめざして

    今日も昼中はよいお天気で,どの学年も運動会をめざして練習を頑張っていました。低学年は,玉入れの,初の運動場練習でした。やはり実際にかごの中に入れる練習は士気が高まります。体を動かした後は給食もしっかり食べることができました。今日は,「重陽の節句」。菊の花が咲く季節なので「菊の節句」とも言うそうです。そこで今日の給食は菊の形をしたかまぼこ入りのすまし汁とお赤飯。お赤飯は,ちょっと苦手な子もいましたが,ごま塩をかけておいしそうに食べていました。運動会で力いっぱい競技するためにも,自分なりにしっかり食べたり,十分な睡眠をとったりしていきましょう。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。
 

【運動場で玉入れ練習 1・2年生】 
 

【給食をしっかり食べました。 2年生】 
 


【初めての毛筆の授業 3年生】 
   
 
【清掃も頑張っています。 1・6年生】



久しぶりに好天気

    先週から雨続きの毎日でしたが,今日は久しぶりに雨から解放された一日でした。毎朝児童会役員の子どもが昇降口前に国旗を掲揚していますが,今日は青空の下で国旗がたなびきました。
 今日は,2・4・5年生の発育測定があり,視力・身長・体重の三つを測りました。昨日から本校にみえた教育実習生の保健の先生にも測定していただきました。
 長い昼休みには,通学団リレーの初練習がありました。今日は,並び方や入場の仕方などを中心に行いました。選手選考会で選ばれた子どもたちが,胸を張って力一杯取り組むことを期待しています。

 

【毎朝国旗を揚げている児童会役員】
  

【2学期の発育測定 5年生】 
 

 

【通学団リレーの入場練習】 
 

【第一走者の一年生がスタート位置につきます。】

雨にも負けず・・・

    台風の影響で,今週は,すっきりしない日が続きました。どの学年も,体育の時間を中心に運動会練習が始まりましたが,外で練習をしていると突然雨に降られることもありました。それでも,場所を体育館に変更して練習しています。子どもたちは運動会のをとても楽しみにしています。限られた時間の中で,十分な練習ができないかもしれませんが,本番では練習の成果を十分発揮することでしょう。
 さて,運動場にあるブランコがリニュアルしました。ブランコの椅子が随分痛んでいたからです。鎖の長さも座りやすくしました。今まで以上にブランコで楽しむ子が増えるといいです。  


【3・4年生「中山ハリケーン」の練習風景】 
  

 

【1・2年生「ラジオ体操」の練習風景】    
   

【リニュアルしたブランコ】


健康に過ごそう!

  2学期が始まって二日目。今日も欠席がゼロ。全員元気に登校することができました。しかし,油断は禁物。まだまだ,暑い日が続く上,運動会の練習も始まったので,体調管理をしっかりと行うことが大切です。「早寝・早起き・朝ご飯」の生活のリズムを守り,運動会を目ざして,健康に過ごしてほしいと思います。
 2学期がスタートした初日から,部活動が始まりました。運動部では,6年生が大会に向けてバスケットボールに,4・5年生は,体力向上を目標に陸上に取り組んでいます。音楽部やカラーガード部は,運動会に向けての練習です。目標をもって取り組む子どもたちの姿は生き生きして素晴らしいです。
 

【短距離走の練習に取り組む5年生】    
 

【バスケットボールの練習 6年生】


【陸上部で柔軟に取り組む4・5年生】    


【マーチングの歩行練習をする金管部】

2学期が始まった!

 通知表を手渡されて1学期が終わったのは先週の金曜日。3連休が明けて今日から2学期が始まりました。いつものリズムと違ってはいましたが,なんと今日の欠席はゼロ。全校児童が揃って2学期をスタートを切れたことはとても嬉しいことです。
 放送での臨時朝会で,校長先生の話を聞きました。校長先生からは8月の暑い時期の元気に学校生活を送っている子どもたちの頑張りをほめていただきました。また,子どもたちが元気でいることが地域の方々の喜びであることも伝えていました。どの子も真剣に話を聞くことができました。
 低学年は,体育館で運動会の「玉入れ」の練習をしていました。さらに,低学年は2学期から給食時の当番活動が始まりました。例年とは違う2学期スタートですが,子どもたちの思いはとても前向きです!! 

 

【今日は全員が登校できました。】      


【放送室から話をする校長先生】

 

【玉入れの練習をする低学年】 
           
 
【給食当番を頑張る2年生】


1学期最後の日

    今年はコロナの影響で多くのことが例外で,1学期最後の日も,夏休み明け2週間後の今日でした。1学期最後の日なのでもちろん通知表が手渡されました。1年生は,人生初の通知表。きっとどきどきしながら受け取ったことと思います。
 通知表を手渡される時間以外は,通常通りの生活を送りました。その中にあって,3年生は「3年中山ショー」を開催。自分の得意なことや好きなこと,やってみたいことなどにチャレンジしてみんなに披露していました。6年生は,運動会で行う「ソーラン節」の練習を行っていました。どの子も楽しそうに取り組んでいます。3連休明けの9月からは体育の時間を中心に本格的に運動会練習が始まります!!
   1学期間,ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。


【朝のモジュール学習 2年生】 

         
【3年中山ショー】

 

 【ソーラン節の練習 6年生】 
          

【初めての通知表 1年生】


高学年選手選考会

    今日の1時間目,通学団リレーの高学年選手選考会がありました。担当の先生の説明を聞いた後は6年生の体育係の児童を中心に準備体操。そして,軽くアップを行った後にいよいよ実際に走って選手を決めました。
 6年生にとっては小学校最後の運動会。コロナの影響でプログラムが変更になり,実施できなくなった種目がある中での通学団リレーです。選手になれた子もなれなかった子も,そして保護者の方々も,今年の通学団リレーを大いに盛り上げてほしいと思います。運動会当日まで,暑さ対策を講じて安全に練習に取り組んでいきたいと思います。

                   
【高学年選手選考会の様子】
 
 
 

まだ暑い日が続くけど・・・

    まだまだ,残暑の厳しい日が続きます。6月の学校再開後,複数の学年で理科・生活科の学習で植物を育ててきました。その中で,3年生は,ヒマワリとホウセンカ,4年生はツルレイシでした。どの植物も,梅雨の時期の雨と梅雨明けの夏の日差しをたっぷり浴びてぐんぐん・ニョキニョキ伸びました。
 夏休みが終わり,成長して枯れ始めた植物の観察や,種採りを行いました。子どもたちは夏休み前の様子との違いや変化に気付くことができたようです。まだ暑い日が続きますが,植物の様子から季節は確実に秋に近づいていることが分かります。 

【種取りをする3年生】
 

【ツルレイシを観察する4年生】
 

 

通学団リレーの選手に!

    延期になっていた令和2年度の運動会は,9月26日(土)に午前中の日程で行うことになりました。運動会の中で実施する通学団リレー。昨年から実施方法が変更になり,中山・小中山で3チームずつ,計6チームで競技を行います。今,リレーの選手・補欠を決める「通学団リレー選手選考会」を進めています。昨日は中学年が,今日は低学年が行いました。高学年は来週の予定です。
 暑い日が続いているため,子どもたちへの体調を気遣いながらの選考会でした。走ることが得意な子も苦手な子も,選考会では一生懸命走る姿が見られました。本番の運動会では保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。
                      
【選手選考会の様子】

夏休み明け・授業再開

 短い夏休みが終わり,8月17日月曜日から授業が再開しました。今年の夏休みはコロナの影響で,遠出を避けて家庭の中で工夫を凝らして過ごしたのではないでしょうか。
 17日から再び,学校の当たり前の日常が戻ってきましたが,再開初日から天候は猛暑。子どもたちにとって試練のスタートでした。しかし,子どもたちは猛暑をものともせず,校舎内は元気でにぎやかな声が響いていました。改めて子どもたちのたくましさを感じました。とは言え,熱中症の心配はしばらくは続くことが予想されます。ご家庭での「暑さ対策」を今後ともよろしくお願いします。

【暑い中,頑張って登校する子どもたち】


【再開初日に行われた書写の授業(4年)】


【8月の給食は,はじめてです。(2年)】


【給食後はいつも通り歯磨き!(3年)】

明日から夏休み

    学校が通常再開してから2ヶ月。子どもたちは,コロナ対策と熱中症対策の両方を心がけながら過ごす毎日でした。いよいよ明日から夏休み!しかし,例年とは違って,明日から夏休みであるにもかかわらず,遅れた授業を進めるために,今日も一日,子どもたちは勉強を頑張っていました。給食もありました。今日の給食はインド料理のナンとカレ-。子どもたちはおいしそうに食べていました。
 16日間という短い夏休みですが,心身を休めるとともに,家族と一緒に有意義な時間を過ごしてほしいと思います。そして8月17日の授業再開日には,184名全員が元気に笑顔で登校できることを楽しみにしています。

【理科で酸性とアルカリ性を学ぶ6年生】


【お楽しみ会を開く3・4組】


【英語のテストに取り組む5年生】


【ナンとカレーを食べる2年生】

7月最後のなかやまタイム

   今日は,木曜日。本校では,火・木曜日は清掃がなく,昼休みの時間が長い「なかやまタイム」になっています。今日は7月最後のなかやまタイムで「自由遊び」の時間でした。天候は暑すぎず,外遊びをするにはちょうどよかったのでしょう。運動場にはたくさんの子どもたちの姿がありました。学級でまとまって「ドロケ-」をしている1年生。異学年で元気にドッジボールをしている子どもたち。他にも,虫取りやバッタの世話,一輪車,ブランコなど,好きなことを見つけて遊んでいました。それぞれの子が,汗を流しながらも,7月最後のなかやまタイムの自由遊びを思う存分楽しんでいました。

【ドロケーを楽しむ1年生】


【異学年で遊ぶ子どもたち】


【ブランコで風を感じる子どもたち】


【一輪車で遊ぶ2年生】


 

間もなく梅雨明けに

    時々差す日差しと,外で鳴く蝉の声に,梅雨明けが間近に迫っていることを感じます。今週末から夏休みが始まりますが,気持ちを緩めることなく,子どもたちは頑張って学校生活を送っています。 
 さて,本来ならそろそろ夏の星空を見ることができる頃ですが,今年は梅雨明けが遅いため,なかなか見ることができません。4年生は今、星のことを勉強しています。今日は,コンピュータ室で星座やそれにまつわる神話などをプリントにまとめていました。梅雨が明けたら是非とも実際に星空を見上げてみましょう。
 6年生は,1学期の学校生活の振り返りを行っていました。じっくり自分自身と向き合い,自分をほめたり反省したりできたと思います。梅雨明けとともに夏休みがスタートします!あと少し頑張っていきましょう。

【星座ことを調べる4年生】


【1学期を振り返る6年生】


【「1万をこえる数」を学ぶ3年生】


【「つづきえ,どんどん」の作品(2年生)】
 

夏休みまで1週間

    4連休明けの今日,子どもたちは,雨が降る蒸し暑いの中,元気に登校してきました。今週は放送による「月曜朝会」から始まりました。放送室で,児童会役員が朝会の司会進行をするなど,目立たないところで一生懸命仕事をしていました。放送を聞いている子どもたちは,今日も真剣です。朝から子どもたちの輝く姿を見ることができました。 2限目は,通学団ごとに分かれて,登下校について1学期の振り返りを行いました。振り返りの中で出された改善点を,今後に生かしてほしいと思います。
 昼休みには,6年生が卒業アルバムの個人写真を撮りました。大人になってもきっと大切な宝物になるアルバム。どのページも子どもたちの笑顔であふれるアルバムになってほしいですね。 

【放送室で朝会を進める児童会役員】


【真剣に放送を聞く子どもたち】


【通学団会の様子】


【個人写真を撮る6年生】

明日から4連休

    7月に入ってから,大雨や暑さなどで体調管理に気を配る毎日が続いていました。明日から,4連休でほっと一息できます。4連休明けは,夏休みに向かってもうひと踏ん張り,頑張っていきましょう。
 連休前の今日はとても暑い日になりました。3年生の1時間目は体育。運動場でボール投げの練習です。例年なら,全学年で体力テストが実施され,計測するのですが,今年はコロナの影響で体力テストはありません。3年生は,力いっぱいボールを投げたり拾ったりしていました。5・6年生は,英語の授業がありました。ALTのリアム先生や担任といきいきと英語を学んでいました。1年生は外に出て,「ふしぎ はっけん!」と題して,学校にあるなまざまな“夏”を探してスケッチをしていました。暑くてもみんな一生懸命学んでいます!

【ボール投げをする3年生】


【リアム先生と英語を学ぶ5年生】


【ヒマワリをスケッチする1年生】


【木にとまっているセミを見つけました。】

部活動,頑張っています!

 学校再開後,子どもたちが学校での生活リズムを取り戻すことを最優先と考え,しばらく部活動を行いませんでした。その間遅れた学習を進めることも大切にしてきました。
 7月になっていよいよ部活動が再開。しかし,運動部は天候に恵まれず,なかなかスタートすることができませんでした。金管部は各教室等に分散し,少人数で練習を進めています。カラーガード部は,体育館で取り組んでいます。運動部は,先週の金曜日に,今年度初の部活動があり、張り切る姿が見られました。
 金管部・カラーガード部の当面の目標は,運動会。限られた練習時間の中でみんな頑張っています。運動部は,無理なく取り組み体力づくりを図っています。子どもたちの部活動をこれからも温かい気持ちで見守ってください。よろしくお願いします。

【分散して練習に取り組む金管部】


【活動がスタートした運動部】


【運動会に向けて練習するカラーガード部】

作品に思いを込めて

    1年生と6年生の図工の授業を紹介をします。
 1年生は,いろいろな種類の紙を使い,はさみで切って飾りを作りました。紙を開いたりつないだりして夏らしいきれいな壁飾りになりました。みんなの飾りを並べると、さらにきれいです。仕上げるまでに様々な要素の作業がありました。苦労した作業があったと思いますが、その分できあがった喜びは大きかったことでしょう。
 6年生は,学校の中のお気に入りの場所・風景・物などを絵にしています。子どもたちの集中力・根気は素晴らしいです。絵の具での着色が楽しみです。今まで慣れ親しんできた学校の風景。どの子も最後まで丁寧に仕上げてほしいと思います。

【頑張って作業に取り組む1年生】


【きれいに仕上がりました。】


【黙々とスケッチする6年生】


【部活動の楽器を描いています。】

やっとよい天気に

    長い長い,雨の日々が続いていましたが,昨日と今日は,よい天気に恵まれました。梅雨明けまであと一息です。さわやかな天候の中,外の活動に取り組む学級がいくつかありました。2年生は,ぐんぐん伸びたサツマイモの蔓の様子を観察しました。ものさしで蔓の長さを測る子もいました。秋になりサツマイモを収穫した後,この蔓をどうするのでしょう。実に立派な蔓ですね。
 3年生は学級レクリエーションを行いました。実行委員会を立ち上げ,子どもたちの手づくりのレクリエーションでした。自主的・自発的な活動だからこそ,どの子もとてもいきいきと輝いていました。

【蔓の長さを調べる子ども】


【草取りも頑張っています。】


【学級レクリエーションで楽しむ3年生】


6年生が大活躍

    今日,昼のなかやまタイムに「なかよし班顔合わせ会」がありました。例年ならば,4月の新学期早々に行い,「1年生を迎える会」につながっていく活動でした。今年は,臨時休業が続いていたため,やっと本日実施することができました。6年生の子どもたちは,今日のために一生懸命,計画や準備を進めてきました。
 なかよし班顔合わせ会では,6年生が最高学年として立派にリーダーシップをとっていました。まずは,児童会役員による放送での「はじめの言葉」です。その後は自己紹介タイム。上の学年から順に下の学年の子が,自分の名前と,好きな食べ物や好きなスポーツなどを紹介しました。続いてゲームです。みんなが楽しめるように工夫を凝らしどの班も盛り上がっていました。異学年で楽しい交流活動ができました。

【円くなって自己紹介をしています。】


【楽しそうにふれ合う子どもたち】


【隠されたドミノを探しています。】


【お題にある絵を黒板に描いています。】

7月も中旬に

    7月に入ってから太陽の光が差した日はほとんどありません。もう7月も中旬で,いつもなら毎日の蒸し暑さに,真夏の到来を感じ始める時期なのですが,今年はどうも様子が違います。昨日は,つかの間の青空にホッとする一日でしたが,今日はまた逆戻りです。もうしばらく梅雨空に「さよなら」することはできませんが,大雨にはならないでほしいと願うこの頃です。
 夏休みまであと20日ほどです。今日は,6年生が,明日行われる「なかよし班顔合わせ会」のリハーサルを分散して行っていました。明日は,最高学年としての責任を立派に果たすことでしょう。

【3年生の作品「ふくろの中には何が?」】


【4年生「閉じ込められた空気の実験」】


【6年生「なかよし班顔合わせ会」のリハーサル】


【2年生 体育館の全面を使ったドッジボール】

大雨が続いた今週

    今週は,雨が続きました。時折降る大雨に少し怖さを感じることもありましたが,無事に一週間が終わりホッとしています。梅雨明けまであと少しの辛抱です。
 外遊びが制限される毎日でもありましたが,子どもたちは頑張って学校生活を送っていました。例年ならば,間近に迫る夏休みを楽しみにする時期ですが,今年は7月末日まで,コロナ&熱中症に気をつけながら頑張り通していきましょう。
 7月から部活動が再開しましたが,雨天のため,残念なことに運動部がなかなかスタートできません。一日も早く梅雨が明け,運動場で思い切り活動できるといいです。

【姿勢よく書写に取り組む2年生】


【「天気」に関する英語を学ぶ4年生】


【気をつけながら下校する低学年】


【体育館練習が始まったカラーガード部】

理科が好きな子に

 様々な実験や観察ができる理科に,興味を持つ子どもは多いと思います。3年生は,風やゴムの働きを学ぶために,輪ゴムを利用した発射台付きの車を作り,実験をしています。4年生は,大きなごみ袋に空気を集めていました。閉じ込められた空気の性質を調べる学習に取り組んでいます。袋を持って走ったり回ったりするなど,たくさんの空気を集めるために工夫をしていました。5年生は,メダカの世話や観察を続けています。メダカの成長を通して,生命のつながりを学ぶためです。
 自然の中にある「ふしぎ」や「はてな」をいっぱい発見したり,疑問点を解決したりする中で,理科の楽しさを実感でき,理科が好きになるといいです。

【工夫してビニル袋に空気を集める4年生】
 

【発射台を使って車を走らせる3年生】


【青空ルームでメダカを育てる5年生】

雨の週初め

 朝から雨の月曜日。登校時,雨はやや小康状態になっていましたが,子どもたちは,雨の中を通学班で頑張って歩いてきました。月曜日は,放送による朝会からスタート。子どもたちは,放送室からの校長先生の話などを真剣に聞いていました。
 明日は七夕。雨の予想で星空は見えませんが,今日は,5年生が,短冊に自分の願いを綴り,廊下に飾っていました。願いが叶うといいですね。6年生は,14日に予定している「なかよし班顔合わせ会(1年生を迎える会を兼ねます。)」の計画を立てていました。そして6時間目は,待ちに待ったクラブでした。それぞれに熱心に活動する姿が見られました。
 
【顔合わせ会の計画を立てる6年生】


【廊下に短冊を飾る5年生 】


【作品作りに取り組む工作クラブ】


【集中して本を読む読書クラブ】

7月は七夕の月

 3・4組さんが七夕の会に向けて準備を進めています。授業時間を使って七夕飾りを作りました。一人一人の七夕飾りには,「~できますように。」「~なれますように。」など,思い思いに自分の願いが書かれています。七夕飾りは,飾られているだけで夏の風情を感じますね。
 校内を巡ってみると,子どもたちの思いや願いが込められた場面や物に出あいます。これは子どもたちが一生懸命学んでいる証拠とも言えます。子どもの真剣に学ぶ姿を見るとホッとします。この学校の当たり前の風景がいつまでも続きますように・・・。          
   

【3・4組の願いを込めた七夕飾り】


【1・2年なかよし会をありがとう!
  1年生から2年生へ,お礼の手紙 】


【3年  レクリエーションの話し合い
 もっとみんなと仲良しになりたい!】


【4年 電流のはたらき
   実験が,うまくいくといいなあ。】

 

 

 



 

久しぶりの太陽

    今週になってぐずついた天気が続きました。今日は久しぶりにたっぷりと太陽の日差しが降り注ぎました。暑さの中にも,風がそよそよとふき,さわやかさを感じる一日でした。昼休みには青空の下で多くの子どもたちが元気に遊んでいました。
 晴れた日は,熱中症に要注意。本校では,一日の暑さ指数予想を参考に「今日の熱中症予想」を昇降口に掲示して子どもたちに知らせています。5段階の「5 危険」では外遊びはできません。「4 厳重警戒」では,水分補給をしっかりと行う必要があります。この掲示物を見ながら,一人一人が暑さに気をつけて生活できるよう指導しています。

            
  【コイが餌を求めて寄ってきます。】      
  

【やっぱり遊具は楽しいね。】


【ブランコはとても人気があります。】


【熱中症予想を毎日参考にしています。】

校歌を教える会

   昨日,6年生が1年生に中山小学校の校歌を教える会がありました。密を避けるために,ランチルームと1階ワークスペースに分かれて実施しました。
 「校歌を教える会」は,毎年中山小学校の恒例となっている,1年生と6年生の交流学習です。伝統ある校歌を1年生に教えていくというこの活動では,最高学年としての自覚が6年生の子どもたちの中に育ちます。1年生の子も1対1で6年生から教えてもらうことで,一生懸命覚えようとします。子ども同士だからこその育ち合いがあります。この取り組みを通して,6年生はさらに学校のために頑張ろうとする意欲を,1年生は中山小学校への親しみを高めることができたと思います。

         
  【「校歌を教える会」での子どもたちの様子】
 

 
  

今日から7月です!

 学校が通常再開してから1ヶ月が過ぎました。今日からいよいよ7月です。二日ほど雨が続いていましたが,今日の午後には雨が上がりました。7月になり学校の日常が戻ってきたことを実感します。プール指導など本来ならやっていたことができない,ということもいくつかありますが,それでも友達や先生と過ごす何気ない日常は,子どもたちにとっては楽しく大切な時間になっています。3密に配慮しながらの学校生活はまだまだ続きますが,これからも笑顔で頑張っていきましょう。

【「ふくろの中には,何が・・・」3年生図工】 
 
     

 【メダカの水槽の水替え   ビオトープにて 5年生】


【立ち幅跳びにチャレンジ 4年生】

蒸し暑い一日でした!

    昨日は,一日とても蒸し暑い日でした。朝から蒸し蒸ししていたので,教室のエアコンをいつもより1度下げ,学びやすい教育環境をつくりました。でも,室温が下がりすぎない気配りは欠かせません。これからも,「暑さ&換気」に気をつけて上手にエアコンを使っていきたいと思います。
 そんな蒸し暑い日でしたが,昨日の午後から,「保小連絡会」がありました。5時間目は1年生の授業参観で保育園の先生に見ていただきました。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。また,同じ5時間目,3年生は外国語活動でした。今日は,「曜日」の言い方を勉強しました。今年から始まった外国語。楽しく取り組めるといいです。


【保育園の先生に授業を見てもらったよ。】
 

  【外国語活動で曜日の言い方を学んだよ。】 
 

じょうぶな歯を!

   今日は,全校児童が,歯科検診を行いました。例年は,もっと早い時期の健診の実施でしたが,今日無事に渡辺歯科の先生に一人一人の歯の状態をみていただくことができました。学校では,今まで止めていた歯磨きを今週から再開しました。
 「8020運動」を知っているでしょうか。80歳になっても20本以上の歯を残し自分の歯で食べて健康な生活をするための,スローガンです。1989年に始まったそうです。じょうぶな歯は健康長寿の源です。児童たちがいつまでも健康でいられるように,ご家庭でも時々,歯磨きや口の中をチェックしてあげてください。           

 

 【渡辺先生に歯をみていただいています。】
 

    図工の授業では,様々な学年で,粘土作品を作っています。3・4年生の作品を紹介します!

  【3年「ねんどランドにようこそ」】  

 
  【4年「リズムにのって」】

1・2年なかよし会

   今日の3時間目,運動場で1年生と2年生が,一緒に「1・2年なかよし会」を行いました。1年生と仲良くなるために,また1年生に早く学校生活に慣れてもらうために,2年生がこの会を開きました。
 2年生がリーダーシップをとり,一生懸命会を進めていきました。会の中では,互いに自己紹介をした後,2年生が計画を立てた遊びで,グループごと楽しく遊ぶ姿が見られました。最後に,2年生が1年生にプレゼントを渡しました。プレゼントは昨年,子どもたちが育てた,アサガオとヒマワリとホウセンカの花の種です。短い時間でしたが,心が通う温かい会になりました。 
           

【遊び方を一生懸命説明する2年生】

   
 【楽しく,仲よく遊べたよ。】   
  

【2年生からのプレゼント、嬉しいな。】



つゆの晴れ間の一日

 今日は,梅雨の時期とは思えないような好天気。「つゆの晴れ間」の一日となりました。昼休みには,たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。今日の昼休みは「自由遊び」の時間です。1年生から6年生の,ドッヂボールが大好きという子どもたちが,一緒に遊んでいる様子は見ていて微笑ましかったです。運動場に置かれた竹ぼうきに,名前が分からないさなぎがいいて,3年生の子が「先生,見て,ここにさなぎがいる!」と大騒ぎ。子どもの目線でだからこそ見つけられたさなぎでした。
 授業では,どのクラスも,遅れている学習内容を進めるために,子どもたちも先生も頑張っています!家庭学習でも,子どもたちの頑張りをほめてあげてください。
 

【異学年で楽しくドッヂボール】
       

  【さなぎを見つけたよ。】

   
 【一生懸命,挙手をする1年生】  
 
 

【ミニ先生になって教える4年生】


給食タイム

 給食が再開して,4週間目に入りました。お昼近くになると「おなかがすいたあ。」とつぶやく子がいます。毎日の給食を楽しみにしている子ももちろんいます。今日の給食は,中華風でした。おかずの食缶が見事に空っぽになる学級もあります!!好き嫌いなく食べる子,苦手でも頑張って食べる子,それぞれの子が,これからもおいしく給食を食べていきましょう。
 今まで実施していなかった「歯磨き」が,今日から再開しました。今までは音楽に合わせて全校一斉に行っていましたが,コロナ対策を考え,密集しないように,食べ終わった子から随時歯磨きをしました。歯磨きの後は心も体もすっきりです!!
 

 【おいしく食べています。】   
        
 
【おかずの食缶の中身がゼロです。】

  

【久しぶりの歯磨きタイム】
 

前向きに学ぶ子どもたち

 本日,田原市教育委員会の先生方が来校され,「教育活動視察訪問(学校訪問)」がありました。授業中の子どもたちの様子や,子どもたちの学習で使う施設の様子を見ていただきました。
 どの学級の子どもたちも担任の話を一生懸命聞き,学習に取り組んでいました。来校された先生方からは前向きに授業に向かう姿をほめていただきました。制約された環境の中でも頑張って学んでいる中山小学校の子どもたち。これからも子どもたちが安心して学べるように全職員で頑張っていきますので,保護者の皆様のお力添えを,よろしくお願いします。

 

【3年生 道徳「正直に生きる」】 
  

【4年生 保健「育ちゆく体とわたし」】

   
 【5年生 保健「けがの防止」】 
    

【4組 国語「がっこう たのしいよ!】

1・2年生が輝いています!

 学校が通常再開をして,3週間が過ぎようとしています。1年生の子どもたちは,学校の生活リズムだけでなく,先生や友達と一緒に取り組む授業にも慣れてきたようです。
 生活科の授業で,1年生は,「学校探検」を行いました。画用紙で作ったすてきなマイカメラを首にぶら下げて,学校の中のお気に入りの物をパチッとカメラで撮っていました。2年生は,1年生を招いて行う「1・2年なかよし会」の準備を進めていました。来週は,一緒にゲームをして遊びます。今週は,低学年の子どもたちが輝く姿をたくさん見ることができました。

【学校探検をする1年生】     
      

  【手作りカメラでパチッ】

   
 【グループで話し合う2年生】
            

【大きな声でリハーサル】


「緑の募金」活動

    6月15日・16日・17日の3日間,児童会役員の子どもたちが中心となり,「緑の募金」活動に取り組みました。例年ならば,昇降口で募金箱「みどりくん」を児童会役員の子どもたちが持って,お金を入れてもらうのですが,新型コロナウィルス感染防止のため,密にならないことを考え,学級で集められたお金を役員の子がまとめるという方法で取り組みました。職員室にも担当の役員の子が足を運び,先生たちに募金を呼びかけていました。
 集められたお金は,国内はもとより外国の森林づくりに役に立ちます。全校のみんなの小さな志が,地球の緑を守るのです。ご協力,ありがとうございました。

                   
【「緑の募金」活動の様子】
 
 

今年度初のクラブ活動

    今日の6時間目,今年初めてのクラブ活動がありました。学校が再開するまで動き出すことができなかったクラブ活動。4・5・6年生の子どもたちは,わくわくしながら6時間目のクラブの時間を迎えたことでしょう。
 今年のクラブは・・・・
屋外球技,屋内スポーツ,グランドゴルフ,ボードゲーム,読書,茶道,さいほう,工作の八つあります。子どもたちの多くは自分の得意なことや好きなこと,チャレンジしたいことを,クラブを選ぶポイントにしたのではないでしょうか。1年間,楽しく前向きに取り組めることを期待しています。

 

【道具の名前の説明を聞く茶道クラブ】


【話し合いをする屋内スポーツクラブ】
 

【グランドゴルフのやり方を説明する5年生】
 

【作る物を考えるさいほうクラブ】
 

2週間が過ぎました。

    学校が通常再開してから2週間が過ぎました。様々な場面で学校の中のリズムや風景が以前のように戻ってきました。1年生は日直の仕事にも慣れてきたようです。もちろん,新型コロナウィルス感染拡大前の風景に戻らない場面もありますが・・・。
 2年生は粘土で作った想像上の生き物「グアナコ」の作品がさくらルームに展示されています。一人一人の想像力の良さが表現されています。本校では,月・水・金の給食後が清掃タイムになっています。トイレ掃除はまだ子どもたちの手で行うことはできませんが,自分の清掃場所を一生懸命取り組んでいます。給食タイム,高学年はフェイスシールドをつけて自分たちで配膳しています。暑くて大変ですが,みんなのために頑張っていました。 

 

【1年の日直さんが上手にあいさつ】
   

【2年生が作った粘土作品「グアナコ」】


【教室をきれいに清掃する4年生】
       

 【5年生の配膳風景】
 

蒸し暑い雨の日

 昨日,梅雨入りし,今日は蒸し暑い一日になりました。今年度初エアコン。3密に気をつけながらの温度調節は難しいですが,子どもたちの体調を気遣って取り組みます!
 本校では朝の時間に週3回,「モジュール学習」を行っています。「15分×3」で1時間分の授業を確保しています。朝一番の学習風景は,どのクラスも落ち着いています。今日は,算数のモジュール学習。集中して学習に臨む子どもたちの姿が見られました。
 5年生の音楽や2年生の体育の授業では人との距離をとって活動をしていました。体育では水分補給も忘れません。気をつけるべきことに気をつけながらも楽しく前向きに学んでほしいと思います。
 

  【モジュール学習に取り組む3年生・6年生】
             


【ピアノの合わせて笛の指使いをする5年生】
  

【縄跳びに取り組む2年生】

 

梅雨空の一日

    いよいよこの地域も梅雨に入るのでしょうか。今日は,梅雨空の一日でした。雨がやんでいる時間を上手に使って,1年生,2年生,3・4組の子どもたちが,サツマイモの苗を学級園に植えました。秋の収穫の時期までに自然の恵みをたくさん受けてすくすくと成長し,おいしいサツマイモができることいいですね。それまで草取りなどのお世話を頑張りましょう。
 コロナ対策として行っている前向き給食。給食時の当たり前の風景になってきました。前向きでおしゃべりを少なくして,毎日一生懸命食べています。もりもりたくさん食べてコロナに負けない体力,抵抗力をつけてほしいです。

 

【サツマイモの苗を観察しました。】


  【少人数で苗を植える2年生】  

     

【一人ずつ丁寧に植える3・4組】


【前向きで食べる4年生】
  

夏が近づいてきました!

    6月も2週目に入り,夏本番が近づいてきました。コロナウィルスと熱中症,そして短い夏休み。今年の夏は,誰も経験したことのない大変な夏になることが予想されます。学校では,コロナ対策・暑さ対策ともに気を配りながら指導・支援に当たります。
 今日は,月曜日。放送による朝会がありました。校長先生のお話をどの学級も静かに聞くことができました。話の中に「学校が始まり皆が登校できてうれしい。」との一言がありました。その思いは中山小学校の全職員の思いです!休まずに登校できるように子どもたち自ら健康管理を心がけてほしいと思います。

 

【静かに校長先生の話を聞く4年生】 

 
【ひまわりの観察をする3年生】
        

 

  【音楽でエビカニックスを踊る3・4組】
 

【今年度初の委員会活動・・・保健委員会】


再開後1週間が過ぎました!

 子どもたちが学校で学ぶ・・・という当たり前のことができなかった3ヶ月。6月からその当たり前の日常が戻ってきて1週間が過ぎました。最高気温25度以上という夏日が続いたことが子どもの疲労感を高めていた1週間でもありました。しかし、友達と過ごすことの楽しさを学校で味わえることが,子どもたちの前向きな気持ちを支えているのではないでしょうか。二日間の休日はしっかり体を休め,月曜日からまた元気に登校してほしいと思います。まだまだ制約の多い日々になります。これからもおうちでの健康管理、正しいリズムでの生活をよろしくお願いします。

 

【粘土での制作を楽しむ2年生】   
  

【司書さんから図書館の使い方を学ぶ3年生】  


 【丁寧に下駄箱清掃に取り組む4年生】
 

【1年生と清掃の挨拶をする6年生】


初夏の風がさわやかな日

    学校通常再開4日目。今日はさわやかな初夏の風が吹き,気温が高い割には過ごしやすい1日でした。今日は6月4日です。「歯と口の健康週間」にちなんで,3・4組では,かこさとしさんの「はははのはなし」の絵本の読み聞かせをしていました。学校では,もうしばらく歯磨きはできませんが,おうちでしっかりやっていきましょう。
 1年生は,本日,初給食。コロナ対策で前向き給食でしたが,おいしそうに食べていました。明日の給食も楽しみです。さらに今日から掃除も始まりました。2時間目に6年生から掃除の仕方を教えてもらったので頑張ることができました。6年生の皆さん,ご苦労様でした。最上級生としての素晴らしい姿を見ることができました。
 

【絵本の読み聞かせ 3・4組】 
 

【1年生に掃除の仕方を教える6年生。】
        

 

  【給食をもりもり食べたよ!1年生】  
 

【多くの子が運動場で遊びました。】


通常再開3日目

 学校通常再開3日目。ほとんどの子が元気に登校してています。4月から大きな行事が中止・延期になり,再開後,子どもたちは毎日授業を頑張っています。朝の会から1日が始まり,授業,友達と過ごす放課,みんなで食べる給食,掃除・・・・。当たり前の学校生活ができなかった日々は,「我慢」の連続だったことでしょう。
 通常再開3日目も,子どもたちは楽しく過ごすことができました。5・6年生は,新しいALTの先生が来られて,英語の授業がありました。4年生は,密集しないように工夫しながら一生懸命体育の授業に取り組みました。3年生は,2年生の生活科の授業で未履修の「みんな,大きくなったよね」の学習をやりました。1年生は明日からいよいよ給食が始まります!


【ALTの先生と学ぶ英語(5年生)】   
  

 【力一杯走る4年生】  
     

 

【みんな,大きくなったよね,の授業(3年生)】 


【最後の11:30下校(1年生)】


元気な声が響きます!

   学校通常再開2日目。子どもたちは換気のよい教室で一生懸命学んでいます。季節は初夏。今日は暑い一日になりました。授業中,扇風機が回っている学級もありました。
 1時間目の運動場,体育の授業でエネルギッシュに活動する3年生の声が聞こえてきました。また,火曜日の昼は,放課の時間が長く「自由遊び」の時間になっています。ここでも元気な声が響いていました。異学年でドッジボールをやっている子どもたちや,先生を鬼にして鬼ごっこをやっている子どもたち。コンビネーション遊具でそれぞれに遊んでいる子もいます。中山小学校には「ビオトープ」という生物が住みやすい環境になっている場所が運動場の隅にあります。そこでも楽しむ子どもたちの姿が見られました。中山小学校に日常が戻ってきています。

 

【エネルギッシュに活動する3年生】 
   

【遊具で遊ぶ子どもたち】
        


【ドッジボールをする子どもたち】
     

【ビオトープで楽しむ子どもたち】