ブログ
11月7日 今日の給食(550号)
【ごはん 牛乳 生揚げの五目煮 ぶりのみりん焼き 白菜のゆずあえ】
これから収穫時期をむかえる「ゆず」の果汁を使ったあえものです。
香りと味が特徴的で、それが好きな子もいれば苦手な子も…
和食の風味づけの食材として知ってくれると嬉しいです。

これから収穫時期をむかえる「ゆず」の果汁を使ったあえものです。
香りと味が特徴的で、それが好きな子もいれば苦手な子も…
和食の風味づけの食材として知ってくれると嬉しいです。
11月4日 今日の給食(549号)
【ごはん 牛乳 みそ汁 ささみフライ 大豆の磯煮】
11月は、「箸の使い方」を学ぶ月間です。
今日は「おはしチャレンジ献立」で、大豆が出ました。
なかなか、正しく持って動かすのは難しいですね。
でも1年生でもできている子もいるので、関心です!

11月は、「箸の使い方」を学ぶ月間です。
今日は「おはしチャレンジ献立」で、大豆が出ました。
なかなか、正しく持って動かすのは難しいですね。
でも1年生でもできている子もいるので、関心です!
11月2日 今日の給食(548号)
【ハンバーガー 牛乳 ベーコンと白菜のスープ煮 一口洋なしゼリー】
旬の白菜が入ると、旨味がぐっと増します。
体もぽかぽか温まる感じがします。
お家でも感想を聞いてみてください。

旬の白菜が入ると、旨味がぐっと増します。
体もぽかぽか温まる感じがします。
お家でも感想を聞いてみてください。
11月1日 今日の給食(547号)
【ごはん 牛乳 すまし汁 さばのみそ煮 もずくサラダ】
もずくが少し入るので、とろみのついたサラダです。
塩ドレッシングの味が好評で、ごはんのおかずでも食べられるようでした。

もずくが少し入るので、とろみのついたサラダです。
塩ドレッシングの味が好評で、ごはんのおかずでも食べられるようでした。
10月31日 今日の給食(546号)
【チキンライス 牛乳 パンプキンポタージュ えびカツ】
かぼちゃの甘みがおいしいポタージュでした。
中には、調理員さんが煮崩れないように気をつけてくれていた、角切りのかぼちゃも入っています。
あれ?
先週から飾ってあったかぼちゃが、今日はオバケかぼちゃに…!?


かぼちゃの甘みがおいしいポタージュでした。
中には、調理員さんが煮崩れないように気をつけてくれていた、角切りのかぼちゃも入っています。
あれ?
先週から飾ってあったかぼちゃが、今日はオバケかぼちゃに…!?
10月28日 どんぐりごま大会(549号)
日5時間目に3年生とシニアのみなさんでどんぐりごま大会が行われました。
大きな歓声や応援の声が聞こえてきました。
ぜひおうちでどんなことをやったのか訊いてみてください。


大きな歓声や応援の声が聞こえてきました。
ぜひおうちでどんなことをやったのか訊いてみてください。
10月28日 スポーツフェスティバル障害物競走高学年 (548号)
スポーツフェスティバルで行われた障害物競走高学年の部の様子です。
障害物に負けず、1位を目指して懸命に走る姿が見られました。
どんなコースだったのかぜひおうちで訊いてみてください。



障害物に負けず、1位を目指して懸命に走る姿が見られました。
どんなコースだったのかぜひおうちで訊いてみてください。
10月27日 スポーツフェスティバル障害物競走(中学年)(547号)
スポーツフェスティバルで行われた障害物競走・中学年の部の様子です。
子どもたちの考えたコースで、みんな一生懸命1位目指して走っている姿が見られました。
ぜひおうちでどんなコースだったのか訊いてみてください。



子どもたちの考えたコースで、みんな一生懸命1位目指して走っている姿が見られました。
ぜひおうちでどんなコースだったのか訊いてみてください。
10月26日 今日の給食(545号)
【ごはん 牛乳 がんもどきと野菜の煮物 いわしのしょうが煮 みかん】
旬の果物「みかん」が、今年度初登場です。
秋から冬にかけて、柑橘類やりんごがつきます。
お楽しみに。

旬の果物「みかん」が、今年度初登場です。
秋から冬にかけて、柑橘類やりんごがつきます。
お楽しみに。
10月26日 スポーツフェスティバル鬼退治をしよう(546号)
スポーツフェスティバルで行われた鬼退治をしようの様子です。
鬼の担いでいるかごめがけて、みんな一生懸命走っていました。
おうちでぜひその時の様子を訊いてみてください。



鬼の担いでいるかごめがけて、みんな一生懸命走っていました。
おうちでぜひその時の様子を訊いてみてください。
10月24日 今日の給食(544号)
【さつまいもごはん 牛乳 つみれ汁 キャベツ入りミンチカツ 大豆の五目煮】
新献立の「さつまいもごはん」。
皮付きで、紫色と黄色が鮮やかです。
食べやすいようにごま塩が振ってあります。
お家でも感想を聞いてみてください。

新献立の「さつまいもごはん」。
皮付きで、紫色と黄色が鮮やかです。
食べやすいようにごま塩が振ってあります。
お家でも感想を聞いてみてください。
10月20日 今日の給食(543号)
【ごはん 牛乳 なめこ汁 ハンバーグおろしソース こんにゃくとごぼうの磯煮】
今日のハンバーグは、大根おろし入りのさっぱりとしたソースです。
甘めのソースでごはんがすすみますね。
お家でも感想を聞いてみてください。

今日のハンバーグは、大根おろし入りのさっぱりとしたソースです。
甘めのソースでごはんがすすみますね。
お家でも感想を聞いてみてください。
10月19日 今日の給食(542号)
【ソフトめんのミートソースかけ 牛乳 ツナ入りオムレツ 野菜サラダ】
はじめに玉ねぎをよく炒めておくのがおいしく作るポイントです。
お家でも感想を聞いてみてください。

はじめに玉ねぎをよく炒めておくのがおいしく作るポイントです。
お家でも感想を聞いてみてください。
10月25日 6年2組 衣わタイム(541号)
6年2組、朝の時間。「衣わタイム」。「いいとこみつけ」カードにそれぞれで取り組んでいました。

10月25日 6年1組 朝の時間(540号)
6年1組、朝の時間。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。黒板には、学級会で話し合ったことが書いてありましたよ。

10月25日 4年2組 衣わタイム(539号)
4年2組、朝の時間。「衣わタイム」。好きなものの食べる順番を訊き合っていました。ぜひ訊いてみてください。

10月25日 4年1組 衣わタイム(638号)
4年1組、朝の時間。「衣わタイム」。アドジャンをやっていました。とても楽しそうです。ぜひ何をきいたのか、ぜひ訊いてみてください。

10月25日 スポーツフェスティバルごぼうとり大合戦 (537号)
3・4年生、5・6年生が交代でごぼうとり(竹取)大合戦を行いました。
最後の1本になると全員が力を合わせて棒を取り合う様子が見られ、迫力満点でした。
ぜひどんな様子だったのかおうちで訊いてみてください。


最後の1本になると全員が力を合わせて棒を取り合う様子が見られ、迫力満点でした。
ぜひどんな様子だったのかおうちで訊いてみてください。
10月24日 スポーツフェスティバルなわとびレース (536号)
スポーツフェスティバルで行われたなわとびレースの様子です。
この日のために休み時間に一生懸命なわとびを練習してきました。
ぜひ当日や練習中の様子をおうちで訊いてみてください。

この日のために休み時間に一生懸命なわとびを練習してきました。
ぜひ当日や練習中の様子をおうちで訊いてみてください。
10月21日 衣笠スポーツフェスティバル開会式(535号)
昨日行われた衣笠スポーツフェスティバルの様子です。
開会式では、みんな真剣に話を聞き、準備体操の際にはわくわくしたような楽しげな雰囲気で過ごしていました。



開会式では、みんな真剣に話を聞き、準備体操の際にはわくわくしたような楽しげな雰囲気で過ごしていました。