ブログ
12月16日 今日の給食(608号)
【チャーハン 牛乳 キムチスープ 揚げぎょうざ 角チーズ】
少し味付けを変えた「キムチスープ」。
豚肉を入れ、赤みそをほんの少し入れました。
感想を聞いてみてください。

少し味付けを変えた「キムチスープ」。
豚肉を入れ、赤みそをほんの少し入れました。
感想を聞いてみてください。
12月15日 今日の給食(607号)
【わかめごはん 牛乳 牛肉と大根の炒め煮 枝豆入り揚半 みかん】
「牛肉と大根の炒め煮」は、ごぼうや生揚げも入っていて、味がしみておいしくなっていました。
感想を聞いてみてください。

「牛肉と大根の炒め煮」は、ごぼうや生揚げも入っていて、味がしみておいしくなっていました。
感想を聞いてみてください。
12月16日 6年2組 福祉実践教室(606号)
4時間目、福祉実践教室。「認知症理解教室」を行いました。何を勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。

12月16日 6年1組 福祉実践教室(605号)
3時間目、福祉実践教室。「認知症理解教室」を行いました。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月14日 今日の給食(604号)
【ソフトめんのカレーソースかけ 牛乳 肉だんご 海藻サラダ コーヒー糖】
「寒天はどれ?」と「海藻サラダ」の中を探している子が何人もいました。
久しぶりについた「コーヒー糖」は、好き嫌いが分かれるようでした。
今はゴミ削減のためにストローがつかないので、子どもたちは白い内蓋をして振って混ぜていました。(意外とこぼれないんです。)

「寒天はどれ?」と「海藻サラダ」の中を探している子が何人もいました。
久しぶりについた「コーヒー糖」は、好き嫌いが分かれるようでした。
今はゴミ削減のためにストローがつかないので、子どもたちは白い内蓋をして振って混ぜていました。(意外とこぼれないんです。)
12月14日 たてわり絆リレーマラソン大会(603号)
自分たちで決めた走順で一生懸命走っていました。
ぜひ、どんなことをしたのかおうちで訊いてみてください。



ぜひ、どんなことをしたのかおうちで訊いてみてください。
12月14日 チャレンジラン(602号)
寒くはありましたが、天候に恵まれ無事に開催することができました。
子どもたちの一生懸命走っている姿がとても輝いていました。



子どもたちの一生懸命走っている姿がとても輝いていました。
12月13日 今日の給食(601号)
【ごはん 牛乳 石狩汁 豚肉のしょうが焼き マカロニサラダ】
北海道の郷土料理「石狩汁」。
さけの切り身は、食べやすいように皮がないものにし、おろししょうがで臭みを消しています。
2年生に聞いてみると「みそ汁は大好き!」と言って、さけは気にせず食べている子が多かったようです。


(写真は、実際よりも具がちょっと少なめでした。)
北海道の郷土料理「石狩汁」。
さけの切り身は、食べやすいように皮がないものにし、おろししょうがで臭みを消しています。
2年生に聞いてみると「みそ汁は大好き!」と言って、さけは気にせず食べている子が多かったようです。
(写真は、実際よりも具がちょっと少なめでした。)
12月13日 美化委員会(600号)
美化委員会。何を・・・
12月13日 給食委員会(599号)
給食委員会。何を・・・
12月13日 保健委員会(598号)
保健委員会。先生がいなくても・・・
12月13日 企画委員会(597号)
企画委員会。何を・・・
12月13日 広報委員会(596号)
広報委員会。何を・・・
12月13日 図書委員会(595号)
図書委員会。何を・・・
12月13日 園芸委員会(594号)
園芸委員会。何を・・・

12月13日 運動委員会(593号)
運動委員会。明日は「絆リレーマラソン」と「チャレラン」があります。きっと・・・

12月13日 6年1組 学活(592号)
2眼目、6年1組は学級活動の研修授業でした。6年1組の思い出の会を企画しようという話し合いでした。とてもたくさんの意見を出し合っていました。すごいです。

12月12日 1年生手話教室(591号)
1年生の教室で手話教室が開かれました。
講師の先生方の手話をみんな一生懸命見て、覚えようとしていました。
どんなことを覚えたのか、ぜひおうちで訊いてみてください。

講師の先生方の手話をみんな一生懸命見て、覚えようとしていました。
どんなことを覚えたのか、ぜひおうちで訊いてみてください。
12月12日 今日の給食(590号)
【ごはん 牛乳 けんちん汁 チキンカツ ひじきの炒め煮】
野菜のうま味がたっぷりで、ほっとする味の「けんちん汁」。
特に、ごぼうの風味はいいですね。
かつおのだしもしっかり出ていて、調理中は給食センター中にいい香りが広がっていました。

野菜のうま味がたっぷりで、ほっとする味の「けんちん汁」。
特に、ごぼうの風味はいいですね。
かつおのだしもしっかり出ていて、調理中は給食センター中にいい香りが広がっていました。
12月9日 今日の給食(589号)
【ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ さばの照り焼き ミニトマト】
子どもにも教員にも食べやすいと好評の「高野豆腐の卵とじ」。
給食では、小さくて細長い形の高野豆腐を使っています。
さばの照り焼きも、ごはんに合う味でした。

子どもにも教員にも食べやすいと好評の「高野豆腐の卵とじ」。
給食では、小さくて細長い形の高野豆腐を使っています。
さばの照り焼きも、ごはんに合う味でした。