ブログ
7月14日 6年1組体育授業
5時間目、6年1組は保健体育の研究授業でした。研究授業というのは、先生たちがお互いの授業を見合って、良い点と改善点を話し合い、よりよい授業をできるようにしていく目的で行われます。本日はそれが6年1組で実施されました。大勢の先生たちに囲まれて、子どもたちも張り切って授業をしていました。「オリンピック・パラリンピックについて」学ぶ授業でした。全員が発言しました。がんばりました。
7月14日 4年2組算数
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「1億をこえる数」のところを練習していました。算数の友で先生から丸をもらえるまで力一杯がんばっていました。今度こそ、丸をもらうぞ!という気持ちが伝わってきました。がんばれ、みんな!!!
7月14日 4年1組算数
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「1億をこえる数」の勉強していました。学習のまとめとして、算数の友などで練習をしていました。先生のところに来て丸をつけてもらったり、わからないところを質問したりしていました。
7月14日 3年2組 書写
2時間目、3年2組は書写の授業でした。今日は「土」という字を毛筆で清書していました。ピーンと張り詰めた空気、子どもたちの背筋がピンとのび、緊張感がつたわってきました。素敵な空気です。
7月14日 3年1組 図工
2時間目、3年1組は図工の授業でした。「袋の中には何が・・・」という学習を進めていました。制作中の子どもたちにインタビューしてみると・・・「ここにサメがいて、それをつろうとしているんだよ。これはタコで・・・」どんどん想像が袋の中に広がっているようでした。家でもぜひ、その世界を聴いてみてください。