田原市立衣笠小学校

ブログ

7月21日 2年2組国語



2時間目、2年2組は国語の授業でした。「かいた形を伝える」学習をしていました。黒板の前に出た子の説明で、みんなは形をかいています。正解は・・・意外と簡単なようで、難しそうでしたよ。ぜひ、お家でもやってみてください。

7月21日 2年1組 音楽


2時間目、2年1組は音楽の授業でした。「音をさがしてつくろう」という学習をしていました。ワークシートを探検ボードに挟んで音探し探検に出かけました。廊下の外から聞こえる「室外機の音ーガア-」、職員室玄関の外から聞こえる「セミの声ーミンミン」・・・たくさんの音を見つけました。中には4つも見つけた子もいたそうですよ。お家でも音見つけ、ぜひやってみてください。

7月20日 「ひまわり読書週間ー図書委員の工夫」


図書館で「?」を見つけました。「シークレットブック」です。
「ひまわり読書週間」で借りたい本が見つからないとき、この「シークレットブック」を借りることができるんだそうです。なんかドキドキ・・・

本を借りると、宝くじをひくことができます。「あたり」が出ると・・・
キャラクターの塗り絵や折り紙など、手作りの「宝」がもらえるのだそうです。図書委員のみんな、すごいアイディアですね。衣笠自慢です。

7月20日 5年2組読書タイム



本日4時間目、5年2組は読書の時間でした。みんな、それぞれ好きな本を選んで、集中して読書をしていました。

7月17日 ひまわり読書週間ー図書委員大活躍ー衣笠自慢その5




ただ今、学校では「ひまわり読書週間」が行われています。「本に親しみ、本を読む習慣をつくること」が目的です。「宝くじ」「シークレットブック」などの催しがされています。16日初日は95名、17日は55名もの参加者がいました。図書委員が盛り上げてくれています。衣笠自慢その5です。